新年句会

本日グランドホテル浜松で「椎」の新年句会が行われました。私はありがたいことに九鬼あきゑ主宰の本選に選んでいただき主宰の短冊をいただきました。

短冊は「菖蒲湯に漂流したる男かな」でした。ありがとうございました。お金では買えない大切な短冊です。
俳句会は一部と懇親会の二部に別れていました。私は二部の懇親会の司会をさせていただきました。皆様の御協力のおかげで盛会の内に終わることができました。つげ葉子氏の句集「春景色」の上梓のお祝いもありました。句集をいただきありがとうございました。山内康典氏(私の高校時代の国語の恩師)楽しい紹介をありがとうございました。私と同時代に同人となった市川敏さん、一部からの司会ご苦労様でした。

最近読んでいる本
天才ガロアの発想力 5次以上の方程式は解けるのか? 小島寛之 技術評論
この本はやはり数学をちょっとしらないと難しいと思いました。。。。。face07


牧野光子さん講演会ありがとうございました。いつも明るいマッキーには感謝。感謝です。face02

最近頭にきたこと
ウインカーを出さずに車線変更する車    危険です。icon09
ヤフオクで買う気もないのに入札する人   迷惑です。icon08
  


2011年01月30日 Posted by 宙さん at 21:11Comments(0)俳句

高速道路の落とし物

今日夕方仕事からの帰り道のことです。東名高速道路に何と「薬かけに使うタンク」が落っこちていました。静岡菊川間を15年走ってきましたがこんなことは初めてでした。前の車が急に右に曲がったのでアレと思った瞬間目の前に「薬剤散布の時に水を入れておく大きなタンク」が現れました。face08まさかこんなものが。。。。幸い避けることはできましたが、冷や汗ものでした。携帯電話もなかったので道路公団にも連絡できませんでしたが、こんなことは初めてでした。日本坂のトンネルに入る前で「トンネル内落下物有り」の表示がでていましたが、このタンクではありませんでした。トンネルを抜けて安心してしばらく走った牧ノ原近くであったと思います。おそらくトンネルのものとは別ものと思われます。
 そういえば以前突然鹿が右側の山の斜面からフェンスを乗り越えて東名高速道路にいきなり飛び出してきたこともありました。私の2台位前のダンプに跳ねられました。何か物でも跳ねるようにポンポンと鹿が飛ばされていったことを覚えています。これはかなりショックを受けました。今まで山で元気にしていた鹿が一瞬で物になってしまった瞬間でした。これも事故にはつながらなかったことは幸いでしたが。face07
15年間走っているといろいろあります。交通安全厳守


最近読んだ本・雑誌
月刊高校教育 学事出版
NHKテレビテキスト 趣味の園芸 NHK出版
俳壇 本阿弥書店
農業と経済 昭和堂
スタンプマガジン 郵趣サービス社
  


2011年01月22日 Posted by 宙さん at 22:30Comments(0)びっくり

冬のクレマチス

クレマチスと言えば春から初夏を飾る花ですが、最近では冬咲きのクレマチスが出回っています。今年最初の市民園芸同好会(アイセル21)では「冬のクレマチス」(冬のソナタではありません。。。)のお話をさせていただきました。
会長さんもプリントを用意してくださり、途中でお話ししていただきました。園芸の世界もいろいろな植物を結構個人で勉強、実践されている方も多くその道のプロも大勢おられます。こういった方に参加してもらいながら講座の中でお話しをうかがうのも良いことです。(私も講師料分は働きますが。。。。)
会長さん助かりました。
(この時期は新年会が多く金曜日の次の講座はちょっとキツイのです。。。。face07
最近読んだ本
半井小絵の季節の小箱 かんき出版
農業と経済 昭和堂
改訂版剣道教本 社団法人 静岡県剣道連盟
 
  


2011年01月16日 Posted by 宙さん at 21:15Comments(0)

松尾芭蕉 短冊 春もやや

新年明けましておめでとうございます。emoji13今年も宜しくお願いいたします。新年ということで今日は短冊の旅も豪華版「芭蕉翁の短冊」です○これは私の年賀状にも使った短冊です。

春もややけしきととのふ月と梅



極めを和泉屋二十三代目の和田半兵衛氏が書いています。





箱書きと落款です。





注意:当方あくまでも素人につき真贋の保証はできません。
最近読んだ本
さまよう刃 東野圭吾 角川文庫
おまけ
最近飲んだお酒
魔王・正雪・マッコィ・モルツ。。。。 
  


2011年01月02日 Posted by 宙さん at 10:46Comments(0)短冊