潮風害(塩害) 茶
学校の農場の二番茶の刈り落しを今日生徒と行った。台風時の潮風の害である。
雨が途中でやみ、風が吹いたため塩が新芽に残り被害が発生した。
周辺の樹木や雑草も枯れていた。
マニュアルによれば茶に着いた塩を4時間以内に洗い流すことなのだが、なかなか難しい。
子供達と近隣の茶畑を見て回ったが、グリーンピアさんの茶畑も被害を受け茶摘みの体験が中止になったそうである。
我が家はほとんど更新したことと地域的に被害を受けなかった。
自然相手の農業の厳しさが身にしみる。
最近創立100周年記念事業の記念誌の写真探しに資料室に入りアルバムを探った。
なんか「おみやさん」になった気分であった。(そんなかっこよくないか。)
雨が途中でやみ、風が吹いたため塩が新芽に残り被害が発生した。
周辺の樹木や雑草も枯れていた。
マニュアルによれば茶に着いた塩を4時間以内に洗い流すことなのだが、なかなか難しい。
子供達と近隣の茶畑を見て回ったが、グリーンピアさんの茶畑も被害を受け茶摘みの体験が中止になったそうである。
我が家はほとんど更新したことと地域的に被害を受けなかった。
自然相手の農業の厳しさが身にしみる。
最近創立100周年記念事業の記念誌の写真探しに資料室に入りアルバムを探った。
なんか「おみやさん」になった気分であった。(そんなかっこよくないか。)
2012年06月28日 Posted by 宙さん at 22:38 │Comments(0) │お茶
弓道教室
今日弓道教室に行ってきました。先週はお休みの日でしたので、その前は仕事で行けず、2週間ぶりでした。いつも思うことは自己流はダメということです。やはり指導者にしっかりと指導して頂くことの大切さありがたさを痛感いたします。しかし教えていただいた通りにできない自分が本当に情けないですが。
今の自分の射形を考えると毎日バタバタしている姿がよく出ているのではと痛感します。
落ち着いた形、仕事を落ち着いてやることに通じます。
毎日が修行です
。
今の自分の射形を考えると毎日バタバタしている姿がよく出ているのではと痛感します。
落ち着いた形、仕事を落ち着いてやることに通じます。
毎日が修行です

2012年06月14日 Posted by 宙さん at 22:35 │Comments(0) │弓
学校農業クラブ意見発表県大会
今日学校農業クラブの静岡県大会に審査員として出かけてきた。本校の生徒も頑張って文化・生活部門で優秀賞に入った。(私が審査した部門ではない。)プロジェクト発表もレベルの高い発表が多かった。みんな頑張っている。また多くの農業の先生方にもお会いできた。いつも総合学科にいるとこういった農業の行事で農業の先生方にお会いすると嬉しい。また前任校の子供達が笑顔で迎えてくれたのも嬉しかった。こういうところにも絆はある。
「井の中の蛙」にならないためにもこういった所に出ることは大切である。
「井の中の蛙」にならないためにもこういった所に出ることは大切である。
2012年06月12日 Posted by 宙さん at 23:22 │Comments(0) │農業
新藤兼人監督のこと
新藤兼人監督の訃報を新聞で見た。
もうずいぶん前になるが排誌「街」の記念会でお会いした。特にお話をしたわけではないが、有名人と会えたといった記憶はある。
特に親しくお話をしたわけではなかったがすごい存在感を感じたことを今も覚えている。
お会いできてよかったなと思った。
御冥福をお祈りします。
もうずいぶん前になるが排誌「街」の記念会でお会いした。特にお話をしたわけではないが、有名人と会えたといった記憶はある。
特に親しくお話をしたわけではなかったがすごい存在感を感じたことを今も覚えている。
お会いできてよかったなと思った。
御冥福をお祈りします。