1月25日の記事
PTA役員会も終了しました。
アーチェリーの東海大会も残念な結果ではありましたが生徒もよく頑張ってくれました。
五時半起きはちょっと辛かったですが。
ちょっと疲れ気味ではあります。
もうじき54歳の誕生日です。
もう一月も終わります。。。。
最近見つけた本
たまごを持つように まはら三桃 講談社
題名は知っていましたが本屋さんで見つけて衝動買いしてしまいました。
アーチェリーの東海大会も残念な結果ではありましたが生徒もよく頑張ってくれました。
五時半起きはちょっと辛かったですが。
ちょっと疲れ気味ではあります。
もうじき54歳の誕生日です。

もう一月も終わります。。。。
最近見つけた本
たまごを持つように まはら三桃 講談社
題名は知っていましたが本屋さんで見つけて衝動買いしてしまいました。

2016年01月25日 Posted by 宙さん at 21:49 │Comments(0)
1月19日の記事
今週末のPTA役員会を控えばたばたとしている。
全国的に荒れ模様の天気であったが、午後は寒く、実習の水も冷たかった。生徒も気の毒であった。
磐田の方は雪が降っていると電話向こうの声が語った。
榛原の体育館も寒かったが、アーチェリーの帰りに夜の田んぼの中にハクビシンか狐?かイタチかよくわからなかったが獣が2匹飛び回っていた。奴ら元気がある。
最近読んでいる本(あくまでも読んでいる本です。好き嫌いは別として)
フランス人は10着しか服を持たない
声に出して読みたい日本語
男のマナー事典
真田三代と真田丸の全て
全国的に荒れ模様の天気であったが、午後は寒く、実習の水も冷たかった。生徒も気の毒であった。
磐田の方は雪が降っていると電話向こうの声が語った。

榛原の体育館も寒かったが、アーチェリーの帰りに夜の田んぼの中にハクビシンか狐?かイタチかよくわからなかったが獣が2匹飛び回っていた。奴ら元気がある。

最近読んでいる本(あくまでも読んでいる本です。好き嫌いは別として)
フランス人は10着しか服を持たない
声に出して読みたい日本語
男のマナー事典
真田三代と真田丸の全て
2016年01月19日 Posted by 宙さん at 21:10 │Comments(0)
1月15日の記事
茶業セミナーのこと
1月11日に第9回小笠高校茶業科同窓生茶業セミナーが島田市内の大井神社宮美殿で盛会の内に開催されました。
今年で9回になる同セミナーは現在総合学科創設21年を迎える小笠高校が小笠農業であった時代の茶業科の卒業生で行っているセミナーです。
今年は地元の茶業関連者130人の参加者が研修会、懇親会を行い親睦を深めました。
本年度は51回卒業生の皆様から81回生までが集まりました。(ちなみに茶業科は84回生までで、私は66回生です。)
本校からは生徒も参加させていただき、堂々と意見発表を行いました。
セミナーは2部にわかれ、一部では生徒の意見発表、先進農家の事例発表、道の駅掛川・代表取締役社長河本氏(第54回卒業生)の講演、第二部ではパネルディスカッションが行われました。
事例発表の皆さんを始め参加者は、小笠農業茶業科を卒業し、茶業界を牽引しているそうそうたるメンバーばかりで、流石に凄いなと改めて驚きました。
130人のメンバーがこうして一堂に会する団結力の凄さを感じました。
また会を運営された皆様本当に御苦労様でした。
長時間にわたるセミナーも真剣な意見が多く茶業にかける意気込みを感じ、生徒にも良い勉強になったと思います。
その後情報交換会も楽しく、和やかに行われました。
こういったつながりのあることに感謝するとともに、とても頼もしく感じました。
家内からもお迎えのメールが無事届き(!)、昨年午前様になった私は、今年はおとなしく一次会で菊川駅から家内の車で家に帰りました。
今年で9回になる同セミナーは現在総合学科創設21年を迎える小笠高校が小笠農業であった時代の茶業科の卒業生で行っているセミナーです。
今年は地元の茶業関連者130人の参加者が研修会、懇親会を行い親睦を深めました。
本年度は51回卒業生の皆様から81回生までが集まりました。(ちなみに茶業科は84回生までで、私は66回生です。)
本校からは生徒も参加させていただき、堂々と意見発表を行いました。
セミナーは2部にわかれ、一部では生徒の意見発表、先進農家の事例発表、道の駅掛川・代表取締役社長河本氏(第54回卒業生)の講演、第二部ではパネルディスカッションが行われました。
事例発表の皆さんを始め参加者は、小笠農業茶業科を卒業し、茶業界を牽引しているそうそうたるメンバーばかりで、流石に凄いなと改めて驚きました。
130人のメンバーがこうして一堂に会する団結力の凄さを感じました。
また会を運営された皆様本当に御苦労様でした。
長時間にわたるセミナーも真剣な意見が多く茶業にかける意気込みを感じ、生徒にも良い勉強になったと思います。
その後情報交換会も楽しく、和やかに行われました。
こういったつながりのあることに感謝するとともに、とても頼もしく感じました。
家内からもお迎えのメールが無事届き(!)、昨年午前様になった私は、今年はおとなしく一次会で菊川駅から家内の車で家に帰りました。
2016年01月12日 Posted by 宙さん at 22:37 │Comments(0)
真田丸 シブサワコウ氏のCG良かったです
「真田丸」シブサワコウ氏のCG良かったです。
「信長の野望」ファンの私としては感激しました。
これこれ。。。見たことのある。。というかやっているやつでした。
新府城から岩櫃城に向かう経路なんか最高でした。
予告編で大河ドラマに使用されることはあらかじめ知っていましたが。
いやあ良かったです。
感激しました。
昔のパソコンでやっていた「信長の野望」今回発売されたCDの付録に付いていますが。
これもなかなか味がありました。
軍師が出てきて「まさに機を見るに敏」などというコメントが出てくるとわくわくしたものでした。
このゲーム結構「信長の野望」シリーズ、「三国志」「伊忍道」「太閤立志伝」そして「大航海時代」画面も綺麗で、歴史や地理の勉強にもなります。
5インチのフロッピーそれも2枚をデスクトップのパソコンの上と下にいれて、ガチャガチャ音がしたりして。
もうそれから30年が過ぎたと思うと感無量です。
これからの大河ドラマの楽しみの一つです。
ただ残念なのは家内の機嫌が悪く現在交戦状態にある私はこの話を一緒に見ていた家内に自慢できなかったことです。
明日の同窓会の懇親会の送迎も無理だろうな。。。。
「信長の野望」ファンの私としては感激しました。
これこれ。。。見たことのある。。というかやっているやつでした。
新府城から岩櫃城に向かう経路なんか最高でした。
予告編で大河ドラマに使用されることはあらかじめ知っていましたが。
いやあ良かったです。
感激しました。
昔のパソコンでやっていた「信長の野望」今回発売されたCDの付録に付いていますが。
これもなかなか味がありました。
軍師が出てきて「まさに機を見るに敏」などというコメントが出てくるとわくわくしたものでした。
このゲーム結構「信長の野望」シリーズ、「三国志」「伊忍道」「太閤立志伝」そして「大航海時代」画面も綺麗で、歴史や地理の勉強にもなります。
5インチのフロッピーそれも2枚をデスクトップのパソコンの上と下にいれて、ガチャガチャ音がしたりして。
もうそれから30年が過ぎたと思うと感無量です。
これからの大河ドラマの楽しみの一つです。
ただ残念なのは家内の機嫌が悪く現在交戦状態にある私はこの話を一緒に見ていた家内に自慢できなかったことです。
明日の同窓会の懇親会の送迎も無理だろうな。。。。

2016年01月10日 Posted by 宙さん at 21:25 │Comments(2)
1月8日の記事
子供も名古屋に帰ってしまいなんか大人だけの味気ない家に「なったなと思っていると、PTA役員会の準備、同窓会関係の仕事、新年会の幹事、となかなか用が出てきました。
少し弓道部にも顔を出しています。
教員免許の更新も申請が無事終了しました。
県庁の窓辺に飾るパンジーの出荷がもう少し(2月の予定)になってきました。
小寒とはいえ、何かやけに暖かな陽気がつづいています。
休日は班の新年会、セミナーと飲み会も続きます。
少し弓道部にも顔を出しています。
教員免許の更新も申請が無事終了しました。
県庁の窓辺に飾るパンジーの出荷がもう少し(2月の予定)になってきました。
小寒とはいえ、何かやけに暖かな陽気がつづいています。
休日は班の新年会、セミナーと飲み会も続きます。
2016年01月08日 Posted by 宙さん at 00:36 │Comments(0)
日限地蔵尊 家族で初詣
ということで今日は島田の「お日限さん」にお参りにでかけてきました。
と書いていて今気がついたのですが「日限(ひぎり)」のお地蔵さんなんですね。
いままで考えずに今日もただお参りしていたことに気がつきました。
ネットで検索すると「日限」つまり「何月何日までにと日にちを区切ってお願いすると霊験あらたか。。」と出ていました。
しまったと思ったのですが、でも考えようによっては「今年も。。。」といつもお願いしています。
去年も家内安全で過ごせました。
ありがたいことです。
道に迷い参拝を諦めた老夫婦の念願叶い(おじいさんとおばあさんは二人ででかけ道に迷って諦めて帰ってきたそうです。年取ったな。。)、お地蔵さんに近づくと補聴器を通じて地蔵堂の鰐口を打つ音が田んぼの向こうから聞こえてきました。
畦道に鰐口の音初詣 宙
帰りに私の大好物の鯛の形をした「らくがん」を買ってきました。
2箇買って家に帰り1個目を3分の1位食べているとおじいさんがやってきました。
食べて良いよと渡すといきなりそのままかじり始めました。
「えっ、これ全部食べるの?割って食べないの?」と思っている内に、あれよあれよというまに私の好物が残り1枚をのこすのみとなってしまいました。(これ1枚が結構大きいやつです。。。。)
食欲旺盛、無病息災。
御利益があったようです。
お正月ですのでおばあさんに言いつけに行くのはやめました。(笑)
と書いていて今気がついたのですが「日限(ひぎり)」のお地蔵さんなんですね。
いままで考えずに今日もただお参りしていたことに気がつきました。
ネットで検索すると「日限」つまり「何月何日までにと日にちを区切ってお願いすると霊験あらたか。。」と出ていました。
しまったと思ったのですが、でも考えようによっては「今年も。。。」といつもお願いしています。
去年も家内安全で過ごせました。
ありがたいことです。
道に迷い参拝を諦めた老夫婦の念願叶い(おじいさんとおばあさんは二人ででかけ道に迷って諦めて帰ってきたそうです。年取ったな。。)、お地蔵さんに近づくと補聴器を通じて地蔵堂の鰐口を打つ音が田んぼの向こうから聞こえてきました。
畦道に鰐口の音初詣 宙
帰りに私の大好物の鯛の形をした「らくがん」を買ってきました。
2箇買って家に帰り1個目を3分の1位食べているとおじいさんがやってきました。
食べて良いよと渡すといきなりそのままかじり始めました。
「えっ、これ全部食べるの?割って食べないの?」と思っている内に、あれよあれよというまに私の好物が残り1枚をのこすのみとなってしまいました。(これ1枚が結構大きいやつです。。。。)
食欲旺盛、無病息災。
御利益があったようです。

お正月ですのでおばあさんに言いつけに行くのはやめました。(笑)
2016年01月02日 Posted by 宙さん at 21:10 │Comments(0)
明けましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。
私のこんなブログもなんと6年目に突入いたしました。
年賀状にも何人の方から見てますといったあたたかなお言葉をいただいています。
ありがとうございます。
今日は朝氏神様に新年の拝賀に出かけてきました。
面倒くさがりやの私はいつもおじいさんに任せてしまうのですが、ここ何年かは私の出番になっています。
でもなんか毎年参加者が少なくなっている気が。。。。
拝殿と御伊勢さんと皇居に向かって拝礼を済ませ、帰りにお寺に御挨拶をして新年のおつとめを無事果たしました。
結構色々な方とお話ができました。
大晦日から友達の所に行っている小僧がなかなか帰ってこず昼前に初詣を家族で行く計画は明日に延期しました。
ということで昼近くに無事戻ってきた小僧といよいよお節料理となりました。
今年はおばあさんの粋な計らいで初めてお節料理の出前を取りました。
値段は私の毎日食べている弁当の半年分くらいの値段でしたが(笑)
バローロワインと一緒に食べました。


昼間のワインがしっかりきき一寝入りしていると懐かしい西伊豆のF先生から電話が。
そう言えば先生はカンボジアに学校を作られたとか。
すごいな。
夜は家族で一杯やりながら相棒の元旦スペシャルを見ました。
明日は科捜研のスペシャルが楽しみです。
見事に正月太りしてます。
ヤフオクに出品していた雑誌の落札のメールが入っていました。
予想していなかったことで少々ビックリしました。
送料込みで3000円くらいでしたが、少しお年玉がもらえました。(笑)
「春から縁起がよいな」でした。
同級生がフィリピンパブを開いた案内のメールが来ていましたが、なかなか貧乏な私はいけません。
ごめんね。。。
今年も宜しくお願いいたします。
私のこんなブログもなんと6年目に突入いたしました。
年賀状にも何人の方から見てますといったあたたかなお言葉をいただいています。
ありがとうございます。

今日は朝氏神様に新年の拝賀に出かけてきました。
面倒くさがりやの私はいつもおじいさんに任せてしまうのですが、ここ何年かは私の出番になっています。
でもなんか毎年参加者が少なくなっている気が。。。。
拝殿と御伊勢さんと皇居に向かって拝礼を済ませ、帰りにお寺に御挨拶をして新年のおつとめを無事果たしました。
結構色々な方とお話ができました。
大晦日から友達の所に行っている小僧がなかなか帰ってこず昼前に初詣を家族で行く計画は明日に延期しました。
ということで昼近くに無事戻ってきた小僧といよいよお節料理となりました。
今年はおばあさんの粋な計らいで初めてお節料理の出前を取りました。
値段は私の毎日食べている弁当の半年分くらいの値段でしたが(笑)
バローロワインと一緒に食べました。
昼間のワインがしっかりきき一寝入りしていると懐かしい西伊豆のF先生から電話が。
そう言えば先生はカンボジアに学校を作られたとか。
すごいな。
夜は家族で一杯やりながら相棒の元旦スペシャルを見ました。
明日は科捜研のスペシャルが楽しみです。
見事に正月太りしてます。
ヤフオクに出品していた雑誌の落札のメールが入っていました。
予想していなかったことで少々ビックリしました。
送料込みで3000円くらいでしたが、少しお年玉がもらえました。(笑)
「春から縁起がよいな」でした。
同級生がフィリピンパブを開いた案内のメールが来ていましたが、なかなか貧乏な私はいけません。
ごめんね。。。