4月29日の記事
福井に赴任している息子は今年は帰省しないこととなった。
現況を鑑みればいたしかたないことではある。
孫に会うことを楽しみにしていた年老いたお袋も、「賢明な判断」とは言っているが寂しさは隠せない。
我々夫婦も「当然のこと」とはわかっているし、正しい判断であると思うが、寂しい。
一刻も早い収束が望まれる。
現況を鑑みればいたしかたないことではある。
孫に会うことを楽しみにしていた年老いたお袋も、「賢明な判断」とは言っているが寂しさは隠せない。
我々夫婦も「当然のこと」とはわかっているし、正しい判断であると思うが、寂しい。
一刻も早い収束が望まれる。
2020年04月29日 Posted by 宙さん at 20:23 │Comments(0)
在宅勤務
コロナの影響で教員も5割在宅勤務をとの命が下った。
生き物相手の農業教員が何をたわいもない在宅勤務をと言ってしまえばそれだけだが。
県にいる偉くなった友人は「しっかり主旨を理解し在宅すべし」と。
もっともなことではある。
感染防止の上では至極当然のことと思う。
まあ
こんなことはグダグダ言わずにさっと在宅緒勤務にしてしまえばよいだけのことなんだが(笑)
それでも気の弱い宙さんは何だかんだ悩んだ挙げ句、今日一日貰うことにした。
いろいろ迷った。
やっぱり在宅勤務も主旨から考えればとるべき。
管理職も在宅勤務の教員があまりにも少ないと困るのでは?
でも農業教員が在宅勤務ていうのも。
実習の先生の手前もあるし。
しかし、お茶の仕事も何となく段取りがとれそうだし、やるときは遅くまでどうせなるんだし。
おかげで教材研究はすごくはかどったが。
なんとなく気の弱い私には罪悪感も混じり疲れた在宅勤務ではあった。
しかし、お袋と一日中顔を合わせていると。。。。。。。。。うーん。
怒れることが多い。心の狭い私である。
生き物相手の農業教員が何をたわいもない在宅勤務をと言ってしまえばそれだけだが。
県にいる偉くなった友人は「しっかり主旨を理解し在宅すべし」と。
もっともなことではある。
感染防止の上では至極当然のことと思う。
まあ
こんなことはグダグダ言わずにさっと在宅緒勤務にしてしまえばよいだけのことなんだが(笑)
それでも気の弱い宙さんは何だかんだ悩んだ挙げ句、今日一日貰うことにした。
いろいろ迷った。
やっぱり在宅勤務も主旨から考えればとるべき。
管理職も在宅勤務の教員があまりにも少ないと困るのでは?
でも農業教員が在宅勤務ていうのも。
実習の先生の手前もあるし。
しかし、お茶の仕事も何となく段取りがとれそうだし、やるときは遅くまでどうせなるんだし。
おかげで教材研究はすごくはかどったが。
なんとなく気の弱い私には罪悪感も混じり疲れた在宅勤務ではあった。
しかし、お袋と一日中顔を合わせていると。。。。。。。。。うーん。
怒れることが多い。心の狭い私である。
2020年04月28日 Posted by 宙さん at 18:32 │Comments(0)
家内の涙
久しぶりに、家内の涙を見た。
医療関連の業務の中でしんどい業務が続いていることはわかっていたのだが。
だらしのない亭主ながら何となく気遣いながら生活していたつもりではあったが。
よっぽど悔しかったのか、かなり追いつめられていたのかと思う。
親父の無神経さにさぞかし腹が立ったことだろうと思う。
今日も学校で揉んでいるお茶の業務で午後9時近い帰宅となった。
家内はまだ帰っていない。
お袋に遅くなったことを詫びながら、手酌酒。
吉幾三かな( ´艸`)
家内を泣かせるとはなんとも情けない亭主である。
医療関連の業務の中でしんどい業務が続いていることはわかっていたのだが。
だらしのない亭主ながら何となく気遣いながら生活していたつもりではあったが。
よっぽど悔しかったのか、かなり追いつめられていたのかと思う。
親父の無神経さにさぞかし腹が立ったことだろうと思う。
今日も学校で揉んでいるお茶の業務で午後9時近い帰宅となった。
家内はまだ帰っていない。
お袋に遅くなったことを詫びながら、手酌酒。
吉幾三かな( ´艸`)
家内を泣かせるとはなんとも情けない亭主である。
2020年04月27日 Posted by 宙さん at 20:59 │Comments(0)
エケベリアと武者人形
菊川市でまたコロナウイルス感染の話がでた。
気をもむところではあるが。
少々気分転換に。
武者人形を飾った。
小僧も福井から帰省するのか微妙な所ではあるが。
会いたい反面コロナを考えれば首相の言う通りオンライン帰省(変換が規制になる。。。。)が望ましいか。
年老いた婆さんの楽しみをなくすのも気の毒とも思ったり。
まあ、武佐y人形は飾った。
今年は多肉植物のエケベリアをあしらってみた。
自分では結構気に入っているが。
亜矢さんのブーケと今川義元の軸の入った箱。



象彦の大杯と無瀬の浜亀( ´艸`)
日本刺繍の家紋(弦柏)
16kの弓 最近は全く引いていないが。
気をもむところではあるが。
少々気分転換に。
武者人形を飾った。
小僧も福井から帰省するのか微妙な所ではあるが。
会いたい反面コロナを考えれば首相の言う通りオンライン帰省(変換が規制になる。。。。)が望ましいか。
年老いた婆さんの楽しみをなくすのも気の毒とも思ったり。
まあ、武佐y人形は飾った。
今年は多肉植物のエケベリアをあしらってみた。
自分では結構気に入っているが。
亜矢さんのブーケと今川義元の軸の入った箱。
象彦の大杯と無瀬の浜亀( ´艸`)
日本刺繍の家紋(弦柏)
16kの弓 最近は全く引いていないが。
2020年04月24日 Posted by 宙さん at 18:18 │Comments(0)
ハゴロモジャスミン
校長がふらっとやってきて「髙柳さんこの花何?」と聞いてきた。
農場の入り口にアーチ状に仕立てた白い良い香りのする花である。
私も気にはしていたのだが、そのまま通り過ぎていた。
まあいつか誰かに聞こうと思っていたがだいたいそんな時に聞かれるものである。
笑ってごまかすしかない私は、ヴェテランの花の教員として小っ恥ずかしい思いをした。
校長に、早速調べる約束をした。
いろいろ他の方にも聞いたりしたが、結局は、その花を植えた先生にということになった。
その方はすでに転勤されていたので、急いで電話して「カロライナジャスミン」か「ジャスミン」には違いないと教えていただき早々校長に報告した。
なんとかミッションを果たして面目躍如(^_^)やれやれと思って校長室から帰ってくると、帰りがけに若手の教員が「これハゴロモジャスミンじゃないですか」と言った。
確かにスマホで調べると白い花はハゴロモジャスミンであった。
おー
すぐに校長に訂正の電話を入れた。
校長にはめいっぱい笑われたが、良い勉強になった。
こうして人間成長してゆくのである。
いやはや自分の不勉強を反省させられた一日ではあったがおかげで花の名前を一つ覚えることができたし、若手教員の勉強にもなった(^_^)
ジャスミンの花の香りが、生徒のいない農場に、春疾風に負けず匂い立っていた。
休校の農場ジャスミン香りをり 宙
農場の入り口にアーチ状に仕立てた白い良い香りのする花である。
私も気にはしていたのだが、そのまま通り過ぎていた。

まあいつか誰かに聞こうと思っていたがだいたいそんな時に聞かれるものである。
笑ってごまかすしかない私は、ヴェテランの花の教員として小っ恥ずかしい思いをした。

校長に、早速調べる約束をした。
いろいろ他の方にも聞いたりしたが、結局は、その花を植えた先生にということになった。
その方はすでに転勤されていたので、急いで電話して「カロライナジャスミン」か「ジャスミン」には違いないと教えていただき早々校長に報告した。
なんとかミッションを果たして面目躍如(^_^)やれやれと思って校長室から帰ってくると、帰りがけに若手の教員が「これハゴロモジャスミンじゃないですか」と言った。
確かにスマホで調べると白い花はハゴロモジャスミンであった。
おー

すぐに校長に訂正の電話を入れた。
校長にはめいっぱい笑われたが、良い勉強になった。
こうして人間成長してゆくのである。

いやはや自分の不勉強を反省させられた一日ではあったがおかげで花の名前を一つ覚えることができたし、若手教員の勉強にもなった(^_^)
ジャスミンの花の香りが、生徒のいない農場に、春疾風に負けず匂い立っていた。
休校の農場ジャスミン香りをり 宙
2020年04月22日 Posted by 宙さん at 21:12 │Comments(0)
4月20日の記事
その1
家内の枕元に「大人の読む力」(対埼正宏 日本実業出版社)があったので、何気なく読んでみた。
小一時間程で読み終えたが「瑕疵のない文章」なるほど、行間を読むに関しては勧進帳の大好きな親父とは多少ニュアンスが異なる部分があったが( ´艸`)
帰ってきた家内に「お勧めの本は?」と熟年夫婦の会話の無い中でもなんとか話題をと思い聞いてみた。
家内のお勧めの本は、「ほがらかに品よく生きる」(斎藤茂太新講社)であった。
なるほど彼女らしいと言えばその通りだなと得心した。
早速読んでみるとなかなか面白かった。
なんか「ほっこりとした」肩の力が抜けた。
以前アップした家内の本棚と私の本棚ではなんか家内の本棚に難しい本がたくさんあるような内容であったが、結構こういった本も多い。
また、何かお勧めの本を聞いてみよう( ´艸`)
その2
今日血圧の薬をもらいにKクリニックに出かけた。
1時間年休をもらった。
前回の受診日をうっかり失念してしまった。
本当に申し訳ないことであった。
ごめんなさい。
血圧が思った以上に高かった。
いや、予想通りかな。
お医者さんはしっかりこちらの言ったことをパソコンに打ち込んでくれる。
今回の反省「夕方つまみに、多分キムチを食べすぎたと思います」(最近結構キムチにはまっている)
先生のリアクション「オオー」
先生の記録「晩酌キムチ」
待ち時間に看護師さんがやってきて「キムチおいしいんですよね。」
会計を待つ間そんな話で盛り上がった。
キムチが良いのか悪いのかはよくわからないがなんとなく塩分は高そうではあるが( ´艸`)
その3
在宅勤務5割。
教員も在宅勤務5割のお達しが出た。
凄い時代になってしまった。
家内の枕元に「大人の読む力」(対埼正宏 日本実業出版社)があったので、何気なく読んでみた。
小一時間程で読み終えたが「瑕疵のない文章」なるほど、行間を読むに関しては勧進帳の大好きな親父とは多少ニュアンスが異なる部分があったが( ´艸`)
帰ってきた家内に「お勧めの本は?」と熟年夫婦の会話の無い中でもなんとか話題をと思い聞いてみた。
家内のお勧めの本は、「ほがらかに品よく生きる」(斎藤茂太新講社)であった。
なるほど彼女らしいと言えばその通りだなと得心した。
早速読んでみるとなかなか面白かった。
なんか「ほっこりとした」肩の力が抜けた。
以前アップした家内の本棚と私の本棚ではなんか家内の本棚に難しい本がたくさんあるような内容であったが、結構こういった本も多い。
また、何かお勧めの本を聞いてみよう( ´艸`)
その2
今日血圧の薬をもらいにKクリニックに出かけた。
1時間年休をもらった。
前回の受診日をうっかり失念してしまった。
本当に申し訳ないことであった。
ごめんなさい。
血圧が思った以上に高かった。
いや、予想通りかな。
お医者さんはしっかりこちらの言ったことをパソコンに打ち込んでくれる。
今回の反省「夕方つまみに、多分キムチを食べすぎたと思います」(最近結構キムチにはまっている)
先生のリアクション「オオー」
先生の記録「晩酌キムチ」
待ち時間に看護師さんがやってきて「キムチおいしいんですよね。」
会計を待つ間そんな話で盛り上がった。
キムチが良いのか悪いのかはよくわからないがなんとなく塩分は高そうではあるが( ´艸`)
その3
在宅勤務5割。
教員も在宅勤務5割のお達しが出た。
凄い時代になってしまった。
2020年04月20日 Posted by 宙さん at 18:53 │Comments(0)
4月15日の記事
元来が大雑把な人間である。
六十近くなった今、まあ今更とも思うが。
こんな性格がこのごろちょっと役に立ったかなと思った。
実は、マスクをいろいろなところで発見する(^_^)
机の引き出し、ナップサック、本棚。。。
といってもそんなにすごい数では無いが、こんな御時世であるから、何枚か見つかっただけでもすごい助かる。
私は以前からマスク自体は、結構早くから、風邪の予防に着用していた。
家内も仕事柄準備を怠らず、我が家の電話の横には必ずマスクが二箱くらい置いてあるのが常である。
たくさん置いてあるから、大雑把な私は一包み持って行って行っては、何枚か使うと新しい包みを持って行くことが多かった。
家内にしかられながらも。
それでも家内がいつも補充してくれていたし、自分でも補充していた。
このごろその残りをそこら辺で発見する。
何かリスは埋めておいた木の実を忘れてしまいそれが育つと聞いたこともあるが。
リス並であるなと失笑しているが。
マスクが不足している今、さすがに贅沢な使い方もできなくなり、一枚のマスクを、大学の恩師にいただいた「キロルサニーテ」(白金のウイルス防除剤 商品名)を一吹きして、何日か使ってはいるが。
家内も夜なべをしてマスクを作っている。
マスクに関しては早くから着用していたと言う点では逆に用心深いのかもしれない。
早くコロナが収束して欲しいとつくづく思う。
六十近くなった今、まあ今更とも思うが。
こんな性格がこのごろちょっと役に立ったかなと思った。
実は、マスクをいろいろなところで発見する(^_^)
机の引き出し、ナップサック、本棚。。。
といってもそんなにすごい数では無いが、こんな御時世であるから、何枚か見つかっただけでもすごい助かる。
私は以前からマスク自体は、結構早くから、風邪の予防に着用していた。
家内も仕事柄準備を怠らず、我が家の電話の横には必ずマスクが二箱くらい置いてあるのが常である。
たくさん置いてあるから、大雑把な私は一包み持って行って行っては、何枚か使うと新しい包みを持って行くことが多かった。
家内にしかられながらも。
それでも家内がいつも補充してくれていたし、自分でも補充していた。
このごろその残りをそこら辺で発見する。
何かリスは埋めておいた木の実を忘れてしまいそれが育つと聞いたこともあるが。
リス並であるなと失笑しているが。
マスクが不足している今、さすがに贅沢な使い方もできなくなり、一枚のマスクを、大学の恩師にいただいた「キロルサニーテ」(白金のウイルス防除剤 商品名)を一吹きして、何日か使ってはいるが。
家内も夜なべをしてマスクを作っている。
マスクに関しては早くから着用していたと言う点では逆に用心深いのかもしれない。
早くコロナが収束して欲しいとつくづく思う。
2020年04月15日 Posted by 宙さん at 20:31 │Comments(0)
年々歳々
地区の自治会の総会はコロナウイルスの感染防止のため、役員のみの決議となった。
公会堂に間隔を開けて、換気を良くした状態で件の如く三密をできるだけ避けるよう配慮して短時間で行われた。
私の地域もだいぶ高齢化が進んだため、当然の対応であった。
総会自体の内容は特段かわったことはないのであるが、それでも、なかなかここまでの仕度に骨が折れる。
ひとまずは、やれやれである。
今年は会計と副会長ということで、退職間近とは言え現役の身では大変ではあるが、少しでも地域のお役に立てればとも思う。
今日は,お袋を連れて、といってももちろん車で、親父の入っている施設の近隣の桜並木(機械が文章に「の」が続くと何回も警告してくれる(^_^)大きなお世話である)を見てきた。
こんな所に意外な名所があったものだと驚いた。
明日の雨で散ってしまうのかな。
公文名(くもみょう)という地域の名前もなんか風情のある名前である。
ほんの少しの間の車中からのマスクをしての花見であったがお袋も喜び、親孝行の真似事ができたかな(^_^)
年々歳々花相似たり
歳歳年々人同じからず
来年の今頃は引き継ぎが終わりほっとしているころであろうか(^_^)
家内の実家から初物の筍が届いていた。
ありがたいことである。
公会堂に間隔を開けて、換気を良くした状態で件の如く三密をできるだけ避けるよう配慮して短時間で行われた。
私の地域もだいぶ高齢化が進んだため、当然の対応であった。
総会自体の内容は特段かわったことはないのであるが、それでも、なかなかここまでの仕度に骨が折れる。
ひとまずは、やれやれである。
今年は会計と副会長ということで、退職間近とは言え現役の身では大変ではあるが、少しでも地域のお役に立てればとも思う。
今日は,お袋を連れて、といってももちろん車で、親父の入っている施設の近隣の桜並木(機械が文章に「の」が続くと何回も警告してくれる(^_^)大きなお世話である)を見てきた。
こんな所に意外な名所があったものだと驚いた。
明日の雨で散ってしまうのかな。
公文名(くもみょう)という地域の名前もなんか風情のある名前である。
ほんの少しの間の車中からのマスクをしての花見であったがお袋も喜び、親孝行の真似事ができたかな(^_^)
年々歳々花相似たり
歳歳年々人同じからず
来年の今頃は引き継ぎが終わりほっとしているころであろうか(^_^)
家内の実家から初物の筍が届いていた。
ありがたいことである。
2020年04月11日 Posted by 宙さん at 21:05 │Comments(0)
勧進帳は良いね(笑)
任意団だから。加盟の必要はないでしょ。
確かにこれは錦の御旗にちがいない。
理屈で言えばその通り。
任意団体であるからだれもその意思を止めることはできない。
字面、額面通りに捉えればその通り。
ごもっともである。
しかし物事にはそののりしろ、行間を読むことも必要ではないか。
これは全くの私見である。
勧進帳が好きな親父の独り言(笑)
確かにこれは錦の御旗にちがいない。
理屈で言えばその通り。
任意団体であるからだれもその意思を止めることはできない。
字面、額面通りに捉えればその通り。
ごもっともである。
しかし物事にはそののりしろ、行間を読むことも必要ではないか。
これは全くの私見である。
勧進帳が好きな親父の独り言(笑)
2020年04月10日 Posted by 宙さん at 22:23 │Comments(0)
休校
コロナの感染防止のための休校が決まりました。
3月11にちから3月26日までです。
そのための会議も何回も行われました。
昨日は時差登校が長時間の会議の結果決まったばかりで、今朝するばかりになっていたところで休校。。。。。
なかなか対応に追われます。
休校中の課題づくりや、作物管理と問題も沢山あります。
空にはスーパームーン
「厳戒の都心を照らすスーパームーン」とネットに見出しが出ていました。
一刻も早い収束が望まれます。
3月11にちから3月26日までです。
そのための会議も何回も行われました。
昨日は時差登校が長時間の会議の結果決まったばかりで、今朝するばかりになっていたところで休校。。。。。
なかなか対応に追われます。
休校中の課題づくりや、作物管理と問題も沢山あります。
空にはスーパームーン
「厳戒の都心を照らすスーパームーン」とネットに見出しが出ていました。
一刻も早い収束が望まれます。