1月31日の記事
今日は私の誕生日でした。
55歳になりました。
「激ツボる!」プレゼントにいただきました。これ結構すぐれものです。ありがとうございました。
一緒に少々早いチョコも入っていました。感謝
家内もケーキを買ってきてくれました。
レモンの瓶詰めもありがとうございました。
良い誕生日となりました。
反面、、、定年まで5年。。。長いのか。短いのかな。
年金受給65歳?
再任用5年。
などと考えてしまいますが。(^▽^)
またそ昨日私が集めた古書、短冊のたぐいは私がいなくなったら(^▽^)全部捨てると小僧と家内がいきまいていましたが。(^▽^)
以前私も俳書を山のようにいただいたことがありました。
私にとっては宝の山でしたが、確かに興味のない方にとっては。。。。。
まあ、いなくなった後のことは勝手にしてくれれば良いのですが。
卓上にレモンの瓶詰め寒の雨 宙
メッセージカードのローマ字寒の雨 宙
最近読んでいる本
行ってはいけない外食 知的生き方文庫
相撲ジャーナル
おんな城主直虎 NHK出版
あらあら次の日になっちゃいました。。。

55歳になりました。
「激ツボる!」プレゼントにいただきました。これ結構すぐれものです。ありがとうございました。
一緒に少々早いチョコも入っていました。感謝

家内もケーキを買ってきてくれました。
レモンの瓶詰めもありがとうございました。
良い誕生日となりました。
反面、、、定年まで5年。。。長いのか。短いのかな。
年金受給65歳?
再任用5年。
などと考えてしまいますが。(^▽^)
またそ昨日私が集めた古書、短冊のたぐいは私がいなくなったら(^▽^)全部捨てると小僧と家内がいきまいていましたが。(^▽^)
以前私も俳書を山のようにいただいたことがありました。
私にとっては宝の山でしたが、確かに興味のない方にとっては。。。。。
まあ、いなくなった後のことは勝手にしてくれれば良いのですが。
卓上にレモンの瓶詰め寒の雨 宙
メッセージカードのローマ字寒の雨 宙
最近読んでいる本
行ってはいけない外食 知的生き方文庫
相撲ジャーナル
おんな城主直虎 NHK出版
あらあら次の日になっちゃいました。。。
2017年01月31日 Posted by 宙さん at 00:02 │Comments(0)
1月29日の記事
農道を挟んだ我が家と隣家の境にある梅が咲きました。
御多分に漏れず、いつもオヤジが隣から枝を伸ばすこの侵入者に目を光らせていたのですが、今年はボケ始め梅が咲いたことも気にならなくなったようです。
家族のインフルで土曜日の飲み会等土日の予定を全てキャンセルした私は、やっと修復ができたインターネットを喜びながら、隣の梅を見ながらゴルゴンゾーラに蜂蜜をかけ、枝つきの干しぶどうでバローロを1本空けてしまいました。
結局これが夕飯となりました。(^▽^)
梅が香や蕪村の琵琶の欲しかりき 宙
行く春かな。。。
まず先に境の梅の咲きにけり 宙
農道を越えて梅の香臭いきし 宙
隣から越えて梅の咲きにけり 宙
駄句が沢山できました。
インターネットも先日偉そうなことをアップしたばかりですが、いざトラブルがおこるとなかなか大変です。
電話で親切に対応してくれますが、今回はあちこちに回され(こういう言い方は良くないかもしれませんが)結局同じ説明を何回もして結構時間がかかりました。今回はシステム上しかたがないこととはわかってはいますが。。。
まあ、最終的には電話の対応だけで解決しましたのでありがたいことではあったのですが。
当初ショップで契約したようにすんなり切り替えができませんでしたので、なんかいらいらしましたが。。。。
おかげさまで良い良い勉強にはなりました。
御多分に漏れず、いつもオヤジが隣から枝を伸ばすこの侵入者に目を光らせていたのですが、今年はボケ始め梅が咲いたことも気にならなくなったようです。
家族のインフルで土曜日の飲み会等土日の予定を全てキャンセルした私は、やっと修復ができたインターネットを喜びながら、隣の梅を見ながらゴルゴンゾーラに蜂蜜をかけ、枝つきの干しぶどうでバローロを1本空けてしまいました。
結局これが夕飯となりました。(^▽^)
梅が香や蕪村の琵琶の欲しかりき 宙
行く春かな。。。
まず先に境の梅の咲きにけり 宙
農道を越えて梅の香臭いきし 宙
隣から越えて梅の咲きにけり 宙
駄句が沢山できました。
インターネットも先日偉そうなことをアップしたばかりですが、いざトラブルがおこるとなかなか大変です。
電話で親切に対応してくれますが、今回はあちこちに回され(こういう言い方は良くないかもしれませんが)結局同じ説明を何回もして結構時間がかかりました。今回はシステム上しかたがないこととはわかってはいますが。。。
まあ、最終的には電話の対応だけで解決しましたのでありがたいことではあったのですが。
当初ショップで契約したようにすんなり切り替えができませんでしたので、なんかいらいらしましたが。。。。
おかげさまで良い良い勉強にはなりました。
2017年01月29日 Posted by 宙さん at 21:50 │Comments(0)
選挙後の町
選挙が終わり昨日まで事務所であった所がもうすっかり片付けられていた。
街頭に立って手を振っていた候補者ももう姿がない。
スマホのシリーに話かけると「よくわかりません」。。。
なるほど。
大寒の寒さが身にしみる。
選挙後の一夜明けたる寒さかな 宙
自分ではちょっと基角あたりを真似てみたのだが。(^▽^)
大寒やスマホに声をかけてみる 宙
スマホにと声を吹き込む寒さかな 宙
街頭に立って手を振っていた候補者ももう姿がない。
スマホのシリーに話かけると「よくわかりません」。。。
なるほど。
大寒の寒さが身にしみる。
選挙後の一夜明けたる寒さかな 宙
自分ではちょっと基角あたりを真似てみたのだが。(^▽^)
大寒やスマホに声をかけてみる 宙
スマホにと声を吹き込む寒さかな 宙
2017年01月23日 Posted by 宙さん at 19:34 │Comments(0)
1月22日の記事
今日はアーチェリーのインドアの東海大会が行われました。
結果は残念な結果でしたがよく頑張ってくれました。
一日立ちっぱなしで疲れました。
帰りに菊川市長・菊川市議の選挙に寄ってきました。
時雨をり部活帰りの投票所 宙
結果は残念な結果でしたがよく頑張ってくれました。
一日立ちっぱなしで疲れました。
帰りに菊川市長・菊川市議の選挙に寄ってきました。
時雨をり部活帰りの投票所 宙
2017年01月22日 Posted by 宙さん at 22:09 │Comments(0)
1月19日の記事
1月18日の記事
主権者教育 選挙権が18歳からとなり学校の現場にも主権者教育の波が押し寄せてきた。
今週末は菊川市長選・市議選である。
学校の生徒昇降口に市役所からいただいた選挙のポスターを副校長と掲示した。
そういう時代に入ってきた。
私の高校時代には考えられないことであった。
と思うと先日1年生の授業の中で「菊の紋章」が皇室の紋章であることを知らない生徒が多い事に驚いた。
山形名産の食用菊「もってのほか」の名前の由来もそもそもここのところを知らないと意味がわからないのだが。。。。。
ポスターを貼りながら少々心配になってしまった。
今週末は菊川市長選・市議選である。
学校の生徒昇降口に市役所からいただいた選挙のポスターを副校長と掲示した。
そういう時代に入ってきた。
私の高校時代には考えられないことであった。
と思うと先日1年生の授業の中で「菊の紋章」が皇室の紋章であることを知らない生徒が多い事に驚いた。
山形名産の食用菊「もってのほか」の名前の由来もそもそもここのところを知らないと意味がわからないのだが。。。。。
ポスターを貼りながら少々心配になってしまった。
2017年01月18日 Posted by 宙さん at 23:31 │Comments(0)
1月17日の記事
先日の中庭の話。
今日「庭が綺麗になりましたね」と声を掛けていただいた。
気がつく方は気がつくものである。
寒空や中庭のこと問はれをり 宙
定本吉井勇全集が今日届いた。
久しぶりにヤフオクで買い物をした。
寒寒や古書の詰められ段ボール 宙
今日「庭が綺麗になりましたね」と声を掛けていただいた。
気がつく方は気がつくものである。
寒空や中庭のこと問はれをり 宙
定本吉井勇全集が今日届いた。
久しぶりにヤフオクで買い物をした。
寒寒や古書の詰められ段ボール 宙
2017年01月17日 Posted by 宙さん at 20:28 │Comments(0)
1月16日の記事
最近相撲が面白い。と思うようになった。いやなったかな位であるが。
元々私は相撲は嫌いである。その理由は、小学六年生の時、北海道の叔母の家に夏休みに遊びに行った時のこと。
観光で洞爺湖ホテルに泊まった私達兄弟は、田舎者の小僧にとってはホテルのエレベーターが楽しく、何回も何回も乗ったり降りたりしていた。今思えばとんでもないガキであった。
何回かそんなことをしていると突然空いたドアの向こうに怖そうなお相撲さんが沢山乗っているではないか。
「おい、子供は階段使え」と生意気な小僧どもは力士に一喝された。
少年は、自分達の遊んでいたことを棚にあげて「あんなデブが乗っているから、重量オーバーで俺たちが乗れないんだ」とやたら悔しくなり、それから相撲が嫌いになった。(^▽^)
しかしそんな自分でもこの頃なんか面白いと思うようになった。
出張の帰りに聞くとは無しにラジオから相撲中継が耳に入ってきた。白鳳負けた、稀勢の里危ない相撲、琴奨菊角番大関、、、。舞の海さんの解説も面白かった。
そう言えば、小さい頃おばあさんが炬燵に入りながら輪島を応援していたことを思い出した。
年のせいか、相撲の楽しみがやっとわかったのか、よくわからないが、楽しいものがまた一つ増えてきた。(きそうう)ことは良いことである。
家内と退職したら相撲を見に行こうか?なんて話をしてしまった。
最近読んでいる本
俳句私見 山本健吉
元々私は相撲は嫌いである。その理由は、小学六年生の時、北海道の叔母の家に夏休みに遊びに行った時のこと。
観光で洞爺湖ホテルに泊まった私達兄弟は、田舎者の小僧にとってはホテルのエレベーターが楽しく、何回も何回も乗ったり降りたりしていた。今思えばとんでもないガキであった。
何回かそんなことをしていると突然空いたドアの向こうに怖そうなお相撲さんが沢山乗っているではないか。
「おい、子供は階段使え」と生意気な小僧どもは力士に一喝された。
少年は、自分達の遊んでいたことを棚にあげて「あんなデブが乗っているから、重量オーバーで俺たちが乗れないんだ」とやたら悔しくなり、それから相撲が嫌いになった。(^▽^)
しかしそんな自分でもこの頃なんか面白いと思うようになった。
出張の帰りに聞くとは無しにラジオから相撲中継が耳に入ってきた。白鳳負けた、稀勢の里危ない相撲、琴奨菊角番大関、、、。舞の海さんの解説も面白かった。
そう言えば、小さい頃おばあさんが炬燵に入りながら輪島を応援していたことを思い出した。
年のせいか、相撲の楽しみがやっとわかったのか、よくわからないが、楽しいものがまた一つ増えてきた。(きそうう)ことは良いことである。
家内と退職したら相撲を見に行こうか?なんて話をしてしまった。
最近読んでいる本
俳句私見 山本健吉
2017年01月16日 Posted by 宙さん at 21:43 │Comments(0)
1月15日の記事
1月14日の記事
今日は寒い一日でした。
朝から白いものがちらほら。
裏山の放棄茶園、前に隣の家の茶工場が建って景色が少々悪くなった田んぼ、東海道線、原発からの送電線、時折静岡空港から飛び立つ飛行機、籠もっていた二階からも結構ガラス越しにいろんな物が見えます。
花の講座を1本PCで受講しました。
1講座、だいたい3千円で2単位くらいですが、いつでもどこでも何回でも受講でき便利です。
子供のいる名古屋も吹雪いているようです。
ラインに入っていました。
明日のアーチェリーの試合も寒そうです。
無線LAN花の講座や雪の窓 宙
朝から白いものがちらほら。
裏山の放棄茶園、前に隣の家の茶工場が建って景色が少々悪くなった田んぼ、東海道線、原発からの送電線、時折静岡空港から飛び立つ飛行機、籠もっていた二階からも結構ガラス越しにいろんな物が見えます。
花の講座を1本PCで受講しました。
1講座、だいたい3千円で2単位くらいですが、いつでもどこでも何回でも受講でき便利です。
子供のいる名古屋も吹雪いているようです。
ラインに入っていました。
明日のアーチェリーの試合も寒そうです。

無線LAN花の講座や雪の窓 宙