3月30日の記事

今日は離任式であった。
挨拶をどうしようかといろいろ考えたが簡単に済ませることとした。
「ありがとう。お元気で」程度の挨拶にした。
自分としては別に気取ったわけではないが、これはこれで、からっとしていて良かったと思う。

午後先生方の送別会を会議室で開いていただいた。
コロナの御時世で暫く宴会はやっていないのが残念であるが。
この時は少々長い御挨拶をさせていただいた。

ところが、挨拶が終わると、お腹(大腸炎?)が痛くなってきた。そして、ここ数日気にしていた肩こりがかなり激しくなった。
私は挨拶の順番が中ごろであったのでその後の方が終えるまで、かなり厳しい状況であった。
終了後のブラスバンドの演奏もうれしかったが苦しかった。

大腸検査の予約はしてあるが、少々心配である。

御挨拶もそこそこに帰宅して薬を飲んで、一休みすると何とか治まったが大変な半日であった。
今日は一杯飲むのはやめにした。

  


2022年03月30日 Posted by 宙さん at 18:45Comments(0)

3月28日の記事

昨日は熟年夫婦で、花見に出かけた。
龍潭寺、フラワーパーク、法多山と回ってきた。
天気は「花曇り」といったところではあったが。
家内には「鳥雲に」という季語を教えてやった。このやったが家内には気に食わないようだが( ´艸`)
まあ、あまり鳥雲には興味が無さそうであったが。

龍潭寺までは私が車を運転したが、昼食にうなぎを食べ(家内の提案で)、家内の御了承を得て、生ビールを一杯飲んだ。
その後の車の運転はもちろん家内にバトンタッチ。(それでも悪いと思いうなぎは私が奮発した。。。)

御朱印ももちろんゲットface02
法多山では桜の図柄の御朱印帳も買ってしまった。

熟年夫婦の会話も無い旅ではあったが( ´艸`)

今日は引継ぎ片付けに追われた。
多くの方から御餞別をいただいた。
ありがとうございました。
なんか寂しくなってきた。

鳥雲に退職の花助手席に   宙



  


2022年03月28日 Posted by 宙さん at 19:43Comments(0)

3月25日の記事

今日新しい転勤先の打ち合わせに出かけた。face02
こんな気分は実に12年ぶりであっった。
ちょっと緊張しながら職員会議で自己紹介をした。
よもやこの年になって自己紹介でも無いが。
再任用の。。。。が枕詞。face08

みなさん暖かく迎えてくださってありがたかった。
農場の先生方も旧知の方も多くありがたいことである。

テレビでは戦火のウクライナの映像が映し出されている。
こうして再任用の仕事ができることはありがたいことである。
せめてもとユニセフのウクライナ募金をやってはみたが。。。。。。
やらないよりはましぐらいではあると思うが。






  


2022年03月25日 Posted by 宙さん at 18:11Comments(0)

3月23日の記事

もう、アジサイの苗が売られていました。
なかなか沢山の種類があります。
私もここ暫くアジサイに凝って沢山植えています。

今日も何株か買ってしまいました。
やがては、紫陽花山を作ってみようかと思っています。


紫陽花や妻の手母の手教師の手 宙
(パソコンは「の」の連続使用とご丁寧に注意してくれますが、大きなお世話であるface03所詮は機械である。。。。)
何十年か前にこんな句を作った。
この句、色んな人が見に来るのではなく、一人の人間も様々な顔を持つことを詠んだ句である。
磐田農業時代の句である。
誰のことを詠んだかは言わぬが花。

自分としては覚えている句の一つである。face02

  


2022年03月23日 Posted by 宙さん at 18:42Comments(0)

3月22日の記事

今日永年勤続表彰の賞状をいただきました。

帰宅後、仏壇に供えて父に報告しました。

まだ再任用ありますが、とりあえずはここまでこられたことに感謝です。
皆様のおかげです。
ありがたいことと思います。face01

  


2022年03月22日 Posted by 宙さん at 19:56Comments(0)

3月21日の記事

花ネタです。

私は、フラワーデザインでグロリオサもサンダーソニアも良く使う。
見栄えがする花である。
こと、グロリオサは重宝する。なかなか花の形が独創的でフォームフラワーとして使っている。

サンダーソニアもこれはこれでオレンジ色の花がフィラフラワーとして、まこと良い。

今年はこの二つの球根を植えた。
今まで切り花として買ってきたことはあったが、自分で球根から育てたことはなかった。
件の家の前の花壇face02に植えてみた。
果たしてどうなるのだろうか。
楽しみである。

定年を迎えた今、グロリオサやサンダーソニアの名前がわかるようになってきた今日この頃、少々自分や家族のために花を飾ってみようかとも思う。face02

明日は中学校訪問。
定年、転勤のオヤジもよく使ってくれるface07

  


2022年03月21日 Posted by 宙さん at 18:40Comments(0)

3月20日の記事

今日、小笠高校で最後の農場日直をやった。

荷物の片付けを行った。早い内からぼぼちやってはいたが、さすがに十年もいると沢山ある。
ロッカーから赴任当初の教員の紹介の載った図書通信が出てきた。自分も若かったなと一人苦笑した。face02

100周年の資料やら何だかんだで時間を食った。
(現在片付け進行中。。。)

帰ってくると同期採用の友から「退職の手紙はどうする?」とメールが来た。
お餞別をいただいた方には自分で印刷した礼状を添えることとし、年賀状も来年をもって、メール・ラインのおつきあいにさせていただこうと思う。退職のお礼を書き添えて。と、そんな旨、返信した。
少々シンプルな生活にして行こうと思っている。face02

寒の戻り
寒い日であった。

シュレッダー紙を吸い込む余寒かな   宙
中七  再考。。。。


  


2022年03月20日 Posted by 宙さん at 19:25Comments(0)

3月19日の記事

今日は春のお彼岸
今まではお墓のことは母がやっていてくれたのだが、そうもいかなくなりいよいよ、自主的に自分でやるようになった。

昨日JAの みなくる で買って置いた菊の花(この時期の花は本当に高い)をまず家の仏壇に供えた。般若心経を唱え今度は家のお墓の掃除を行い花を換えた。また般若心経を唱えた。

そして、学校に出かけ、用事を少々すませ、母方の菩提寺のお墓に向かった。ここには横浜の叔父のお墓もある。花を供えて件の如くお経を唱えた。にわか仕込みの般若心経が結構重宝している。(こんな書き方をしていると罰があたりそうだが)

私の師匠は通販で買った声の出るAIのお経であるが、何とか一日三回、もう一年近く習ったため、師匠なしでもできるようになった。
時折ぼーっとしていると、あれさっきの所。。。。何回か同じ所をループしているが、まあ御愛嬌face03

今日、これで夕方いつものように二回仏壇にお経を唱える。

お彼岸らしい話題。。。でしたかなあface15
  


2022年03月19日 Posted by 宙さん at 16:39Comments(0)

3月18日の記事

今日、教員の人事異動の新聞発表があった。
段々知り合いの名前も少なくなってきたが。

ありがたいことに置多くの方からご連絡をいただく。
感謝。



  


2022年03月18日 Posted by 宙さん at 20:58Comments(0)

3月17日の記事

自分としては定年で。仕事をすぱっとやめたいところではあるが、なかなかそうも行かないのが世の常。
ご多分に漏れず働かねばならぬ。face02

明日は人事の新聞発表である。
最近はあまり関係ないと高をくくっていたが。face01
まこと、人事は、悲喜こもごも。

まあ、ぼちぼちがんばろうface02



朧月ブログの更新してをりぬ  宙   下五をもう少し考えます。。。。face02

  


2022年03月17日 Posted by 宙さん at 18:51Comments(0)