結膜下出血

また結膜下出血になった。疲労と飲酒が原因であると思うが。
ちょっと左目が嫌な感じを覚えた。振り返った時に少しつったような痛さを感じた。これはまずいかなとは思っていたが、案の定、左目の白目の半分が見事に赤くなっていた。「結膜下出血」。。これは痛みもかゆみも何もなく1週間から2週間位で自然に消えてしまうのだが、その真っ赤な色がすごく派手で、実際本当に気持ちが悪いし目立つ。最初にこの症状になったときにはそのあまりにリアルな真っ赤な白目にビックリ仰天した。
以来何度かこんな症状がでるので多少慣れてはいたが、一応眼科に行った。やはり、予想通り「結膜下出血(けつまくかしゅっけつ)」と診断された。

余談ではあるが眼科はいつもとてもこんでいるがその診断速度はすごく早い。。。
多くの症例を見ているのだなとその手際の良さに関心してしまう。
そのままにしておいてよいということではあったが、高血圧の自分にとってはあまり良いこととも思えないので注意したい。

どうでも良い話だが、こんな目をしていると「大丈夫ですか?」と言ってくれる人と全く関係なしに話をしてくれる人がいる。社交辞令で同情されたくは無いが、無視されたくもない。少しは気にして欲しい寂しがりやの親父でもある。帰宅した家内は「お父さん目はどうしたの?」とすぐに言ってくれた。少しホットした。face15
  


2012年02月13日 Posted by 宙さん at 22:48Comments(1)健康

茶・花・養豚

一番茶に向けての茶畑の「化粧ならし」と呼ばれる作業が始まった。茶株の表面の古い葉(銀葉と言う)を軽く落として行く作業である。これを行うことにより一番茶の品質の向上を目指す。ということだが、まあ相変わらず山の斜面の茶畑を親父とならす。いつものことではあるが、こちらの都合はあまり考えていない。と言うか考えて遠慮しながら「今日は忙しければいいよ。」とは言うのだが、老いた両親がよろよろしながら畑に行くのを見ればそのまま任せる訳にもいかず。。。ただまだそれでも任せられる内は良いがこの先のことを考えるとなかなか頭がいたい。

こんな作業の合間に生徒の企業訪問先マルス農場にお邪魔した。
丁寧に豚舎を案内していただいた。大学の友人から紹介してもらったのだが、台風の影響で豚舎が壊れ、これから改築する予定であるとのことであった。美味しい豚肉がここで生産されるわけである。臭いも少なく清潔な施設であった。


そして今日は午前は茶畑、午後はNFDの静岡県支部総会、付帯事業のデモに参加した。講師の先生のお作りになる、梅の花、チューリップ、などを利用した、春を思わせる作品に驚いた。
またいつもお世話になっている金原先生、青島先生始め多くの先生方ともお会いでき良かった。


考えてみればこの土日で実に多くの分野に触れることができ、たくさんの刺激を受けた。最も茶畑と養豚はそんなのんびりとしてはいられないが。。。
慌ただしい土日ではあったが充実した日であった。emoji02
  


2012年02月12日 Posted by 宙さん at 22:06Comments(0)農業

本当に寒い弓道場とホットチョコ

ついに雪となりました。でもこんな日もめずらしいと弓道場に出てしまいました。吹雪く弓道場。本当に的が霞んでいました。








今日誕生祝いのスナフキンのマグカップが届きました。ありがとうございました。
チョコ付きでした。
ホットチョコの作り方。



左側が先端にチョコレートの付いたステック  危うくこのまま食べそうになりました。横スナフキンのマグカップ 結構大きかったです。



こんな状態です。



マグカップに入れます。

ホットミルクを入れてかき混ぜます。横のビールを入れてはいけません。face15



完成です。暖かくてとても美味しかったです。ありがとねface02

おまけ
子供がくれたカルシウム満点のおつまみです。
横のビールと一緒に食します。face16


  


2012年02月02日 Posted by 宙さん at 21:56Comments(2)

寒い弓道場

とにかく弓道場寒いです。icon0450のオッサンにはだいぶ答えます。。。これも修行と思っていますが。。。しかし風邪ひかないなあ。face18  


2012年02月01日 Posted by 宙さん at 23:18Comments(1)