3月29日の記事

明日は学校の離任式です。
今日は会場の支度をしました。
体育館の部活の男子バスケット部と吹奏楽部が手際よくやてくれました。顧問の先生、総務課の先生方ありがとうございました。

今年は18名の先生方をお送りいたします。
寂しいかぎりです。

夜は送別会があります。


  


2018年03月29日 Posted by 宙さん at 19:03Comments(0)

3月28日の記事

会議のオンパレードでした。
追認会議から始まり職員会議・分掌会議・年次会議・教科会議そして花の会のお客様との打ち合わせ。
慌ただしい一日でした。

見回せば学校の桜も満開。
駐輪場、農場、元の寮へ続く道。
こどもの赴任先の福井はまだかな?
なんて思いました。


  


2018年03月28日 Posted by 宙さん at 19:49Comments(0)

3月25日の記事

松平春嶽公撰 たのしめ哥 昭和56年財団法人積善会発行 をオークションで手に入れた。
丁度いまNHKの大河ドラマ西郷どんにも出てくる福井県のお殿様の選んだ哥が五十首程まとめられている。
哥はどれも「たのしみは」で始まっている。

これまた、先日落札した春嶽公の短冊の前で一杯やりながらしばらく読んだ。
まあ、このくそ忙しい時期にこんなことをやっていると口の悪い私の友人達は「お前いいな、仙人みたいなことやってて」と揶揄するが(*^o^*)

早速、私も「たのしみは」で俳句を早速いくつか作ってみたが、まるでテレビ番組の笑点の大喜利の解答宜しく、まさに西施の顰みに倣うどころではないものが沢山できてしまった(*^o^*)

また、明日から会議の連続である。
  


2018年03月25日 Posted by 宙さん at 10:44Comments(0)

3月23日の記事

学校の玄関先の河津桜はもうすっかり葉桜となってしまった。
現在3本あるが、これもそれぞれの木に植えられた管理職の先生がいるという由緒正しい桜だそうである。
申し訳ないことではあるが、百周年の記念碑の設立のために一本移転させていただいた。

そのよこの辛夷の花が綺麗に咲いたかと思いきやすでに、昨日の雨にすっかり花を落としてしまった。

学校前の田んぼも、もうだいぶ起こされてきた。なるほど、辛夷の花が咲く頃は田んぼを起こす時期である。
辛夷咲くここ鶴ヶ丘を見れば、小僧の赴任先の福井にも遅い春が来る頃であろうかと思う。
気の利いた漢詩でも読めればと思うが、その才が無い自分が恨めしい。

さて、今年もまた離任式の準備をしている。花屋さんに花束の注文をした。
本当に寂しい時期である。

新聞を見れば多くの先生方が動いている。私の知り合も、無事みんな偉くなった。(*^o^*)

年々歳々花相似たり
歳々年々人同じからず

毎年のことではあるが、かくも慌ただしい時期である。

最近は便利なもので、スマホで王維の元二を送るを聞くことができる。
  


2018年03月23日 Posted by 宙さん at 19:12Comments(0)

3月13日の記事

オークション ヤフオクの楽しみは何と言っても掘り出し物の発見に尽きる。
最近はネットオークションも普及し、色々なものが出る反面、落札しにくくもなった。

今回「原田濱人句集」を運良く落札した。
(原田濱:原田喬の父、「みづうみ」主宰、高濱虛子の高弟)
以前古書店で手に入れ一冊持ってはいるが、まさかヤフオクに出るとは思わなかった。
あまり状態は良くなさそうではあるが、なかなか入手できない本である。
ヤフオクももうかれこれ1000件以上の評価をいただいているが、こういった出会いがあることも大きな魅力である。


  


2018年03月13日 Posted by 宙さん at 20:36Comments(0)

3月11日の記事

七年経った。丁度七年前前任校の静岡農業で入試の業務をしていたとき地震があった。
生徒は、部活の顧問の先生のしっかりとした指導のもとグランドに待機していた。

その時はまさかこんな災害になるとは思わなかったが。

あれから七年。
転勤して新しい学校にいる。

今日、何もできないがインターネットで僅かばかり寄付をした。
なんかごまかしているようで申し訳無い気持ちではあるが、何もしないよりは良いか。


  


2018年03月11日 Posted by 宙さん at 18:01Comments(0)

腰痛の話

前回の続きですが。腰痛は人間が二本足で歩くようになってから避けられない宿命と言われています。
これは本当につらいです。
対処方法もいろいろ言われていますが、荒療治としてはとにかく動く、そして腰痛の恐怖を忘れる。これも一つの手です。
(あくまでも個人の経験から)
今日は腰痛で一日キツいなと思いながら学校に行くととんでもなく忙しくバタバタしてしまいました。
すると腰痛も緩和されていることに気がつきました。
腰の痛みで怖いことはまた痛くなるのではと臆病に成ってそれが脳に伝わるということを聞いたこともあります。
そんな思いをする余裕がなく切羽詰まった仕事の状態に置かれると、何となく腰の痛みも緩和されるような。荒療治かも。
勿論薬は飲んでます。
なんか良いのだか。悪いのだかよくわかりませんが。
私の場合、ゆっくり休むよりもかえってばたばた動いている方が軽度の腰痛は緩和されるみたいです。
勿論キツイ腰痛は動くこともムリ。

腰痛と上手く付き合う春嵐   宙

  


2018年03月05日 Posted by 宙さん at 18:31Comments(0)

3月4日の記事

昨日はお袋が床屋に行った。
そろそろ自分もと思い今日は自分が出かけた。
腰が痛かったが、入試の面接試験も近く出かけた。
御多分に漏れず、この業界もなかなか競争が厳しく、安い専門店の浸出により大変なようである。

このお店には、我が家は最近は両親と自分、前は小僧もお世話になった。
今日は息子さんが当たってくれた。地元ならではの世間話をしながら、帰り際には、腰痛の話で盛り上がってしまった。
こういった関係を良しとするか、煩わしいとするかではあるが。
なんか西鶴の小説にこんな舞台があったような。


三寒四温、外は暖かな小春日和の一日であった。

壊れたすだれを買いに行ったり、少々残業じみたことをやりながら夕方になった。

また明日から入試業務、年度末の慌ただしさが始まる。


  


2018年03月04日 Posted by 宙さん at 16:58Comments(0)

3月3日の記事

卒業式も無事に終了しました。
休む間もなく入試の準備。
(まあ継続してですが。)

最近ちょっと腹筋の運動を怠けたこと、太ったこと、休日の過激な農作業、そして座りっぱなしの採点、入試業務。。。
そんなことが原因で腰痛が再発しました。
要領の悪い私は病院にいきそびれ、仕事も夜の7時になってしまいました。

今日は、病院に行って痛み止めを貰いました。
まあ、だましだましやります。

ということで昨日は大事な家内の誕生日を忘れるといった大失態をしでかしてしまいました。
今日アンベリーでケーキとお詫びのマカロンを急遽買ってきました。(*^o^*)
  


2018年03月03日 Posted by 宙さん at 11:27Comments(0)