2月28日の記事

同窓会入会式、役員会、卒業式予行、入試業務と毎年のことながら、ばたばたと過ぎたface02



  


2022年02月28日 Posted by 宙さん at 19:48Comments(0)

2月23日の記事

今更であるが、今日ズームなるものに初挑戦した。
オンライン会議に参加した。
本当になにを今更で。。。
本来ならばとっくに使いこなしていなければいけないのだがface02
大学の恩師の退官記念行事の打ち合わせをしたが、さすがに同期の教授殿は手慣れたもので会議を仕切っていた。
負けたface02大したものである。


裏庭の梅の花です

隣から梅の香りが匂ってきます。梅の花も( ´艸`)


伝 松尾芭蕉 短冊 掛軸 春もややけしきととのふ月と梅    髙柳 宙 蔵




箱書きと添え書き



  


2022年02月23日 Posted by 宙さん at 13:03Comments(0)

2月22日の記事

下血した。
土曜日の夕方お腹が下ってトイレに行くと。。。。
Σ(・ω・ノ)ノ!

それでも様子を見たが一日たっても良くならなかったため、月曜日に休みをもらって、お医者さんに行った。
様子を見てみましょうということで、止血剤と胃腸薬をいただいた。

今日は学校に行ったが、あまり改善が見られなかった。
木曜日に再度行こうと思ったが、教頭さんも心配してくれ早く行った方が良いと言ってくれたので、夕方お医者さんに再度行った。

血液検査の結果も正常で、今のところ貧血の様子もなく、様子を見ましょうということであった。
ひどいようだったら大きな病院にということであったが。

今のところ痛みはないのだが、何とも嫌な日が続いている。。。。。icon10

家内にこっぴどく飲酒について怒られた。
もちろん家内から禁酒例が出たことは言うまでもないface08
(流石に今は言われなくとも、お酒いりませんが。。。。face15

  


2022年02月22日 Posted by 宙さん at 18:27Comments(0)

2月19日の記事

地の神様の横に植えた梅が今年も咲いた。

血圧の薬を主治医さんにいただいて帰ってくると、午後から天気予報通り、雨が降ってきた。
木の芽起こしの雨には早いか。
梅が香や主治医という医者を持つ   宙

私の俳句の先生が亡くなったのも二月であった。
奥山に木の芽起こしの雨ふれど  宙

隣からはみ出ている梅も良い香りを放っている。
隣家からはみ出る梅の香りかな  宙
  


2022年02月19日 Posted by 宙さん at 19:10Comments(0)

2月18日の記事

離任式の会議議題

離任式の議題でもめた。
卒業生を参加させるかどうかで。
私の当初の案はコロナの状況を鑑みて昨年通り参加さないであった。

しかし、入れて欲しいという意見が出て、それでは来てしまった( ´艸`)場合は状況に応じて入れましょう。という案にして職員会議に出した。
よもやよもや
職員会議では結局出すか出さないかはっきりした方が良いということになった。

結局出さないことでご了承をいただいたが、なんで自分の離任式。。。。もめなければならないのか。。。。と思った。icon09

離任式、欠席しようかと思った。face07
  


2022年02月18日 Posted by 宙さん at 19:10Comments(0)

2月17日の記事

入試業務・年度末の行事(私は引き継ぎも入っていますが(^_^))
相変わらずばたばたしています。

なんか最近懐かしい人の夢ばかりみます。
ちょっと心が壊れたかなface10

裏山、イノシシ殿ががんばってほじくり返してくれています。face08
桜の木の下、ハナミズキの下、オリーブの下。。。。
朝見ると笑えますface02
まあ、私が道楽でやっているものばかりですが。
柵をつけるのも無粋で。。。。
かといって木が枯れてしまってはいけませんし、土が崩れても困ります。
道楽とは言えども。。。。。
そうそう、猪土居(ししどい)という地名がありましたが。

昨日は大きな月が出ていました。
如月の大満月や猪も   宙

  


2022年02月17日 Posted by 宙さん at 19:00Comments(0)

2月16日の記事

十年ぶりに胃カメラをやりました。face02
何回かやったことはあったのですが、一回口からやった時にエライ目に遭い、それ以来嫌いになっていたのですが。。。最も好きな人がいるかどうかわかりませんが。face08

小心者の私はかなり気にやんでいましたが。。。。
(胆石・十二指腸潰瘍・そけい性ヘルニア・ピロリ菌の除去と結構経験しているのですが。。。。内視鏡ぐらい。。。と勇気を奮い立たせてみたり。。。)
icon10

今回は鼻から入れました。
何か最初の麻酔のようなものがちょっとしみて鼻が痛く。。。。いやだなと思っていると。
鼻の穴を広げる短い管を片方にさされました。。。。
その姿が何となく笑っちゃう感じで。。。。
ベットに横になって先生が来るのを待っていました。
そんな変に緊張しているオヤジを見かねたか、ベテランの看護師さんが世間話をしてくれました。
話をしてもいいんだ。。。。
ずいぶん気楽になってきました。

マスクもしても良い、、むしろしなければならないかも。。。
意外と動けるもんだな。。。。と少々楽な気持ちになってきました。

「案ずるより産むが易し」。。。結果はちょっと最初がイタかっただけでした。
自分の胃の中もしっかり見えました。

検診の結果も異常なしでほっとしました。

夕方は歯医者さんで大きな口をあけて。。。。がりがりやってもらいました。。。。

お医者さんのハシゴは。。。。疲れました。face07
  


2022年02月16日 Posted by 宙さん at 21:19Comments(0)

2月13日の記事


タンポポも咲いていました。



蕗の薹が出ていました。我が家の裏山です。
横にあるのは戦前からのコンクリートの貯水槽です。
戦前からの貯水槽・・・
「根岸の。。」よろしく俳句にはぴったしの措辞です。
何句でもできそうです(^_^)
こんな考えだから俳句が上達しませんが。
下萌えや戦前からの貯水槽    宙

最近読んでいる本
生物はなぜ死ぬのか 小林武彦 講談社現代新書
生と死の歳時記 瀬戸内寂聴 齋藤信慎爾    法研

  


2022年02月13日 Posted by 宙さん at 09:34Comments(0)

2月10日の記事

今更ではあるが人間自分が思っているほど期待もされていない。
まあ、今更ですが(笑)
寒い一日であった。
  


2022年02月10日 Posted by 宙さん at 19:39Comments(0)

2月8日の記事

110周年の記念誌の編集。なかなか大変である。face02
100周年は盛大に行ったので、110周年はこんな時でもありできるだけ簡素にと進めてはいるが、かといってあまりみっともないものになってしまっても。。。。
併せて農業教育研究会の指定校研究の冊子作りも進めている。

少々座っている時間が増えてしまった。face07

  


2022年02月08日 Posted by 宙さん at 21:28Comments(0)