誕生日
この年になって今更誕生日でもないが。
昨日無事に誕生日を迎えた。
飲み会を烏龍茶で中座して帰宅した私は、すっかり私の誕生日を忘れていたHさんに誕生祝いの催促のメールを打って(笑)、小僧とシャンパンを飲んだ。
家内がケーキを買ってきてくれるのだが珍しく今年はなかった。
帰省中の小僧と家内を待ちながら「ケーキ買ってくるかな?」と話していた。
小僧が「でも、おやじ、お母さんの誕生日知っている?きっと私の誕生日はと聞かれるぜ。」と言った。
珍しくケーキを買ってこなかった家内に文句を言うと「そんじゃあお父さん私の誕生日知ってるの?」ときた。
そこは先ほどの予習の成果。
ずばり答えた。(実はさっき小僧に聞いておいた日を(笑)。実は私は家内の誕生日を間違って覚えていたことがさっきわかった。。。。。)
小僧と目を合わせた笑った。親孝行の小僧である。
たわいもない話ですが。。。。
さて、明日は高校時代の同窓会である。
この同窓会高校時代の弓道部の仲間を中心に10人くらいで毎年集まっている。高校を卒業してから毎年続いている。
我が家の二階でレッドを飲んで悪酔いしたのを皮切りに、毎年休むことなく続いている。もう何十年になる。よくぞ続いているものである。
最初は各人の家でを持ち回りで行っていたが、だんだん、外で行うようになった。若いころは派手にやったが、子育てにお金が掛かる今は居酒屋や安い民宿でやっている。
楽しい気楽な会である。
ところが実は、この会今だに名前がない。
去年あたりから、会の名前を頼まれていたのであるがまあまあと思っている内に一年が過ぎてしまった。
さて明日までに何とか考えなければ。。。。
昨日無事に誕生日を迎えた。
飲み会を烏龍茶で中座して帰宅した私は、すっかり私の誕生日を忘れていたHさんに誕生祝いの催促のメールを打って(笑)、小僧とシャンパンを飲んだ。
家内がケーキを買ってきてくれるのだが珍しく今年はなかった。
帰省中の小僧と家内を待ちながら「ケーキ買ってくるかな?」と話していた。
小僧が「でも、おやじ、お母さんの誕生日知っている?きっと私の誕生日はと聞かれるぜ。」と言った。
珍しくケーキを買ってこなかった家内に文句を言うと「そんじゃあお父さん私の誕生日知ってるの?」ときた。
そこは先ほどの予習の成果。
ずばり答えた。(実はさっき小僧に聞いておいた日を(笑)。実は私は家内の誕生日を間違って覚えていたことがさっきわかった。。。。。)
小僧と目を合わせた笑った。親孝行の小僧である。
たわいもない話ですが。。。。
さて、明日は高校時代の同窓会である。
この同窓会高校時代の弓道部の仲間を中心に10人くらいで毎年集まっている。高校を卒業してから毎年続いている。
我が家の二階でレッドを飲んで悪酔いしたのを皮切りに、毎年休むことなく続いている。もう何十年になる。よくぞ続いているものである。
最初は各人の家でを持ち回りで行っていたが、だんだん、外で行うようになった。若いころは派手にやったが、子育てにお金が掛かる今は居酒屋や安い民宿でやっている。
楽しい気楽な会である。
ところが実は、この会今だに名前がない。
去年あたりから、会の名前を頼まれていたのであるがまあまあと思っている内に一年が過ぎてしまった。
さて明日までに何とか考えなければ。。。。
2015年01月31日 Posted by 宙さん at 01:21 │Comments(2)
総合学科創設20周年記念式典修了
本日小笠高校の総合学科創設20周年の記念式典が行われました。
牧野光子さんを司会にお迎えし、我がチームの生徒の課題研究発表も無事に終了いたしました。
朝から花のNFD本部講師のいつもお世話になる青島先生に御指導をいただき、会場の花の装飾を子供達と行いました。
ウエディングのホリゾンタルの素晴らしいテーブルアレンジが完成いたしました。子供達にも良いフラワーデザインの勉強になりました。
いつもいつもありがとうございます。
式典終了後持ち帰り学校に飾りました。
その合間に学校のヴィオラを利用した花文字の装飾を行いました。(というか私はできずに写真をとった位でした。)農場の先生方に大活躍していただきました。綺麗な花文字が会場の外に完成いたしました。
みんなで記念撮影も行いました。
課題研究の発表会も子供達が頑張ってくれました。スライドもうまくでき(ホッ)、発表者も落ち着いてできました。3年次生今日まで引っ張ってきましたがお疲れ様でした。
同窓会の皆様も多数御来場いただきありがとうございました。
実習服のままで御案内をしまして申し訳ございませんでしたが、本当にありがとうございました。
行き届かなかったことも多く本当に申し訳ございませんでした。
ということで昼御飯食べられませんでした。(笑)
今日届いた本
忘れ得ぬ俳句 野見山朱鳥
山廬随筆 飯田蛇笏
虚子自伝 高浜虚子
牧野光子さんを司会にお迎えし、我がチームの生徒の課題研究発表も無事に終了いたしました。
朝から花のNFD本部講師のいつもお世話になる青島先生に御指導をいただき、会場の花の装飾を子供達と行いました。
ウエディングのホリゾンタルの素晴らしいテーブルアレンジが完成いたしました。子供達にも良いフラワーデザインの勉強になりました。
いつもいつもありがとうございます。
式典終了後持ち帰り学校に飾りました。
その合間に学校のヴィオラを利用した花文字の装飾を行いました。(というか私はできずに写真をとった位でした。)農場の先生方に大活躍していただきました。綺麗な花文字が会場の外に完成いたしました。
みんなで記念撮影も行いました。
課題研究の発表会も子供達が頑張ってくれました。スライドもうまくでき(ホッ)、発表者も落ち着いてできました。3年次生今日まで引っ張ってきましたがお疲れ様でした。
同窓会の皆様も多数御来場いただきありがとうございました。
実習服のままで御案内をしまして申し訳ございませんでしたが、本当にありがとうございました。
行き届かなかったことも多く本当に申し訳ございませんでした。
ということで昼御飯食べられませんでした。(笑)
今日届いた本
忘れ得ぬ俳句 野見山朱鳥
山廬随筆 飯田蛇笏
虚子自伝 高浜虚子
2015年01月29日 Posted by 宙さん at 22:05 │Comments(0)
落とし物
先日の夕刻家内の禁酒令を厳格に守った私は午後6時頃散歩に出かけました。(別に休肝日)とは何ら関係はなかったのですが。
コンビニまで往復五千歩ほどでしたが。
「しかしまだそんなに遅くないのにこの時間誰ともすれ違わないな。」「まだ7時前なのに。菊川すごいな」なんて想いながらトンネルを抜けると何かカードらしきものが紐にくっついて落ちていました。懐中電灯の明かりに照らしてみるとスポーツクラブの会員証でした。
丁度車の鍵をなくしたりして本当に落とし物が身にしみてわかっていた自分でしたので、これはきっとこの少年困るだろうと会員証の住所のスポーツクラブに電話を入れました。
「会員証を拾ったのですが。お届けにあがりますが。」
「明日は休館日ですが。」
「どうしたらよいでしょうか」
「ポストならありますが。でもわざわざ来ていただくのも申し訳無いですが」
(誰が拾ったのかも聴いてくれないんだ。。。。ポストに入れろということか。。。)
そんなに大事なものでもないのかと思いながらも、結局特に誰が拾ったのかを聴かれるわけでもなく(笑)、「そんなのほっとけばいいんじゃないの」という家族の言葉を無視して私は翌日休みの日に車でスポーツクラブのポストに入れてきました。
なるほど、ポストは確かにありました。
複雑な思いの私に、部屋に貼ってあるカレンダーの彩芽ちゃんは静かにほほえんでいるだけでした。
コンビニまで往復五千歩ほどでしたが。
「しかしまだそんなに遅くないのにこの時間誰ともすれ違わないな。」「まだ7時前なのに。菊川すごいな」なんて想いながらトンネルを抜けると何かカードらしきものが紐にくっついて落ちていました。懐中電灯の明かりに照らしてみるとスポーツクラブの会員証でした。
丁度車の鍵をなくしたりして本当に落とし物が身にしみてわかっていた自分でしたので、これはきっとこの少年困るだろうと会員証の住所のスポーツクラブに電話を入れました。
「会員証を拾ったのですが。お届けにあがりますが。」
「明日は休館日ですが。」
「どうしたらよいでしょうか」
「ポストならありますが。でもわざわざ来ていただくのも申し訳無いですが」
(誰が拾ったのかも聴いてくれないんだ。。。。ポストに入れろということか。。。)
そんなに大事なものでもないのかと思いながらも、結局特に誰が拾ったのかを聴かれるわけでもなく(笑)、「そんなのほっとけばいいんじゃないの」という家族の言葉を無視して私は翌日休みの日に車でスポーツクラブのポストに入れてきました。
なるほど、ポストは確かにありました。
複雑な思いの私に、部屋に貼ってあるカレンダーの彩芽ちゃんは静かにほほえんでいるだけでした。
2015年01月26日 Posted by 宙さん at 19:38 │Comments(2)
ワイン屋台
昨晩、I先生の御紹介で掛川市の連尺通の元駐車場にあるワインの屋台にお邪魔した。
ワインの屋台といっても普段は私のとても飲めない高級ワインがずらりと並んでいる。
ワイングラスも本格的なグラスである。
おつまみもワインにあった本格的なパスタ、オリーブ、生ハムと美味しかった。
アンチョビとパスタを絡めたものも美味しかった。
オリーブも久しぶりにいただいたが、修学旅行で何回も(これ本当に 私は修学旅行関連で10回近く小豆島に行っている。。)小豆島に行った時にオリーブを買ったが、正直いままでそんなに美味しいものと思わなかったが、昨晩のオリーブは本当に美味しかった。
ちょっとオリーブにもはまりそうである。
また楽しみが増えた。
ソムリエの細野さんは東京で修行をされた方と聞いた。
ほとんどワインの知識の無い自分であったがI先生や、細野さんに教えていただきながら楽しい一時を過ごすことができた。
ありがとうございました。
また、ゲストも美人のゲスト、いつもお世話にっている先生もお迎えし、素敵な方々と楽しい一時を過ごすことができた。
ソムリエがワインを注ぐ姿にみんなで見とれていた。こういった飲み会も良いものである。こんな一時が過ごせることを感謝したい。
久しぶりにマティーニもいただいた。
ここは以前野菜のソムリエのお店にうかがったことがあった。
美味しい野菜をいただいたことを思い出した。
もともとは駐車場であった場所だそうである。
世界のビールのお店からなんか楽しそうなお店が沢山あった。
今回で、しっかり場所もおぼえた。また来てみようと思った。
ただこのお店から帰る道には当然ながら、ずらりと居酒屋さんからなにからお店が並んでいる。この関門を無事乗り越え真っ直ぐ自宅に帰るには、なかなか強い意志を必要とする。。。。。。(笑)
なお、今日は我が師長殿から禁酒令が出ている。。。。
最近読んだ本
マティーニを探偵する 朽木ゆり子 集英社新書
巨鯨の海 伊藤 潤
ワインの屋台といっても普段は私のとても飲めない高級ワインがずらりと並んでいる。
ワイングラスも本格的なグラスである。
おつまみもワインにあった本格的なパスタ、オリーブ、生ハムと美味しかった。
アンチョビとパスタを絡めたものも美味しかった。
オリーブも久しぶりにいただいたが、修学旅行で何回も(これ本当に 私は修学旅行関連で10回近く小豆島に行っている。。)小豆島に行った時にオリーブを買ったが、正直いままでそんなに美味しいものと思わなかったが、昨晩のオリーブは本当に美味しかった。
ちょっとオリーブにもはまりそうである。
また楽しみが増えた。
ソムリエの細野さんは東京で修行をされた方と聞いた。
ほとんどワインの知識の無い自分であったがI先生や、細野さんに教えていただきながら楽しい一時を過ごすことができた。
ありがとうございました。
また、ゲストも美人のゲスト、いつもお世話にっている先生もお迎えし、素敵な方々と楽しい一時を過ごすことができた。
ソムリエがワインを注ぐ姿にみんなで見とれていた。こういった飲み会も良いものである。こんな一時が過ごせることを感謝したい。
久しぶりにマティーニもいただいた。
ここは以前野菜のソムリエのお店にうかがったことがあった。
美味しい野菜をいただいたことを思い出した。
もともとは駐車場であった場所だそうである。
世界のビールのお店からなんか楽しそうなお店が沢山あった。
今回で、しっかり場所もおぼえた。また来てみようと思った。
ただこのお店から帰る道には当然ながら、ずらりと居酒屋さんからなにからお店が並んでいる。この関門を無事乗り越え真っ直ぐ自宅に帰るには、なかなか強い意志を必要とする。。。。。。(笑)
なお、今日は我が師長殿から禁酒令が出ている。。。。
最近読んだ本
マティーニを探偵する 朽木ゆり子 集英社新書
巨鯨の海 伊藤 潤
2015年01月24日 Posted by 宙さん at 16:22 │Comments(0)
学校農業クラブプロジェクト発表県大会
今日子供達と学校農業クラブプロジェクト発表県大会に参加しました。
相変わらずのレベルの高さに圧倒されました。
皆さん本当に素晴らしい発表で生徒共々良い勉強になりました。
相変わらず会場設定、準備大変な様子もわかりました。
御苦労様でした。
我が社の子供達はかわいそうにまだまだ、総合学科20周年記念式典会場での発表が待っています。
金曜日には校長先生の御指導も待っています。
そこまで引き延ばします。。。
当日は会場での作品製作も行います。
しかしなかなかできない体験です。考えようによってはラッキーと言えます。
私も母校の100周年と20周年に巡り会えました。
これ幸運?
頑張れ生徒。。。。自分も(笑)
また、大会では多くの懐かしい(本当に出張が少なくなった私は懐かしい顔が多かった)先生方とお会いしてお話できました。
ありがたいことです。
ビックリしたのは私のブログを見ていただいている先生にお会いしたことでした。
時々コメントも下さっていたのですが。
本当にありがとうございました。
今後も宜しくお願いいたします。
相変わらずのレベルの高さに圧倒されました。
皆さん本当に素晴らしい発表で生徒共々良い勉強になりました。
相変わらず会場設定、準備大変な様子もわかりました。
御苦労様でした。
我が社の子供達はかわいそうにまだまだ、総合学科20周年記念式典会場での発表が待っています。
金曜日には校長先生の御指導も待っています。
そこまで引き延ばします。。。
当日は会場での作品製作も行います。
しかしなかなかできない体験です。考えようによってはラッキーと言えます。
私も母校の100周年と20周年に巡り会えました。
これ幸運?
頑張れ生徒。。。。自分も(笑)
また、大会では多くの懐かしい(本当に出張が少なくなった私は懐かしい顔が多かった)先生方とお会いしてお話できました。
ありがたいことです。
ビックリしたのは私のブログを見ていただいている先生にお会いしたことでした。
時々コメントも下さっていたのですが。
本当にありがとうございました。
今後も宜しくお願いいたします。
2015年01月21日 Posted by 宙さん at 20:22 │Comments(2)
発表準備
やっとパワーポイントのスライドの修正ができた。
髙柳先生の粘り勝ちである。(笑)
スライドショーにするとスライドの文字化けが起こってしまう。
うまく写ることもあるのだが、パソコンのせいにして明日の発表に望もうとしていたが、それでもあんまりみっともないスライドも嫌だなと、帰宅して一杯のんでからパソコンを取り出した。
そしてわかりました。文字の書体の違いが微妙に影響していたことが判明した。
あきらめずに粘ってみるものである。
これで何とか明日はスライドはうまくいきそうである。
最後まで諦めないことが大事である。
そう言えば悪あがきをして試験直前に見たところが試験に出ることって結構あったな。
発表が課題研究発表会、プロジェクト発表会、記念式典と続く。
たいした発表ではないのだが、5人の生徒と練習をしていると、ちょっと胃が痛くなってきた。
明日は審査員でなく引率である。
まだまだこの発表は20周年記念式典まで続く。。。
頑張ろう。
髙柳先生の粘り勝ちである。(笑)
スライドショーにするとスライドの文字化けが起こってしまう。
うまく写ることもあるのだが、パソコンのせいにして明日の発表に望もうとしていたが、それでもあんまりみっともないスライドも嫌だなと、帰宅して一杯のんでからパソコンを取り出した。
そしてわかりました。文字の書体の違いが微妙に影響していたことが判明した。
あきらめずに粘ってみるものである。
これで何とか明日はスライドはうまくいきそうである。
最後まで諦めないことが大事である。
そう言えば悪あがきをして試験直前に見たところが試験に出ることって結構あったな。
発表が課題研究発表会、プロジェクト発表会、記念式典と続く。
たいした発表ではないのだが、5人の生徒と練習をしていると、ちょっと胃が痛くなってきた。
明日は審査員でなく引率である。
まだまだこの発表は20周年記念式典まで続く。。。
頑張ろう。
2015年01月20日 Posted by 宙さん at 20:48 │Comments(0)
バローロ ワイン
日曜日に小笠高校同窓会館で(至誠会館)同窓会の正副会長会が行われました。
お忙しい中ご出席をいただいた役員の皆様本当にありがとうございました。
新体制のもと、和やかな雰囲気の中、熱心に会議が行われました。
お願いすることばかりで恐縮ではありますが、よろしくお願いいたします。
諸般の事情により学校からは私一人の参加となり。。。大変でした。。。。。
今日議事録をまとめて管理職に報告しました。
まあ、少しでも母校のお役に立てればと思いながらやってます。。。。
昨日S先生から「バローロワイン」いただきました。私は初めて飲んだのですが。
ガーネット色の美味しいワインでついつい1本あけてしまいました。
横には白秋の歌集「白南風」の初版本。
白秋の歌、ワイン何となく至福の一時でした。
疲れが吹っ飛びました。
今日は子供達とお茶の手揉み実習を行いました。プロジェクト発表の練習、何かパワーポイントが言うことを聴かず何回に一度は画面がずれます。(文字が)何故だろうか。。。。。。
今日のワインはいつかの残りのセブンイレブンで買った酸化防止剤無添加の480円のちょっと甘いワインでした。
そうそうこのワインこの間カラオケボックスに行ったときに出てきました。(笑)
最近読んでいる本
北原白秋 白南風 初版本
俳壇
スタンプマガジン
お茶と文学者 角替茂二 静岡新聞社
お忙しい中ご出席をいただいた役員の皆様本当にありがとうございました。
新体制のもと、和やかな雰囲気の中、熱心に会議が行われました。
お願いすることばかりで恐縮ではありますが、よろしくお願いいたします。
諸般の事情により学校からは私一人の参加となり。。。大変でした。。。。。
今日議事録をまとめて管理職に報告しました。
まあ、少しでも母校のお役に立てればと思いながらやってます。。。。
昨日S先生から「バローロワイン」いただきました。私は初めて飲んだのですが。
ガーネット色の美味しいワインでついつい1本あけてしまいました。
横には白秋の歌集「白南風」の初版本。
白秋の歌、ワイン何となく至福の一時でした。
疲れが吹っ飛びました。
今日は子供達とお茶の手揉み実習を行いました。プロジェクト発表の練習、何かパワーポイントが言うことを聴かず何回に一度は画面がずれます。(文字が)何故だろうか。。。。。。
今日のワインはいつかの残りのセブンイレブンで買った酸化防止剤無添加の480円のちょっと甘いワインでした。
そうそうこのワインこの間カラオケボックスに行ったときに出てきました。(笑)
最近読んでいる本
北原白秋 白南風 初版本
俳壇
スタンプマガジン
お茶と文学者 角替茂二 静岡新聞社
2015年01月19日 Posted by 宙さん at 20:44 │Comments(0)
1月16日の記事
「寒九の雨」にしては激しかったなと思いつつ、子供達と学校農業クラブのプロジェクト発表の練習をしたりしています。
大福茶を飲む授業も無事終了し、私は今年も4回も大福茶を飲んでしまいました。無病息災間違いなし。
明日も練習やります。
フラワーデザインの作品製作の紹介ですのでまだまだほんの報告程度の発表で申し訳ないのですが。
1月29日の総合学科創設20周年記念式典でも発表させていただきます。
メンバーは3年次生でかわいそうに彼女らはしばらく私とお付き合いということになります。
(時々自校で逃げられます。。。。)
日曜日は同窓会の会合です。
学校のケヤキを切っていた業者さんとの会話です。
生徒の安全のため、建物の損壊を防ぐため、電線の破損を防ぐため、等々の理由から実習棟横のケヤキをかなり切りました。
仕事の合間にお邪魔して雑談していると面白い話を伺いました。本来はこんなに切らないということ、理由はこんなに大きな木の枝を切りすぎると、根はしっかり張っているためどんどん水を吸い上げ、当然その水が蒸散作用によって逃げる葉っぱがなくなってしまうため少ない葉で効率よく蒸散作用を行うため、一枚の葉っぱが大きな葉になるそうです。さらに胴から細い枝(胴吹き)して格好がわるくなるとのことでした。
小さな葉がたくさんある美しいケヤキ本来の美観は損なわれてしまうわけだそうです。
まあ、確かに信州の山々とは違い、学校という狭い場所ではどうしても制限があり、安全面からするとしかたないこととは言え、なるほどなと思いました。
なんでも勉強になります。
早速授業中に子供達に話してしまいました。(笑)
大福茶を飲む授業も無事終了し、私は今年も4回も大福茶を飲んでしまいました。無病息災間違いなし。

明日も練習やります。
フラワーデザインの作品製作の紹介ですのでまだまだほんの報告程度の発表で申し訳ないのですが。
1月29日の総合学科創設20周年記念式典でも発表させていただきます。
メンバーは3年次生でかわいそうに彼女らはしばらく私とお付き合いということになります。
(時々自校で逃げられます。。。。)

日曜日は同窓会の会合です。
学校のケヤキを切っていた業者さんとの会話です。
生徒の安全のため、建物の損壊を防ぐため、電線の破損を防ぐため、等々の理由から実習棟横のケヤキをかなり切りました。
仕事の合間にお邪魔して雑談していると面白い話を伺いました。本来はこんなに切らないということ、理由はこんなに大きな木の枝を切りすぎると、根はしっかり張っているためどんどん水を吸い上げ、当然その水が蒸散作用によって逃げる葉っぱがなくなってしまうため少ない葉で効率よく蒸散作用を行うため、一枚の葉っぱが大きな葉になるそうです。さらに胴から細い枝(胴吹き)して格好がわるくなるとのことでした。
小さな葉がたくさんある美しいケヤキ本来の美観は損なわれてしまうわけだそうです。
まあ、確かに信州の山々とは違い、学校という狭い場所ではどうしても制限があり、安全面からするとしかたないこととは言え、なるほどなと思いました。
なんでも勉強になります。
早速授業中に子供達に話してしまいました。(笑)
2015年01月16日 Posted by 宙さん at 21:52 │Comments(0)
茶業セミナー
昨日小笠高校茶業科同窓会茶業セミナーが開催されました。
私も少しお手伝いをしながら参加させていただきました。
小笠高校は今年総合学科創設20年になりますが、小笠農業時代、全国で唯一の茶業を専門に学ぶ学科の茶業科がありました。
卒業生の皆様は茶業界で活躍されています。
その集まりが昨日ありました。
先進農家の皆様の事例発表、各組合長様をお呼びしてのパネルディスカッション、そして情報交換会が盛会の内に行われました。
皆様の茶業にかける熱い意気込みを感じることができました。
各農協の組合長様もお忙しい中お越しいただき、貴重な意見を伺うことができました。
私自身も良い勉強になりました。
またこういった同窓生の皆様がおられることを心強く思いました。
また新しい出会いがありました。
久しぶりに、中学以来の後輩とも会うことができました。
役員の皆様お疲れ様でした。ありがとうございました。
家を出るときには早く帰ってくると宣言して出た私でしたが、懇親会も含めた情報交換会では、同級生、後輩とついつい飲み過ぎ、久しぶりに午前様になってしまいました。
でもこの頃は飲む時にチェイサーを必ず飲むようにしています。(お茶や烏龍茶や氷水)またこのブログにもよくくっついてでてくる広告の商品を飲んでいるおかげか、確かに疲労感は残りますが、頭は痛くならなくなりました。
子供は成人式を本日無事に終了いたしました。
今日の夕方名古屋に帰ります。
私も少しお手伝いをしながら参加させていただきました。
小笠高校は今年総合学科創設20年になりますが、小笠農業時代、全国で唯一の茶業を専門に学ぶ学科の茶業科がありました。
卒業生の皆様は茶業界で活躍されています。
その集まりが昨日ありました。
先進農家の皆様の事例発表、各組合長様をお呼びしてのパネルディスカッション、そして情報交換会が盛会の内に行われました。
皆様の茶業にかける熱い意気込みを感じることができました。
各農協の組合長様もお忙しい中お越しいただき、貴重な意見を伺うことができました。
私自身も良い勉強になりました。
またこういった同窓生の皆様がおられることを心強く思いました。
また新しい出会いがありました。
久しぶりに、中学以来の後輩とも会うことができました。
役員の皆様お疲れ様でした。ありがとうございました。

家を出るときには早く帰ってくると宣言して出た私でしたが、懇親会も含めた情報交換会では、同級生、後輩とついつい飲み過ぎ、久しぶりに午前様になってしまいました。

でもこの頃は飲む時にチェイサーを必ず飲むようにしています。(お茶や烏龍茶や氷水)またこのブログにもよくくっついてでてくる広告の商品を飲んでいるおかげか、確かに疲労感は残りますが、頭は痛くならなくなりました。
子供は成人式を本日無事に終了いたしました。
今日の夕方名古屋に帰ります。
2015年01月12日 Posted by 宙さん at 13:53 │Comments(0)
成人式
今日朝寝をしていると階下のお袋の声で起こされた。
隣の自治会長さんがお見えになっていた。
何か知らないが巡り合わせというか、私が土曜日に朝寝をしている時に限ってお会いすることが重なった。
私としては「暇人だな」と思われるのも嫌だなと、なんともばつの悪い思いをそのたびにしているのだが。。。
パジャマで失礼した。
来年度の生涯学習委員人選についてであった。
私も生涯学習委員が、もう2期目の後半になるのだが、もう1年お引き受けすることで話が決まり、何となく起きてしまった。
その後迷いながらも、「土曜日に弓を引きましょう」という弓道部の顧問の先生の年賀状の言葉に甘えて学校に弓を引きにでかけた。
久しぶりの弓道で、御迷惑をおかけしたが何本か打てた。
そのあと静岡の青島先生にお支払いを済ませ、記念式典の装飾の相談をして帰ってきた。いつもお世話になる。
お土産に清水屋の黒奴をお持ちしたが喜んでいただけ良かった。
お返しをたくさんいただき申し訳なかった。
以前花の修行で真夜中に幾度も通った懐かしいお宅であった。
夕方子供の成人式のお祝いでロゼのワインをみんなであけた。(といってもほとんどは私が飲んだが。。)
最近の若者はあまりお酒を飲まないとか。
そう言えば、小僧も誰に似たのかあまりお酒を飲まない。梅酒を少し飲む程度である。
名古屋にいるわりにパチンコも全くやらず小金をため込んでいる。(笑)
ワインのあとの焼酎までいって、コタツで小僧にくだを巻いていた私は嫌われたが、明日の飲み会のあとはもっとくどくなるだろう。(笑)
家内は仕事先の電話に追われていた。
お袋が「20年間本屋のガラスは一枚も割れなかったね。」と言った。
その意味は「よい子に育った」「割れないように面倒を見てやった」。。。真意はよくわからなかったが。無事に育って良かったという意味ぐらいだろうと思う。
明日は子供の成人式である。市民文化会館の式典のチケットが届いていた。
私は「茶業セミナー」の集まりで大井神社にお邪魔する。懇親会もある。昨年は弓道部の合宿で参加できなかった。
今年は盛会で130人近くの小笠農業時代の茶業科OBの方が集まる。
ありがたいことである。
隣の自治会長さんがお見えになっていた。
何か知らないが巡り合わせというか、私が土曜日に朝寝をしている時に限ってお会いすることが重なった。
私としては「暇人だな」と思われるのも嫌だなと、なんともばつの悪い思いをそのたびにしているのだが。。。
パジャマで失礼した。
来年度の生涯学習委員人選についてであった。
私も生涯学習委員が、もう2期目の後半になるのだが、もう1年お引き受けすることで話が決まり、何となく起きてしまった。
その後迷いながらも、「土曜日に弓を引きましょう」という弓道部の顧問の先生の年賀状の言葉に甘えて学校に弓を引きにでかけた。
久しぶりの弓道で、御迷惑をおかけしたが何本か打てた。
そのあと静岡の青島先生にお支払いを済ませ、記念式典の装飾の相談をして帰ってきた。いつもお世話になる。
お土産に清水屋の黒奴をお持ちしたが喜んでいただけ良かった。
お返しをたくさんいただき申し訳なかった。
以前花の修行で真夜中に幾度も通った懐かしいお宅であった。
夕方子供の成人式のお祝いでロゼのワインをみんなであけた。(といってもほとんどは私が飲んだが。。)
最近の若者はあまりお酒を飲まないとか。
そう言えば、小僧も誰に似たのかあまりお酒を飲まない。梅酒を少し飲む程度である。
名古屋にいるわりにパチンコも全くやらず小金をため込んでいる。(笑)
ワインのあとの焼酎までいって、コタツで小僧にくだを巻いていた私は嫌われたが、明日の飲み会のあとはもっとくどくなるだろう。(笑)
家内は仕事先の電話に追われていた。
お袋が「20年間本屋のガラスは一枚も割れなかったね。」と言った。
その意味は「よい子に育った」「割れないように面倒を見てやった」。。。真意はよくわからなかったが。無事に育って良かったという意味ぐらいだろうと思う。
明日は子供の成人式である。市民文化会館の式典のチケットが届いていた。
私は「茶業セミナー」の集まりで大井神社にお邪魔する。懇親会もある。昨年は弓道部の合宿で参加できなかった。
今年は盛会で130人近くの小笠農業時代の茶業科OBの方が集まる。
ありがたいことである。