誕生日

先日59歳の誕生日を無事に迎えました。
石川さゆりさん、団次郎さんも同じ日とか( ´艸`)
親友の本さんも一年違った一緒の日です( ´艸`)
本さんとは誕生日になるとこの話題で盛り上がります。

誕生日プレゼントいただきました。
岐阜の銘酒日本酒「色男」icon54
このネーミングも良いねー。

小僧からは、「わけありカットサーモン」「チーズ」今日届きました。icon36忝い。

しかし、どんだけ自分、酒飲みなんでしょうかface02
ありがとうございました。

家内にはケーキを貰いました。

今年は、誕生日にラインをしていたらなんか「サーモス真空保温調理鍋 シャトルシェフ」の話になり、ついつい家内に私が買ってしまいました。
今日届きました。
これって逆プレゼントface02


今度「牛筋の赤ワイン煮込み」に挑戦face02かな?

小春日や真空保温調理鍋  宙
調理鍋妻に買ひたる春隣  宙
         寒の明?
  


2021年01月31日 Posted by 宙さん at 12:47Comments(0)

闘茶

今日茶業の授業で闘茶をやりました。
五種三服の二時間授業でしたが、子供たちは楽しんでいました。

お茶は、学校のお茶、玉露、遠州夢咲の深蒸し茶等、「花鳥風月」。

最近読み直している本
碧巌録の読み方 西村恵信 大法輪郭
何回読んでも難解な本です( ´艸`)


大寒の闘茶の授業実習棟  宙
口中に飴玉一つ雪片々   宙 作麼生emoji02


  


2021年01月26日 Posted by 宙さん at 18:41Comments(0)

レモンマーマレード

お待ちかね( ´艸`)宙さんの料理?
第三弾face02

今日は家内とレモンマーマレードを作りました。

レモンは、丁度お袋のリハビリを兼ねて出かけたJAの「みなくる」で、国産のものを購入。
ついでに砂糖もゲット、金山寺ミソとキムチも買ってきました(さすがにこれは入れませんがが)。
昼のおかずをちょっと買って(家内の御機嫌取り)、ついでに鶯餅がおいしそうでしたので少々買ってきました。face02
しかし、こんだけ買って1800円弱。
いつも買っているワインの何と高いことか。。。
などと下司なことを考えてしまいましたが。
それは、それ、これはこれですね。


家内は、横でおでんを煮ていました。その横を借りながら、今朝プリントアウトしたレシピを見ながら、挑戦してみました。
流石にレモンを切る包丁さばきは家内は大したものでした。
私のレモンはなんとも不思議な形に切れていました。face01

①このレシピ通りにさっと煮たもの
②残りを家内の提案でぐつぐつ煮詰めたもの
二つ作りました。
①は今みるとどうも薄そうでした。
②はカチカチで蓋が空きませんでしたのであとでゆっくり見てみます。

良い教材研究ができました(笑)


  


2021年01月23日 Posted by 宙さん at 16:40Comments(0)

四十九日のこと その2

日曜日に父の四十九日の抱法要が無事に終了しました。
「もう、そんなになるんだねえ。早いものだね。」とよく言われますが、今回に限っては、何となくそんなに早くもなかったような気もします。
何故かは自分でもよくわかりませんが。

お墓は、地元の石材店さんが親切に対応してくれるお蔭で良いお墓ができそうです。

お墓のことなど何も知らなかった自分ですが、お墓の磨き方、構造、材質、等いろいろと勉強になります。

裏山の防災もかねて整備を考えています。

勿論お金はかかりますが。
小僧から「頑張って稼いでね」とメールが来ましたが。face02

それとは別に何十年ぶりかに空いた我が家のお墓を見ると、何か「人間最後はここに入るんだな」、座して一畳、寝て二畳ではありませんが、何となく無上の感が。。。。。
親父が施設で暮らしている頃は、小さな箪笥一つで足りるんだなと思いましたが、結局はお墓一つなんだなとも思いました。これは極論かもしれませんが。
そんなことを思いながらも、コロナ対策や年度末の仕事に追われている毎日です。face02
だから良いのかな。

  


2021年01月18日 Posted by 宙さん at 19:47Comments(0)

四十九日のこと

いよいよ親父の四十九日が近づいてきた。
何しろわからないことだらけで聞きながら進めている。

さらにコロナで非常宣言の出た神奈川の弟が来られず、小僧も大雪の福井では。。。。
急遽、料理の数や引き出物の数を変更したりした。

しかし、墓石を持つ人がいない。
試しに家内と二人で持とうとしたが、とても我々熟年夫婦のみの手におえるものではなかったicon10

家内の実家に応援を頼むも、なかなか都合がつかず、お寺さんに聞いてみればというアドバイスをいただいた。
早々、お寺さんに聞いてみるとお墓の形が古い形でなかなかこれは素人では難しいかもとのこと。
業者さんを紹介していただき助かった。
その足で、早速石材店に相談に出かけた。
親切に相談に乗っていただきこれまた助かった。

今後のことも考えお墓を新しくする話も進んでいる。
かねてからのお袋の念願であったお墓の新調ができそうである。

帰宅後、とりあえず「カビキラー」を使って家内とお墓の掃除をした。
だいぶ綺麗になった。

それにしても家内に助けられている宙さんである。face02

法要の支度進めり雪催   宙
代々の墓石伝わり寒の水  宙




  


2021年01月11日 Posted by 宙さん at 14:31Comments(0)

頑張れ小僧

福井県の小僧からラインが届く。
駐車場には小僧の車、雪に埋まっている、福井の街も、鉄道も。face08
毎日車を掘り出してるとかicon04

雪とはあまり縁のない静岡にいると、その大変さは実感できないが、連日のニュースをみればその苦労は如何ばかりかと思う。

小僧も赴任初年から大雪に見舞われ、また今年も大雪。
大変なこととは思うが、頑張って欲しい。face02
  


2021年01月10日 Posted by 宙さん at 19:21Comments(0)

1月8日の記事

毎年のことながらこの時期は慌ただしい。
卒業式に表彰式、入学式、離任式etc。。。
分掌がらみの式典関係の行事が多い。
コロナ対策を考えなければいけない。
なかなかあちこちに声をかけて行かないと式典はできない。

そして入試。

畑には馬鹿でかくなった草花部の大根が鎮座ましましている。
これ何とかせねばicon10

自治会も次期役員の選任の時期で、お願いに出かけなければならない。

親父の四十九日はコロナ関連で神奈川県の弟は残念ではあるが断った。
申しわけないと思いながらも。
そんな準備にも追われる。

家飲み  ちょっと酒量が増えたか?
我が家の管理師長殿は、毎日新しいカレンダーに私の飲んだ酒の量を赤ペンで記入してくれているface02
さすがに仕事柄管理はお手の物であると感心する。
しかし、私の健康を思ってのことと考えれば実にありがたいこととはわかってはいるのだが。icon36

新暦家内の記す酒の量  宙icon54
  


2021年01月08日 Posted by 宙さん at 19:21Comments(0)

さぶー

草花部で( ´艸`)ジャガイモ収穫しました。
さぶーicon10

キャベツ、ハクサイもとったよemoji07

  


2021年01月07日 Posted by 宙さん at 18:54Comments(0)

ニンジンとプルーンの白ワイン煮込み宙さん風

仕事始めは明日にして、今日は休みを取った。

お袋を車に乗せて外出した。
親父が生きている頃は施設に洗濯物を取りに行く度に横に乗せていっていたのだが。
もうそれも無くなったため、お袋のぼけ防止に、意識して車でドライブに出かけるようにしてはいる。
とは、言っても親不孝者の自分は同じことばかり言っているお袋に、少々うんざりはするのだが(^_^)
学校に行っている方が良いなと思いながら。
まあ、いずれ自分も通る道には違いない。

今日は件のニンジンがまだ残っていたため、スマホで調べて「ニンジンとプルーンの白ワイン煮込み」を作ってみた。
ただニンジンをむいて煮たと言ってしまえばそれだけなのだがicon10
相変わらず一期一会の二度と同じ味は出現しないであろう「デザート」らしきものができた。face03
ワインも、調理に使いながら少々味見をしていたら、結局調理用に買ってきた紙パックの1.8リットル(家内はお酒をこういった単位で表眼するがのだが(^_^))のワインがほとんど開いてしまった。
家内にはほとんど調理(というほどのものか?)に使ってしまったと言っておこう。
ブログのタイトル盛ってしまってごめんなさい。face02
レシピに載っていた「パルスイート」なるものは見つけられず、家にあった砂糖を使った。
自分としてはなかなか美味しくできたと思うのだが。
帰ってきたら家内に聞いてみよう。
たっぷり白ワインがはいっているからきっと食べないかもface02

明日から一生懸命働きます。

最近読んでいる本
方丈記 浅見克彦 笹間文庫
この本はわかりやすく、読みよい。



  


2021年01月04日 Posted by 宙さん at 18:43Comments(0)

初日の出・初詣 

元旦である。
家内に「お父さん新しい掛軸掛けないの?」と言われわれいつも飾る内藤鳴雪の「元旦や一系の天子不二の山」を床の間に掛けた。
親父の祭壇があり、少々掛けるに難儀した。

この短冊は、玄関にもあり一年中かけてあるが。( ´艸`)

お寺さんへの御挨拶を済ませ、昼は、恒例のサヴァーカさんのジビエのおせちをいただいた。

スマホにたくさん、初日の出の写真や動画をいただいた。
ありがとうございました。193
石廊崎の灯台、牧之原台地の茶畑、遠州灘と結構家にいても沢山の初日の出を見られた。face02

例年は、三が日で六十万人来る三島大社も今年は、がらがらだそうである。
確かに写真で見る限り人が疎らであった。

結果的に、自宅で初日の出、初詣、いわゆるオンラインで、リモートで。。。。。たくさんできた。icon54

少々張り切って元旦百句を試みたが、七十句程度しかできなかった。
まあ、ほどほどにできたかな。目出度さも。。。。まさに中位なり。。 よしとしよう。face02

昨年の暮挑戦した「喪中百句」は途中隣家の葬儀が入り頓挫した。

  


2021年01月01日 Posted by 宙さん at 19:23Comments(0)