10月26日の記事
今日校長から来年度の再任用の希望調査を校長室でいただいた。
普段校長が同じ農業教員であり懇意にしていただいていることから、「一年契約だからもうやらないよ・・・・」と大口をたたいている自分でこんな年寄りよりも生きの良い若手が来てバリバリやってくれるのが良いと常々思ってはいるのだが。
ましてや今日も6時間、花の管理、放課後の高柳塾、分掌の仕事。。。。。
そうは言っても現実を考えると。
お袋の施設代20万円以上。。。。
なかなか家内のお許しも出ない( ´艸`)
定年後は自由に生きるとはよく言うが、なかなか自由には生きられない。
まあ、簡素化できるものはそうしてはいるのだが。
さて再任用の書類を目の前にしていろいろ考え込んでいる自分である。。。。。。。
普段校長が同じ農業教員であり懇意にしていただいていることから、「一年契約だからもうやらないよ・・・・」と大口をたたいている自分でこんな年寄りよりも生きの良い若手が来てバリバリやってくれるのが良いと常々思ってはいるのだが。
ましてや今日も6時間、花の管理、放課後の高柳塾、分掌の仕事。。。。。

そうは言っても現実を考えると。
お袋の施設代20万円以上。。。。
なかなか家内のお許しも出ない( ´艸`)
定年後は自由に生きるとはよく言うが、なかなか自由には生きられない。
まあ、簡素化できるものはそうしてはいるのだが。
さて再任用の書類を目の前にしていろいろ考え込んでいる自分である。。。。。。。

2022年10月26日 Posted by 宙さん at 18:37 │Comments(0)
10月12日の記事
なかなか給料が減った割に働かせてくれる( ´艸`)お買い得教員である
今日も朝7時から天浜線花リレープロジェクトの支度をし、一時間目と二時間目で森駅に極楽寺からいただいたアジサイ10株を定植した。
これはかねてから思っていたことであった。実行できてよかった。
ふと横を見ると花の会の皆様が花壇の整備をしておられた。
簡単に御挨拶を済ませると森町役場の教育委員会の車が現れた。
花の会の皆さんの写真を撮っていた。
スケベ心を起こして御挨拶をし、こちらもよかったら写真撮っていてくださいと御案内した。
職務熱心な彼女は花の会の写真を撮るとわき目もふらずに車に乗り込み帰っていった。
余分なことを言わなければよかった。。。。。。

極楽寺様、天浜線の皆様、校長の協力のもと無事MISSION完了。
生徒も真剣にやってくれた。
帰校し、花の灌水を行い、アジサイの手直しに駅に出かけ、帰ってきてからSUTの講師を迎える準備、SUTの授業。
なかなかオッサンも頑張った。
充実した一日であった。と日記には書いておこう( ´艸`)古い。。。。。

今日も朝7時から天浜線花リレープロジェクトの支度をし、一時間目と二時間目で森駅に極楽寺からいただいたアジサイ10株を定植した。
これはかねてから思っていたことであった。実行できてよかった。
ふと横を見ると花の会の皆様が花壇の整備をしておられた。
簡単に御挨拶を済ませると森町役場の教育委員会の車が現れた。
花の会の皆さんの写真を撮っていた。
スケベ心を起こして御挨拶をし、こちらもよかったら写真撮っていてくださいと御案内した。
職務熱心な彼女は花の会の写真を撮るとわき目もふらずに車に乗り込み帰っていった。
余分なことを言わなければよかった。。。。。。


極楽寺様、天浜線の皆様、校長の協力のもと無事MISSION完了。
生徒も真剣にやってくれた。
帰校し、花の灌水を行い、アジサイの手直しに駅に出かけ、帰ってきてからSUTの講師を迎える準備、SUTの授業。
なかなかオッサンも頑張った。
充実した一日であった。と日記には書いておこう( ´艸`)古い。。。。。
2022年10月12日 Posted by 宙さん at 18:00 │Comments(0)
10月11日の記事
そうだ京都行こう( ´艸`)
ということで家族で京都に行ってきました。
子供とは京都で待ち合わせをし、一泊二日でしたが京都観光しました。
件の如く家内と子供の嵐のような観光旅行でしたが( ´艸`)
大徳寺龍源院の東滴壺(とうてきこ)感激
ところが私はなんと見逃してしまうところでした。
授業では必ず紹介していた庭なのですが。
ぼーっとしていまして、過ぎ去ろうとしたところ、小僧が写真を撮っていました。
なかなか渋いなと思い看板を見るとなんと東滴壺Σ(・ω・ノ)ノ!
えっここだったんだ。。。。
何とも恥ずかしいお話ですが。
半日位ここにとどまりたい自分でしたが。。。。
件の如くさっさと行く家族にしたがいました。
また来てみたいところです。
祇園も私のリクエストで連れて行ってくれましたが。。。。
雨の降る祇園もなかなか風情がありましたが。
やっぱりまた一人でこよう( ´艸`)
ということで家族で京都に行ってきました。
子供とは京都で待ち合わせをし、一泊二日でしたが京都観光しました。
件の如く家内と子供の嵐のような観光旅行でしたが( ´艸`)
大徳寺龍源院の東滴壺(とうてきこ)感激
ところが私はなんと見逃してしまうところでした。
授業では必ず紹介していた庭なのですが。
ぼーっとしていまして、過ぎ去ろうとしたところ、小僧が写真を撮っていました。
なかなか渋いなと思い看板を見るとなんと東滴壺Σ(・ω・ノ)ノ!
えっここだったんだ。。。。
何とも恥ずかしいお話ですが。
半日位ここにとどまりたい自分でしたが。。。。
件の如くさっさと行く家族にしたがいました。
また来てみたいところです。
祇園も私のリクエストで連れて行ってくれましたが。。。。
雨の降る祇園もなかなか風情がありましたが。
やっぱりまた一人でこよう( ´艸`)
2022年10月11日 Posted by 宙さん at 18:08 │Comments(0)
10月6日の記事
急に寒くなった。
おまけに雨まで。
もう十月である。
試験が終わり採点が待っている。
村松二本主宰から 囀連句会の創刊号 囀 うぐひすの巻 をいただいた。
主宰が同じ職場におられるとかなり緊張するが、こういったありがたいこともある。
早速拝読した。
私にはとてもできない句ばかりであったが、勉強になった。
いずれはれん
連中の一人になりたいと思った。
しかし、まず、句会にでることから始めようと思う。
しばらく引きこもっていたから。。。。
おまけに雨まで。
もう十月である。
試験が終わり採点が待っている。
村松二本主宰から 囀連句会の創刊号 囀 うぐひすの巻 をいただいた。
主宰が同じ職場におられるとかなり緊張するが、こういったありがたいこともある。
早速拝読した。
私にはとてもできない句ばかりであったが、勉強になった。
いずれはれん
連中の一人になりたいと思った。
しかし、まず、句会にでることから始めようと思う。
しばらく引きこもっていたから。。。。