5月31日の記事

夕食の鴇に家内に(二人そろって夕食をすること自体珍しいのではあるが( ´艸`))言われた。
「お父さんブログ止めたの?」
ははは。。。。。
なんか見ていないようで気にしているのかなと思ったface02

それではリクエストにお応えして久しぶりのブログである。

今文化祭の時期。なかなか忙しい。少々クラスのお手伝い、校内最大派閥(部員なんと50人)写真部の活動、そして農場の草花販売の支度とまあ、楽しく動いている。face02
そしてさらに6月11日にアジサイサミット開催
自分で仕事を作っているようなものなのだが。
以下アジサイサミット概要
アジサイサミット実施要項(概要) 
                         令和5年5月23日現在
                   担当髙柳
1 目 的
・身近な地域資源としてのアジサイを利用した森町の活性化を図る。
・産官学の連携を図りキャリア教育の一環とする。
※科目「課題研究」「地域資源活用」「農業と環境」「草花」に位置付ける。
   ※探究部の活動として行う。
   ※写真部の撮影会の一環として記録、パネルの作成を行う。
2 会 場 あじさいでら (実谷山 極楽寺 森町一宮5709)本堂
3 企画・運営
  実行委員会 遠江総合高等学校食品園芸系列3年次生課題研究生徒5名
  開会のことば・閉会のことば        
4 参加予定者・役割分担
     実行委員・草花生徒が企画運営にあたる。    
     学校関連 生徒(課題研究生徒・草花生徒・食品園芸部・写真部1、2年次生・希望者)
※希望者は生徒(松田)がチラシを作り募集する。
          ※写真部は前半1年次生(2年次生境内撮影会)後半2年次生(1年次生境内撮影会)
氏 名役    職役   割
伊藤敏治いとう生花店店主フラワーアレンジメント講師
伊藤文俊天竜浜名湖鉄道地域連携センター長講演
岡田昌孝実谷山紫陽花寺(あじさいでら)住職講話
牧野光子フリーアナウンサー司会
村松二本俳句結社「椎」主宰俳句大会
神麻敏来森町役場産業課講演
実行委員長(あいさつ)
森 健司遠江総合高校校長事務局
髙柳忠司遠江総合高校事務局
松田沙織遠江総合高校事務局
    合計30名程度 ※あじさいまつりの見学客の観覧は自由

 5 日 時 6月11日(日)   午前9時から12時
    アジサイまつり開催中(アジサイの見頃の時期)

6 内 容   
次 第           司会 牧野光子(フリーアナウンサー)
開会のことば        生徒        9時から 
挨    拶        実行委員長   
参加者紹介         司会
生徒「花のリレープロジェクト」活動発表   9時10分から9時20分
遠江総合高等学校食品園芸系列課題研究班
3年次食品園芸系列課題研究選択生(5名) 発表者
講 演
  ・「花のリレープロジェクトの取り組み」   9時20分から9時50分
     天竜浜名湖鉄道株式会社地域連携センター長 伊藤文俊 様   
・「あじさいでらについて」岡田住職      9時50分から10時05分
  (あじさいまつりの状況により変更あり)
    ・「森町と花」  森町役場産業課       10時05分から10時35分    
俳句表彰  俳句結社「椎」 村松二本主宰   10時35分から11時05分
※事前に生徒より募集し天地人3名、入選5名を表彰
    アジサイを使ったフラワーアレンジメント    11時05分から12時00分
    生徒補助
    「あじさいでらのアジサイを使用したフラワーアレンジメントの実演」
      講師:いとう生花店(森町)・生徒が補助に入る。
作品は抽選でプレゼント
     閉会のことば       生徒       
 写真部によるあじさい寺の撮影会の開催(同時進行)
※写真部は撮影会を実施し、記録、パネルを作成する。
 ※終了後あじさいでら見学 
     
7 経 費
   謝礼・お茶(極楽寺売店で購入50本)・入園料(会場料は無料)・花材費・俳句賞品等約10万円
   研究助成金より支出
  ※入場料は事務局が参加人数分支出する。

8 その他
  ・中日新聞・静岡新聞・町役場の広報に案内を出す。
・学校農業クラブプロジェクト発表県大会で発表する。
・準備役割分担等詳細については今後調整する。
・マイクを使用する。・椅子は使用せず畳に座る。
・スクリーンは学校から持参。
・あじさいまつりの動向により時間の調整を行う。
・写真部の1、2年次生は撮影会を行いながら補助に入る。
・俳句の募集は生徒から5月19日までに行い、選を村松主宰に依頼する。
(済)
・飲み物はペットボトルの茶を1人1本事務局で準備する。極楽寺売店で 購入50本
・スクリーン、プロジェクター、PCは学校から持参する。
・関係者の駐車場(9台)は近隣の檀家に住職が依頼する。生徒係2名対応。
※事前打ち合わせ会
5月23日(火)9時15分から 極楽寺本堂
参加予定者
・遠江総合高校 課題研究生徒5名(食品園芸系列 実行委員)
・担当教員 髙柳
・岡田住職(極楽寺)・牧野光子アナウンサー(司会)
・天竜浜名湖鉄道伊藤地域連携センター伊藤文俊センター長
・いとう生花店伊藤敏治店長
・森町役場産業課
※当日の役割分担 作成中  ※タイムテーブル 作成中

俳句も浜松市東区俳句の里づくり事業小中高俳句講座の講師を微力ながらお引き受けした。
松島十湖賞の御縁もあり。

自治会長
小笠高校同窓会副会長
その合間に花のまちづくり浜松大会に参加
とブログを書く間がなかった( ´艸`)のである。

アジサイサミットオープンです。
皆様ぜひあじさいでらに御来場をface01
司会は牧野光子アナウンサーにお願いしました。
お楽しみにface02

  


2023年05月31日 Posted by 宙さん at 18:15Comments(0)

5月14日の記事

連休中のこと、お昼に玄関先に見知らぬ方が訪ねてきた。
「食べ物をください」
うーん
ちょっとびっくりした。
「お菓子かおにぎりでも良いです」
身なりは黒いジャージ
そんなにと言っては失礼だが、そこそこの格好はしていたようにも思う。

私は、耳の悪いこともあり最初はよくわからなくて暫くいやな沈黙が続いたが。
何となく察してお勝手にいる家内と小僧に相談して、前日の旅行のお土産の菓子を数個渡した。
彼はちょっとそれを見て、何か飲み物も欲しいと言たtのだが、何か素性もわからずそこまでは遠慮いただいた。

彼は、別れ際私の着ていた前日の旅行土産のだぶだぶの風林火山のTシャツを褒めて去って行った。
うーん
何か良かったのか悪かったのか。しっくりこない出会いであった。

「鉢の木」・・・・・にはならないかface02  


2023年05月14日 Posted by 宙さん at 12:40Comments(0)

5月7日の記事

昨日は勤務先の高校の参観会で登校日であった。
授業もフルに入っていて、1時間目の全大会の司会から、放課後の懇談会まで慌ただしい一日であった。
地域資源活用の公開授業には多くの保護者の方がお見えになった。
感謝申し上げる次第である。

帰省していた息子も、雨が降らないうちに車で金澤に帰った。無事着いたメールが来て安心した。
連休中は家族で山梨に旅行に出かけたり、家の庭でバーベキューをしたり、新しいスマホを買いに行ってもらったり、充実した休みが過ごせた。
今まではこの時期はお茶の時期であったが、昨年度からお茶とは関係ない生活になった。
部活動も学校で一番人数の多い写真部の顧問となりばたばたしてはいるものの、連休中の部活、試合がないことはありがたい。

このあと自治会、花の大会、写真部の撮影会等用はまだまだあるが、連休は家族と過ごすことができ良かった。face02




  


2023年05月07日 Posted by 宙さん at 08:25Comments(0)