4月30日の記事

平成最後の日の投稿です。
学校のお茶も昨日で何とか目処が立ちちょっとほっとしています。
連日深夜からの製茶作業に少々疲れ気味です。実習の先生、農業の先生方本当にお疲れ様でした。
十連休など全く関係のないお茶の世界です。
稼ぎ時ですから。
まだまだ、もうひとがんばりといったところではありますが。face01

合間を見て、自治会の防犯灯の実地検分に自治会長と昨日の夕方出かけました。
同じ地区でも普段来ることのないところでした。
友田まだまだ広い(^_^)

帰省している小僧が、税金の申告書を作ってくれました(^_^)
まあ、餅は餅やです。
感謝

伸ばし伸ばしにしていた同窓会長へのメールをやっとお送りしました。
総会の運営委員会の準備です。


今日はBQ  雨天決行    どうしようかな?
裏庭も寒そうface08


  


2019年04月30日 Posted by 宙さん at 10:25Comments(0)

4月17日の記事

最近いただいた梅酒のワンカップしだいずみ。
美味しくいただきました。ありがとうございました。
中に入っていた梅がもったいなかったので、白のシャルドネ、サンライズに入れてちょっとマティーニ気分で飲んでみました。
私としては意外と美味しかったと思いますが。

今日も自治会の会合がありました。
総会の終わったあととはいえなかなか地域の用もあります。

何の関係もない話ですが、家内は帰宅後一眠りして3時か4時頃起きて一仕事して、朝食と夕食の準備をして仕事に行きます。
なかなかやるなicon22


  


2019年04月17日 Posted by 宙さん at 21:41Comments(0)

湯飲みのこと

最近よくお袋が湯飲みを間違える?ようになった。
我が家にはどこの家と同じように家族の分だけ自分の湯飲みがある。

ところが最近夕方帰宅するとどうも私の湯飲みに冷めた白湯が残っている形跡がある。
親父は自分ではやらないから、お白湯を飲むのはお袋、、というと、惚けて湯飲みがわからなくなったのか、または、わざと使っているのか?
なんかいらいらして何回かお袋に文句も言った。
でもまたしばらくするとおんなじことが繰り返された。

そんな、ある日ふと思った。
そうだ、この湯飲みをあげよう。
自分はいくらでもある食器棚の中の好きな湯飲みを使おう。
怒ったところで何になるのだろうか。
そう思うと何か気が楽になった。

ささいな湯飲みのはなしではあるが、意外と世の中こんなもんかもしれない。

湯飲みだけに全て飲み込んで。。。。。face02
お後がよろしいようで。face01
  


2019年04月15日 Posted by 宙さん at 18:55Comments(0)

4月13日の記事

face07相変わらず投句の締め切りの守れない宙さんである。
やっと何とか今月の投句と特別作品の作句が終わった。
特昨の依頼文が部屋の壁に貼り付けてあるが、編集長の名前に前主宰の九鬼先生の名前があるのが寂しい。

明日は自治会の総会である。
自治会の仕事も結構ある。
学校のPTA総会の準備も連休をにらんで早くから進めなければならない。その前に役員会がある。

そして連休といえばお茶の季節です。
学校のお茶も待っているface07

先日の授業ではマリーゴールドの播種を行った。
草花部はハーブの挿し芽。

帰ろうと思っていたらメロン温室に実習の先生方が集まってメロンの畝を作り始めた。帰るに帰れなくなった宙さんだがface02
まあ、私は、たいしたことはできなかったがこれも大変な作業である。

桜もだいぶ葉桜になってきた。


最近読んでいる本・雑誌
嫌われる勇気 
俳壇
スタンプマガジン



  


2019年04月13日 Posted by 宙さん at 19:41Comments(0)

4月7日の記事

入学式の準備に体育館に向かうと体育館前の桜がこの陽気で満開となっていた。
グランドでは野球部が大同高校と練習試合をやっていた。
体育館部活の協力のもと無事支度も終わった。

桜の花も、信新任式の頃は花冷えよろしく少々開花が心配されたが明日の入学式には間に合った。

それから、家内の発案で、家族で少しの間桜を見に出かけた。
といっても車の中から近くの花を見て帰ってくる小一時間のお花見であったが。

それでも、高田原、息子の通っていた常葉高校の道路、農協、旧菊川東中学校跡、和田公園と結構近隣にも名所はたくさんある。face01
意外と近場でも桜が楽しめる場所は沢山ある。
いつも、そのうちに行こうと先延ばしにしているうちに終わってしまうのだが。


さて、夕方はPTA本部役員決めの電話攻勢であるface15
  


2019年04月07日 Posted by 宙さん at 16:34Comments(0)

4月6日の記事

今更ながらではあるが、人間生きていく中で良くも悪くも、実に多くの人達と関係というか御縁をいただいていることを痛感する。
したがって、家内に借りたアドラーの本ではないが当然悩みのほとんどは人間関係である。。。確かに。

まあ、狭い田舎教師の宙さんでさえ、自治会の役員・地域、PTAの本部役員の選考、同窓会、もちろん職場、特に新しい年度を迎えるにあたり、右往左往している。それぞれお互いの言い分もありなかなか難しい。

ネットによれば中高年の引きこもりや自殺が多いそうだが。お疲れの中高年、この年になると何となくわかるような気もするが。
ありがたいことに引き出されることばかりである(^_^)

隣から女房殿の大きな歌声が聞こえてきた。
何かPCで歌の動画みながらイヤホンつけています。(^_^)
彼女もだいぶストレスがたまっているな。
でも夜中に大声出すのはやめなさい。face08

時ものを解決するや春を待つ 虚子
以前ヤフオクで手に入れたこんな掛け軸が押し入れのどっかにあるはずだが。出してみようかな。
何となく出す気力もないが。。。。

現在は
元旦や一系の天子不二の山 鳴雪
なんとなく改元ということで正月から残っています。

春もやや景色ととのふ月と梅 芭蕉
隣の梅の木は先日シルバーの方の手によりきれいさっぱりなくなってしまいましたが。

の軸が床の間にかけてある。




  


2019年04月06日 Posted by 宙さん at 11:08Comments(0)