1月31日の記事
昨日は誕生日であった。
といっても61回目であるから
当日は忙しいからと、前日に家内が買ってくれたケーキを食べた。美味しかった。
小僧がアイスクリームの詰め合わせを送ってくれた。
なかなかおしゃれなアイスクリームであった。
今、我が家の冷凍庫はアイスクリームで満杯である。
沖縄の塩ちんすこうが美味しかった。
芋もなかなかであった。
感謝
今日は昨日プレゼントを贈ったよというメールをいただいた方からの荷物が届くのを炬燵に入りながら待っている。
ありがたいことである。
といっても61回目であるから

当日は忙しいからと、前日に家内が買ってくれたケーキを食べた。美味しかった。
小僧がアイスクリームの詰め合わせを送ってくれた。
なかなかおしゃれなアイスクリームであった。
今、我が家の冷凍庫はアイスクリームで満杯である。
沖縄の塩ちんすこうが美味しかった。

芋もなかなかであった。
感謝
今日は昨日プレゼントを贈ったよというメールをいただいた方からの荷物が届くのを炬燵に入りながら待っている。
ありがたいことである。

2023年01月31日 Posted by 宙さん at 19:06 │Comments(0)
1月28日の記事
この時期になると小寒から大寒の話を授業で行うが、まさにその
通りの寒さになっている。
1月の話として人事つの節句、七草。。。
件の「元旦や」の俳句も教えます( ´艸`)
そんな中農場では恒例の実習前のスピーチは行われている。
これもまた凄い。
熱くとも寒くとも続ける。
寒風吹きすさぶ中。
横にある寒ざらしの行われた畑が一層寒さを感じさせる。
やっぱ暖かいほうがよいなあ。

1月の話として人事つの節句、七草。。。
件の「元旦や」の俳句も教えます( ´艸`)
そんな中農場では恒例の実習前のスピーチは行われている。
これもまた凄い。
熱くとも寒くとも続ける。
寒風吹きすさぶ中。
横にある寒ざらしの行われた畑が一層寒さを感じさせる。

やっぱ暖かいほうがよいなあ。

2023年01月28日 Posted by 宙さん at 09:10 │Comments(0)
1月26日の記事
今日は連合自治会の会合に行ってきました。
来年度からいよいよ自治会長が始まります。
なかなか教員をやりながらでは大変ですが、知り合いの方が大勢おられて心強いです。
ありがたいことです。
来年度からいよいよ自治会長が始まります。
なかなか教員をやりながらでは大変ですが、知り合いの方が大勢おられて心強いです。
ありがたいことです。
2023年01月26日 Posted by 宙さん at 21:39 │Comments(0)
1月19日の記事
今日は同窓会長さんのお誘いで、森町の「次郎柿ロード」の次郎柿の剪定を生徒と行った。
丁寧に地元の名産物である次郎柿の剪定を教えていただいた。
生徒も楽しみながらやっていた。
ありがとうございました。
しかしこの柿木、駅から20本位植えてあるのだが。。。。
自分は駅のアジサイのことばかり考えてい全くて気が付かなかった。
人間の記憶のなんといい加減なことか( ´艸`)
確かに何十回も通っているのだから目には入っているはずである。
その後は卒業生を講師に和菓子の製作を行った。
慌ただしい一日であった。
丁寧に地元の名産物である次郎柿の剪定を教えていただいた。
生徒も楽しみながらやっていた。
ありがとうございました。
しかしこの柿木、駅から20本位植えてあるのだが。。。。
自分は駅のアジサイのことばかり考えてい全くて気が付かなかった。
人間の記憶のなんといい加減なことか( ´艸`)
確かに何十回も通っているのだから目には入っているはずである。
その後は卒業生を講師に和菓子の製作を行った。
慌ただしい一日であった。
2023年01月19日 Posted by 宙さん at 19:00 │Comments(0)
1月15日の記事
相変わらず家内が張り切って( ´艸`)裏山の放棄茶園の竹林を刈り込んでくれている。
ありがたいことである。
その後お袋の介護施設に入ったり、職場に出かけたり、レポートを見たりとよく動いていると感心してしまう( ´艸`)
切り出した竹はちょっと離れたこれまた耕作放棄茶園の一角に置きに行ってくるのだが。
(長期的に見れば分解されて土に戻るのであるが。。。。。。時間はかかるだろうな)
これは私のMISSIONである。
軽トラに積んで細いコンクリートの道を一端頂上まで上がって、自分の畑まで下って、荷を下ろす。
昨今はどこの家も我が家と同じ状況で、道路もだんだん劣化してきた。
落ち葉が積り、おまけに今日は雨の後。
一抹の不安はあったが。
やっぱり、タイヤが滑って登れなくなった。
何とかだましだまし行ったり来たりしながら、サイドブレーキを使いながら、命がけの坂道発進を繰り返し、仕事を終えたが。
難儀した
少々明日の仕事を相撲を見ながら始めた。
来週は学校農業クラブのプロジェクト発表県大会である。
なかなか仕事もある。
まあ、Do in Rome。。。。である
ありがたいことである。
その後お袋の介護施設に入ったり、職場に出かけたり、レポートを見たりとよく動いていると感心してしまう( ´艸`)
切り出した竹はちょっと離れたこれまた耕作放棄茶園の一角に置きに行ってくるのだが。
(長期的に見れば分解されて土に戻るのであるが。。。。。。時間はかかるだろうな)
これは私のMISSIONである。
軽トラに積んで細いコンクリートの道を一端頂上まで上がって、自分の畑まで下って、荷を下ろす。
昨今はどこの家も我が家と同じ状況で、道路もだんだん劣化してきた。
落ち葉が積り、おまけに今日は雨の後。
一抹の不安はあったが。
やっぱり、タイヤが滑って登れなくなった。
何とかだましだまし行ったり来たりしながら、サイドブレーキを使いながら、命がけの坂道発進を繰り返し、仕事を終えたが。
難儀した

少々明日の仕事を相撲を見ながら始めた。
来週は学校農業クラブのプロジェクト発表県大会である。
なかなか仕事もある。
まあ、Do in Rome。。。。である

2023年01月15日 Posted by 宙さん at 15:41 │Comments(0)
1月7日の記事
人日の節句である。
午前中は農場日直であった。
野菜温室と草花温室外の草花の管理、灌水を行った。
何人か先生方もお見えになった。
本館では1年次生が模擬試験を行っていた。
明日は家内から、件の如く、竹刈りのMISSIONが下った。
まあ、きれいになるので良いのだが。。。。
午前中は農場日直であった。
野菜温室と草花温室外の草花の管理、灌水を行った。
何人か先生方もお見えになった。
本館では1年次生が模擬試験を行っていた。
明日は家内から、件の如く、竹刈りのMISSIONが下った。
まあ、きれいになるので良いのだが。。。。

2023年01月07日 Posted by 宙さん at 19:18 │Comments(0)
1月3日の記事
今日朝小僧を菊川駅まで送った。
交通費の節約で鈍行で帰るとのことであった。
家内は、磐田に映画を見にでかけた。
一応お誘いもあったが、親父の好みで無い映画とわかっていたたため、連絡程度であった。
なんか知らないけど元旦から昨日にかけて裏山の竹切りに翻弄された。(^_^)
小僧と家内が張り切っていた。
おかげさまできれいになったが。
ということで今日は一人となった。昼飯はカレーの残りとロールキャベツの残りがあったが、まあお正月であるからちょっと買い物に出た。
虎河豚を買ってきた。
極道に生まれて河豚のうまさかな という吉井勇の句がある。
私もこの掛け軸を持っている。
号は「相聞居」 この落款は珍しいのではないかなと自負している。
折角であるからその軸を見ながら一杯やりはじめた。
たまには良いものである。
かにかくに吉井勇は良い
交通費の節約で鈍行で帰るとのことであった。
家内は、磐田に映画を見にでかけた。
一応お誘いもあったが、親父の好みで無い映画とわかっていたたため、連絡程度であった。

なんか知らないけど元旦から昨日にかけて裏山の竹切りに翻弄された。(^_^)
小僧と家内が張り切っていた。
おかげさまできれいになったが。
ということで今日は一人となった。昼飯はカレーの残りとロールキャベツの残りがあったが、まあお正月であるからちょっと買い物に出た。
虎河豚を買ってきた。
極道に生まれて河豚のうまさかな という吉井勇の句がある。
私もこの掛け軸を持っている。
号は「相聞居」 この落款は珍しいのではないかなと自負している。
折角であるからその軸を見ながら一杯やりはじめた。
たまには良いものである。
かにかくに吉井勇は良い

2023年01月03日 Posted by 宙さん at 12:10 │Comments(0)
1月1日の記事
新年あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。
昨日の大晦日、
幸先詣と称して久能山東照宮に参拝に出かけた。
1159ろうさんの石段は流石にキツク1950円(資料館、拝観料込み)をお支払いし、日本平から久能山までロープウエイを利用した。
その後森木ン農園で濃厚な苺パフェを楽しんでいると母の施設から電話。
具合が悪いとのこと、早々に施設に直行、母を菊川病院に搬送、家内がてきぱきとやってくれたおかげで無事入院午後10時に帰宅。
始めてコンビニで年越しそば用の件の厚めの天ぷらの入ったコンビニ限定のカップ麺を買った。
しかし、最後まで本当にいろいろあった。
今日は村の神社に新年拝賀、お寺さんへの御挨拶、御年賀を持って農場に行くと芽キャベツの収獲に親子連れが来ていた。
小國神社の参拝帰りとのことであった。
帰宅し一杯は始めたが、小僧は頑張って裏山の耕作放棄茶園の伐採を始めた。
おいおい、今日あたりはやめてくれ(笑)
今年も宜しくお願いいたします。
昨日の大晦日、
幸先詣と称して久能山東照宮に参拝に出かけた。
1159ろうさんの石段は流石にキツク1950円(資料館、拝観料込み)をお支払いし、日本平から久能山までロープウエイを利用した。
その後森木ン農園で濃厚な苺パフェを楽しんでいると母の施設から電話。
具合が悪いとのこと、早々に施設に直行、母を菊川病院に搬送、家内がてきぱきとやってくれたおかげで無事入院午後10時に帰宅。
始めてコンビニで年越しそば用の件の厚めの天ぷらの入ったコンビニ限定のカップ麺を買った。
しかし、最後まで本当にいろいろあった。
今日は村の神社に新年拝賀、お寺さんへの御挨拶、御年賀を持って農場に行くと芽キャベツの収獲に親子連れが来ていた。
小國神社の参拝帰りとのことであった。
帰宅し一杯は始めたが、小僧は頑張って裏山の耕作放棄茶園の伐採を始めた。
おいおい、今日あたりはやめてくれ(笑)