1月30日の記事
今日は誕生日であった。
まあ、今更62歳の誕生日がどれほど目出度いかはわからないが。
でもここまでやってこられたことには本当に感謝である。
夜、誕プレの純米吟醸 臥龍梅と柿ごろも(梅衣は知っていたが柿ごろもは初耳であった。これ美味しい
)と少し早めのチョコをいただいた。
この少し早めのというところが重要である(大笑)
ありがたい。
小僧が送ってくれた生ハムは冷凍庫で凍っている。ゆっくり赤ワインと一緒に頂こうと思う。
こんな誕生日が迎えられたことに心から感謝します。

まあ、今更62歳の誕生日がどれほど目出度いかはわからないが。
でもここまでやってこられたことには本当に感謝である。
夜、誕プレの純米吟醸 臥龍梅と柿ごろも(梅衣は知っていたが柿ごろもは初耳であった。これ美味しい

この少し早めのというところが重要である(大笑)
ありがたい。
小僧が送ってくれた生ハムは冷凍庫で凍っている。ゆっくり赤ワインと一緒に頂こうと思う。
こんな誕生日が迎えられたことに心から感謝します。

2024年01月30日 Posted by 宙さん at 19:28 │Comments(0)
1月29日の記事
明日は62歳の誕生日である。
何かこの年で今更誕生日もないんだが。。。
まあ、ひとまずここまで生きてこられたことにまず感謝である。
いろんなニュースを聞くたびにそう思う今日この頃である。
何かこの年で今更誕生日もないんだが。。。

まあ、ひとまずここまで生きてこられたことにまず感謝である。
いろんなニュースを聞くたびにそう思う今日この頃である。
2024年01月29日 Posted by 宙さん at 19:13 │Comments(0)
1月28日の記事
昨日は久しぶりに磐田農業時代の先生方と飲んだ。
コロナで暫く中止していた集まりであったが。
昔の話で盛り上がり楽しいひと時を過ごせた。
お互い年を取った( ´艸`)
こうして昔話に花が咲かせられるのはありがたいことである。
また、お会いできるといいな。
来週は高校時代の集まりが入っている。
これも楽しみである。
コロナで暫く中止していた集まりであったが。
昔の話で盛り上がり楽しいひと時を過ごせた。

お互い年を取った( ´艸`)
こうして昔話に花が咲かせられるのはありがたいことである。
また、お会いできるといいな。
来週は高校時代の集まりが入っている。
これも楽しみである。
2024年01月28日 Posted by 宙さん at 13:17 │Comments(0)
天浜線遠州森駅 天浜線花のリレープロジェクト
客土のこと
今日は天竜浜名湖鉄道 通称天浜線 の遠州森駅のアジサイに土を入れた。専門用語では客土(きゃくど)と言う。
学校に積んであった土を生徒と肥料袋に詰め込み駅まで持って行って株元に広げた。
天浜線花のリレープロジェクトの一環で遠江総合高校もこの駅のアジサイの栽培をアダプトメンバーの一員として行っている。
アジサイの生育が悪いということで令和4年から生徒と考えながら栽培をしている。
令和4年は、あじさいでらのアジサイや静岡農業のアジサイを譲り受け地域の資源としての発信を試みた。
令和5年は地域資源として考え研究を実践した。
駅のフラワーデザインも好評である。
アジサイサミットのこと
昨年度はあじさいでらでアジサイサミットなるものを生徒のてにより開催した。
極楽寺の岡田御住職、天竜浜名湖鉄道伊藤センター長様はじめ皆様のご協力により盛会の内に終了できた。
司会の牧野光子さんも花を添えてくださった。
生徒もがんばった。
森町役場の神麻様の公園も生徒の勉強になった。
地元の俳句結社「椎」村松二本主宰による俳句大会も好評であった。
また学校がおせわになっている生花店 いとう生花店の伊藤店長さんのフラワーアレンジメントのデモも好評であった。
今年もまたよりパワーアップしてできればと思っている。
なかなかこの年で。。。とも思うが楽しくやらせていただいている。
感謝
今日は天竜浜名湖鉄道 通称天浜線 の遠州森駅のアジサイに土を入れた。専門用語では客土(きゃくど)と言う。
学校に積んであった土を生徒と肥料袋に詰め込み駅まで持って行って株元に広げた。
天浜線花のリレープロジェクトの一環で遠江総合高校もこの駅のアジサイの栽培をアダプトメンバーの一員として行っている。
アジサイの生育が悪いということで令和4年から生徒と考えながら栽培をしている。
令和4年は、あじさいでらのアジサイや静岡農業のアジサイを譲り受け地域の資源としての発信を試みた。
令和5年は地域資源として考え研究を実践した。
駅のフラワーデザインも好評である。
アジサイサミットのこと
昨年度はあじさいでらでアジサイサミットなるものを生徒のてにより開催した。
極楽寺の岡田御住職、天竜浜名湖鉄道伊藤センター長様はじめ皆様のご協力により盛会の内に終了できた。
司会の牧野光子さんも花を添えてくださった。
生徒もがんばった。
森町役場の神麻様の公園も生徒の勉強になった。
地元の俳句結社「椎」村松二本主宰による俳句大会も好評であった。
また学校がおせわになっている生花店 いとう生花店の伊藤店長さんのフラワーアレンジメントのデモも好評であった。
今年もまたよりパワーアップしてできればと思っている。

なかなかこの年で。。。とも思うが楽しくやらせていただいている。
感謝
2024年01月26日 Posted by 宙さん at 20:06 │Comments(0)
1月25日の記事
今日は学校農業クラブのプロジェクト発表県大会が総合教育センターで行われた。
静岡はなかなかレベルも高く強豪揃いである。
甲乙付けがたく審査員も難儀なことである。
以前私も農場長のころ審査員をやったが。なかなか大変であった。
本校はまだまだとても足下にも及ばない発表ではあるが、子供らもよく頑張った。
良い刺激になった。
目指せ下剋上
逆に考えれば指導のし甲斐があるというものである
会場では、懐かしい顔に会えた。
だいぶ若い先生が増えたが、大学の研究室の同窓生も、一人は校長で総合審査委員長、もう一人は大学教授で審査員、瀧川一門活躍してます。
これも瀧川先生の師恩と改めて感謝いたしました。
静岡はなかなかレベルも高く強豪揃いである。
甲乙付けがたく審査員も難儀なことである。
以前私も農場長のころ審査員をやったが。なかなか大変であった。
本校はまだまだとても足下にも及ばない発表ではあるが、子供らもよく頑張った。
良い刺激になった。
目指せ下剋上

逆に考えれば指導のし甲斐があるというものである

会場では、懐かしい顔に会えた。
だいぶ若い先生が増えたが、大学の研究室の同窓生も、一人は校長で総合審査委員長、もう一人は大学教授で審査員、瀧川一門活躍してます。

これも瀧川先生の師恩と改めて感謝いたしました。
2024年01月25日 Posted by 宙さん at 18:21 │Comments(0)
1月22日の記事
今日は不覚にもパソコンを家に忘れてしまった。
プロジェクト発表のPPをデスクトップに張り付けてあったため。。。。。練習ができない。。。
どうしようか考えた末に家にとりに戻った。
年休2時間。
今日は管理当番であったので交代していただいた。
まあ、何とか練習はできたが。
往復2時間近くはちょっと答えた。
前任校だったら10分位の距離であったのだが(笑)
余分なことで時間を使ってしまった。。。
最近大人買いした漫画
葬送のフリーレーン 12巻
結構面白かった。
プロジェクト発表のPPをデスクトップに張り付けてあったため。。。。。練習ができない。。。
どうしようか考えた末に家にとりに戻った。
年休2時間。
今日は管理当番であったので交代していただいた。
まあ、何とか練習はできたが。
往復2時間近くはちょっと答えた。
前任校だったら10分位の距離であったのだが(笑)
余分なことで時間を使ってしまった。。。
最近大人買いした漫画
葬送のフリーレーン 12巻
結構面白かった。
2024年01月22日 Posted by 宙さん at 18:33 │Comments(0)
1月20日の記事
1月17日の記事
サボっていた歯医者に久しぶりに出かけた。
歯周病が進みいよいよ前歯の一本がぐらぐらしてきた。
以前から骨まで症状が進んでいますからとは言われていたのだが、案の定、入れ歯かブリッジかインプラントかの選択を迫られた。
流石に保険の利かない一本30万円のインプラントはあきらめたが、さて入歯とブリッジどちらにしようか?
歯医者さんは今度までに考えておいてくださいとおっしゃったが、うーんなかなか迷うところである。
だんだん、いろんなメンテナンスが必要となってきた。
大寒や大口開けて治療台 宙
歯周病が進みいよいよ前歯の一本がぐらぐらしてきた。
以前から骨まで症状が進んでいますからとは言われていたのだが、案の定、入れ歯かブリッジかインプラントかの選択を迫られた。
流石に保険の利かない一本30万円のインプラントはあきらめたが、さて入歯とブリッジどちらにしようか?
歯医者さんは今度までに考えておいてくださいとおっしゃったが、うーんなかなか迷うところである。
だんだん、いろんなメンテナンスが必要となってきた。
大寒や大口開けて治療台 宙
2024年01月17日 Posted by 宙さん at 18:23 │Comments(0)
1月8日の記事
何とか自治会三役の内諾をいただいた。
御無理を申し上げた部分もあった。
申し訳ないと思いつつも。。。。。。
久しぶりに総務課長時代の役員のお願いを思いだした。
それにしてももうだいぶ若い世代のまで三役が回ってくるようになってしまった。
また、班も人数が4人ではそれこそすぐに班長が回ってくる。
班編成も考えなければならない時期に来ている。
また、85歳で班長も気の毒な話でもある。
高齢化、若者の減少が進む中、わが地区でも、考えなければならない問題が多い。
これから他の役員の依頼。総会の準備に入る。
学校も忙しい年度末になる。
御無理を申し上げた部分もあった。
申し訳ないと思いつつも。。。。。。
久しぶりに総務課長時代の役員のお願いを思いだした。
それにしてももうだいぶ若い世代のまで三役が回ってくるようになってしまった。
また、班も人数が4人ではそれこそすぐに班長が回ってくる。
班編成も考えなければならない時期に来ている。
また、85歳で班長も気の毒な話でもある。
高齢化、若者の減少が進む中、わが地区でも、考えなければならない問題が多い。
これから他の役員の依頼。総会の準備に入る。
学校も忙しい年度末になる。
2024年01月08日 Posted by 宙さん at 10:18 │Comments(0)
1月6日の記事
朝各班長に自治会関係の回覧物の配布を行った。
その足で来年の副会長の依頼を。。。
空振りに終わる。
消防団の出初め式のご祝儀を頼まれた分と併せて置きに行く。
メールを見ると、鎌倉橋にゴミの不法投棄の常習者ありとの連絡。
急いで駆けつける。
なかなか河川に入れず苦戦するもなんとかゴミを回収。
けしからん話である。
馬鹿者がいたもんである。
帰宅すると丁度来客あり。
テレビ組合の話をする。
それから消防団の来客あり。
なかなk忙しい一日であった。
その足で来年の副会長の依頼を。。。
空振りに終わる。
消防団の出初め式のご祝儀を頼まれた分と併せて置きに行く。
メールを見ると、鎌倉橋にゴミの不法投棄の常習者ありとの連絡。
急いで駆けつける。
なかなか河川に入れず苦戦するもなんとかゴミを回収。
けしからん話である。
馬鹿者がいたもんである。

帰宅すると丁度来客あり。
テレビ組合の話をする。
それから消防団の来客あり。
なかなk忙しい一日であった。