祝合格
静岡大学農学部に2名が合格した。
お世話になった皆様に心より御礼申し上げます。
面接ができずに泣きながら、夜遅くまでよく頑張った。
寸暇を惜しんで補講をやってくださった先生方、担任の先生方、多くの先生方が応援してくれた。
本当によかった。
ただしこれは入り口。
これからが大切である。
そしてその影には悔し涙を飲んだ者もいるし、まだまだこれから受験するものも沢山いる。
勝って兜の緒を締めよ。である。
我が家の受験生も何とかせねば。。。。。。
お世話になった皆様に心より御礼申し上げます。
面接ができずに泣きながら、夜遅くまでよく頑張った。
寸暇を惜しんで補講をやってくださった先生方、担任の先生方、多くの先生方が応援してくれた。
本当によかった。
ただしこれは入り口。
これからが大切である。
そしてその影には悔し涙を飲んだ者もいるし、まだまだこれから受験するものも沢山いる。
勝って兜の緒を締めよ。である。
我が家の受験生も何とかせねば。。。。。。
2012年11月30日 Posted by 宙さん at 19:27 │Comments(0)
何故か悪人になる構図
「仕事は上手くいって当たり前 失敗すればボロクソ」 と思っていたがこれよりも悪いことがあるようである。
上手くいっても褒められるどころか、いつのまにか自分は悪者になっていることがある。(笑)
これはまいってしまう。
不徳のいたすところかな。
でも、ちょっと胃が痛くなります。
善人なおもて往生をとぐ、況や悪人をや。。。。
まあ 悪人でもよいか。。。(ちょっと違うかな)
やっぱりめんどくさいオヤジになっているな。。。
最近読んだ本 レオン氏郷
酒とつまみのウンチク
生命と食
徳川将軍家・御三家・御三卿のすべて
新島八重 ハンサムな女傑の生涯
新島八重 明治維新を駆け抜けた才女
上手くいっても褒められるどころか、いつのまにか自分は悪者になっていることがある。(笑)
これはまいってしまう。
不徳のいたすところかな。
でも、ちょっと胃が痛くなります。
善人なおもて往生をとぐ、況や悪人をや。。。。
まあ 悪人でもよいか。。。(ちょっと違うかな)
やっぱりめんどくさいオヤジになっているな。。。
最近読んだ本 レオン氏郷
酒とつまみのウンチク
生命と食
徳川将軍家・御三家・御三卿のすべて
新島八重 ハンサムな女傑の生涯
新島八重 明治維新を駆け抜けた才女
2012年11月29日 Posted by 宙さん at 20:28 │Comments(0)
年賀状とお歳暮
何故かしら今年は「お歳暮の発送」と「年賀状作り」が破竹の勢いで進んでいる。
今朝椅子から立とうとした私を襲った腰の激痛にもかかわらず、お歳暮の発送と年賀状作りを今日やった。
お歳暮もたいして出すわけでもないのだが、ついつい後手後手にまわりいつの間にか年賀の挨拶に近づいてしまう。
年賀状も例年だいたい12月30日前後。。。
今日は部活も顧問からおゆるしが出たため「お歳暮」と「年賀状」ができた。
腰は痛み止めを飲んだ。(胃があれるためあまり飲みたくはないのだが背に腹は代えられない。)
最も弓道を続けていたせいかいつもよりはダメージが軽かったような気もするが。その因果関係はよくわからない。
何はともあれ早くやるのにこしたことはないのだが。
夕方喪中の葉書が2通きた。
今朝椅子から立とうとした私を襲った腰の激痛にもかかわらず、お歳暮の発送と年賀状作りを今日やった。
お歳暮もたいして出すわけでもないのだが、ついつい後手後手にまわりいつの間にか年賀の挨拶に近づいてしまう。
年賀状も例年だいたい12月30日前後。。。
今日は部活も顧問からおゆるしが出たため「お歳暮」と「年賀状」ができた。
腰は痛み止めを飲んだ。(胃があれるためあまり飲みたくはないのだが背に腹は代えられない。)
最も弓道を続けていたせいかいつもよりはダメージが軽かったような気もするが。その因果関係はよくわからない。
何はともあれ早くやるのにこしたことはないのだが。
夕方喪中の葉書が2通きた。
2012年11月24日 Posted by 宙さん at 20:03 │Comments(2) │伝統・文化
防災訓練
先日避難訓練が行われた。
西部危機管理局の主査を迎えての実施であった。
最後に講評をいただいたが流石に小学校の先生だけのことはあり上手な(といったら失礼だが)講評で本当に好評であった。(オヤジギャグ。。。。)
ありがとうございました。
やはりしっかり自分の命を守れるようにしておくことは大事なことである。
さらに、高校生が地域の中心となるよに頑張らなければならないと痛感した。
12月2日には地域の防災訓練がある。
私も班長で参加する。
しっかりやろうと思う。
西部危機管理局の主査を迎えての実施であった。
最後に講評をいただいたが流石に小学校の先生だけのことはあり上手な(といったら失礼だが)講評で本当に好評であった。(オヤジギャグ。。。。)
ありがとうございました。
やはりしっかり自分の命を守れるようにしておくことは大事なことである。
さらに、高校生が地域の中心となるよに頑張らなければならないと痛感した。
12月2日には地域の防災訓練がある。
私も班長で参加する。
しっかりやろうと思う。
2012年11月22日 Posted by 宙さん at 22:15 │Comments(0)
山啓製茶さんありがとうございました
今日は3年次のお茶の課題研究をを選択している生徒達と掛川市にある「山啓製茶」さんの社長さんをお訪ねしました。
課題研究は鯖江高校にあった昭和28年の小笠農業高校 やぶきた の標本瓶の由来を探っている。
各方面に聞き取り調査をおこなっているのだが、なかなか当時このお茶がどういた経緯で鯖江に送られたのかが解明できない。
創立100周年の記事でも紹介していただいたが、この時の記者さんから御照会をいただいたのが今日お訪ねしたお茶屋さんであった。
社長さんは本校OBで気さくな方で本校の卒業生もお世話になっている。
お店の方にも皆様に親切に対応していただき感謝申し上げます。
残念ながらお茶の経緯は不明であったが、今後の方向性を御示唆いただいた。
子供達も本校の大先輩から貴重なお話を伺うことができた。
本当にありがとうございました。
課題研究は鯖江高校にあった昭和28年の小笠農業高校 やぶきた の標本瓶の由来を探っている。
各方面に聞き取り調査をおこなっているのだが、なかなか当時このお茶がどういた経緯で鯖江に送られたのかが解明できない。
創立100周年の記事でも紹介していただいたが、この時の記者さんから御照会をいただいたのが今日お訪ねしたお茶屋さんであった。
社長さんは本校OBで気さくな方で本校の卒業生もお世話になっている。
お店の方にも皆様に親切に対応していただき感謝申し上げます。
残念ながらお茶の経緯は不明であったが、今後の方向性を御示唆いただいた。
子供達も本校の大先輩から貴重なお話を伺うことができた。
本当にありがとうございました。
2012年11月15日 Posted by 宙さん at 21:02 │Comments(0) │お茶
市役所の懸垂幕 ありがとうございました
本日市役所に創立100周年の懸垂幕を下げにうかがいました。
長い間御協力をいただきありがとうございました。
財政課の職員の方にお手伝いをいただき私が市役所の3階の窓から身を乗り出し下と連携をとりながら回収しました。
市役所の三階から菊川市を眺めながら(実際はかなり怖かったです。。。。)職員の方と幕を片づけていると、下にどっかで見た人の姿が。
たまたま通りかかった電気屋さんが手伝ってくれていました。
ありがとうございました。
これで幕はすべて回収いたしました。
菊川駅の駅舎に入れていただいたり、市長さんの会社の屋上に上ったり、菊川市役所の窓に上がったり普段できない体験ができました。
めったにできない体験でした。
その中で多くの皆様の温かいお心に触れることができました。
感謝申し上げます。
腰を捻るおまけがつきましたが。。。。。。。
(病院に行くと前回より背骨が良い状態になっていました。弓道の効果かなとひそかに思いましたが。)
幸いたいしたことはありませんでした。。。
長い間御協力をいただきありがとうございました。
財政課の職員の方にお手伝いをいただき私が市役所の3階の窓から身を乗り出し下と連携をとりながら回収しました。
市役所の三階から菊川市を眺めながら(実際はかなり怖かったです。。。。)職員の方と幕を片づけていると、下にどっかで見た人の姿が。
たまたま通りかかった電気屋さんが手伝ってくれていました。
ありがとうございました。
これで幕はすべて回収いたしました。
菊川駅の駅舎に入れていただいたり、市長さんの会社の屋上に上ったり、菊川市役所の窓に上がったり普段できない体験ができました。
めったにできない体験でした。
その中で多くの皆様の温かいお心に触れることができました。
感謝申し上げます。
腰を捻るおまけがつきましたが。。。。。。。
(病院に行くと前回より背骨が良い状態になっていました。弓道の効果かなとひそかに思いましたが。)
幸いたいしたことはありませんでした。。。
2012年11月14日 Posted by 宙さん at 20:37 │Comments(0)
ライダーカード
オークションでライダーカードを何枚か購入した。
ライダーカードについては以前ここでも紹介したが、懐かしいカードである。
地獄大使にイカデビル(死神博士の正体。。。。。)アブゴメスにハエ男、本郷猛の変身シーン、、フォトスタンドに入れて飾ってみると結構いける。
10枚2300円は高いか安いかはそれぞれの価値判断ではあるが。
小僧が早速家内に御注進に向かった。
弓道 早気と闘っています。20数えるまで離さない。不思議なことに的のない所ではいくらでも持てる。
会に入って2ぐらいすると「もう離せよ。。。楽になるぜ。」と悪魔のさあさやきが。。。いやいやまだまだと5数える。さらに誘惑に負けまいと7数える。そして10。もう悪魔は離せ離せと、。。。。そこでこらえて15。。。18ぐらいまで持てるようになった。
もちろん射形はぐずぐずであろう。
20まで持つ必要はないのだが、こんな訓練、修行を積んでいる。
何とか持てるように頑張りたい。
ふーーーーーー。
ライダーカードについては以前ここでも紹介したが、懐かしいカードである。
地獄大使にイカデビル(死神博士の正体。。。。。)アブゴメスにハエ男、本郷猛の変身シーン、、フォトスタンドに入れて飾ってみると結構いける。
10枚2300円は高いか安いかはそれぞれの価値判断ではあるが。
小僧が早速家内に御注進に向かった。
弓道 早気と闘っています。20数えるまで離さない。不思議なことに的のない所ではいくらでも持てる。
会に入って2ぐらいすると「もう離せよ。。。楽になるぜ。」と悪魔のさあさやきが。。。いやいやまだまだと5数える。さらに誘惑に負けまいと7数える。そして10。もう悪魔は離せ離せと、。。。。そこでこらえて15。。。18ぐらいまで持てるようになった。
もちろん射形はぐずぐずであろう。
20まで持つ必要はないのだが、こんな訓練、修行を積んでいる。
何とか持てるように頑張りたい。
ふーーーーーー。
2012年11月12日 Posted by 宙さん at 21:12 │Comments(0)
茶と文化講座終了
本日の手揉みをもって無事に「茶と文化講座」が終了した。
宮城様落合様菊川茶手揉保存会の皆様には本年も講師を務めていただき感謝申し上げます。
ありがとうございました。「きらめき」の取材長時間にわたりおつきあいいただき御苦労様でした。
時間の関係から中火茶からの手揉になったが、受講生の皆さんは普段やったことのない(それはそうだが。。。)作業でお疲れになったのではなかろうか。
最後に講座の修了証書をお渡しし無事閉講となった。
皆様お疲れさまでした。
先日の懸垂幕の撤去の際に腰を痛めた私は午前中に部活、午後講座でやれやれと一服していると、自治会長から会合の電話があった。
ごめんなさい。忘れていました。
明日は1日地区センターで小学生の皿回しのお相手である。
部活動の試合と重なったのが残念であったが。
宮城様落合様菊川茶手揉保存会の皆様には本年も講師を務めていただき感謝申し上げます。
ありがとうございました。「きらめき」の取材長時間にわたりおつきあいいただき御苦労様でした。
時間の関係から中火茶からの手揉になったが、受講生の皆さんは普段やったことのない(それはそうだが。。。)作業でお疲れになったのではなかろうか。
最後に講座の修了証書をお渡しし無事閉講となった。
皆様お疲れさまでした。
先日の懸垂幕の撤去の際に腰を痛めた私は午前中に部活、午後講座でやれやれと一服していると、自治会長から会合の電話があった。
ごめんなさい。忘れていました。
明日は1日地区センターで小学生の皿回しのお相手である。
部活動の試合と重なったのが残念であったが。
2012年11月10日 Posted by 宙さん at 21:04 │Comments(0) │お茶
創立100周年記念式典無事終了
牧野光子アナウウンサーの名司会のもと無事創立100周年記念式典が挙行されました。
福岡先生の記念講演、ブラスバンドの演奏と盛会の内に終了致しました。
多くの皆様に感謝申し上げます。
今日校長にお礼に行ったところ「まだまだこれから」と怒られました。
確かに。。。。
新しい一歩が始まった。
福岡先生の記念講演、ブラスバンドの演奏と盛会の内に終了致しました。
多くの皆様に感謝申し上げます。
今日校長にお礼に行ったところ「まだまだこれから」と怒られました。
確かに。。。。
新しい一歩が始まった。
2012年11月09日 Posted by 宙さん at 20:37 │Comments(0) │百周年
除幕式無事終了
本日創立100周年記念事業の記念碑の除幕式が無事終了した。
朝から雷雨。
これは と思っていたが何とか除幕式の始まる午後3時には雨もあがった。
副校長のてるてる坊主が効いた。
市役所で午後3時から発祥の地の除幕式。
議長さんらの飛び入り参加でビックリしたが無事終了。
緊張した私は次第にない校長挨拶をいれてしまった。
校長先生の広いお心でなんとか乗り切った。
校内での除幕式は望月商事に任せた本格的な除幕式であった。
総務課長さんの司会のもとブラスバンドのファンファーレ付きの豪華な式となった。
ここまで来るにあたりお世話になった業者のイシフクさん始め多くの皆様に改めて感謝申し上げます。いよいよ記念式典である。
朝から雷雨。
これは と思っていたが何とか除幕式の始まる午後3時には雨もあがった。
副校長のてるてる坊主が効いた。
市役所で午後3時から発祥の地の除幕式。
議長さんらの飛び入り参加でビックリしたが無事終了。
緊張した私は次第にない校長挨拶をいれてしまった。
校長先生の広いお心でなんとか乗り切った。
校内での除幕式は望月商事に任せた本格的な除幕式であった。
総務課長さんの司会のもとブラスバンドのファンファーレ付きの豪華な式となった。
ここまで来るにあたりお世話になった業者のイシフクさん始め多くの皆様に改めて感謝申し上げます。いよいよ記念式典である。