6月29日の記事

今日も暑い一日であった。
我が家の家庭菜園( ´艸`)の野菜たちもすごい勢いで育って行く。
しっかりい見ていたはずのキュウリも、下の方の葉に隠れて大きくなっていたものを発見して家内と苦笑してしまう。icon10
学校に行くと放課後収穫をさぼった生徒が大きな胡瓜を前に担当の先生に怒られていた。
私も良く怒っていたが。

さぼった生徒がもちろん悪いが、何となく大きな胡瓜の残ってしまった生徒に同情してしまったface02
  


2021年06月29日 Posted by 宙さん at 20:35Comments(0)

6月27日の記事

まあ、しかし、今更ながらではあるが。。。。

県大会、4人参加、静岡までの旅費がないとのことface08
材料費をくれとはいわないが。
静岡までの旅費が出ないとは?
しかも、学校農業クラブの県大会である。
見るに見かねた教頭が事務長に交渉してくれ、最終的には何とか出るようにはなったが。

これから、日程を調整し、何しろ陸上部、テニス部の混成チームであるから。一から指導しと道ははるかであるのだが。
定年間際まで旅費の、こんなとこから算段をしなければならないと思うと。。。。。。
今更ながらではあるが、恨み節の一つも出る。face02


  


2021年06月27日 Posted by 宙さん at 18:59Comments(0)

6月23日の記事

最近いろいろな方の訃報がニュースで伝えられるが、作家の立花隆さんの訃報が流れた。
勿論直接お会いしたことはないのだが、「宇宙からの帰還」は大学時代に研究室の先輩に勧められ、読んだ。
今でも当時受けた衝撃を覚えている。
これをきっかけに氏の著書を読むようになった。

NHKの報道番組のコメンテーターがテレビで言っていたが「今のコロナ禍の時代果たして氏ならどう切り込むのであろうか。」
確かに聞いてみたかった。



  


2021年06月23日 Posted by 宙さん at 21:38Comments(0)

6月17日の記事

親の意見と茄子の花は。。。
畑に植えた三本の茄子が豊作である。
仇花も無く茄子の花開き  宙


今日は,
フラワーアレンジメントの大会の会合があった。
今年は花の大会には一切参加せずのんびりとやろうと思っていたが、なかなかそうもいかないようである。
相変わらず予算がないことに変わりはないが。face02

帰りにフラワーショップに寄って教材を買ってきたら会員価格でも何万か、かかった。もちろん自腹である。
ヘソクリがまた減った。。。(家内にはちゃんと今回は報告しましたが。face02


、  


2021年06月17日 Posted by 宙さん at 20:35Comments(0)

6月14日の記事

畑から赤くなったトマトを二つ取ってきた。
熟年夫婦には二三本のトマトの苗が丁度良い。
そんな立派な雨よけもつけない。

何か茂吉の歌に唐茄子の歌があったが思いだせない。

ついでに獅子唐を二三取った。

今日、生徒が進学の相談に来た。
それでも、まだ頼りにしてくれる子もいると思うともうひと踏ん張りとも思う。

唐茄子に日の暖かさ残りをり   宙
  
  


2021年06月14日 Posted by 宙さん at 20:50Comments(0)

6月13日の記事

昨日、奴と遭遇しましたface02

畑にラッカセイの苗を植え付け一汗かいたあと、件のごとく畑から収穫しておいた「インカのめざめ」を五、六個納屋から取り出し、ジャガバターを主食に昼食を食べていると。
ちょっと暑かったので冷蔵庫から缶ビールを取り出し一杯やっていましたface02が。

なんか。カツカツと庭の方から音が。。。。。
そのうちに黒っぽい物体が庭を通って裏山に。。。。

日本カモシカ。。。。でした。

以前も何回裏山で見たり、村の道路を歩き回っているという話は聞いたりしてはいたのですが。
こんな近くで、しかも家の庭を闊歩している姿を目の当たりにしたのは初めてでしたface08

うーん。
この間庭先のヤマボウシの根っこをほじくり返したのは、きゃつめであったか。
猫さん疑ってごめんなさい。icon10

あまり、気持ちの良いものではなかったな。
熊でなくてよかった。。。。。

庭先をカモシカの過ぐ梅雨晴間   宙


  


2021年06月13日 Posted by 宙さん at 23:23Comments(0)

6月6日の記事

熟年夫婦の梅干し作り  梅加工face01

家内が在所から青梅を今年も沢山もらってきた。
今年は結構気合が入っているらしく、梅干し、梅ジュース等加工のレシピも本屋さんから二冊買ってきた。

夕方
件のごとく、山と積まれた青梅のまず、ヘタを竹串で取るMISSIONが下った。
何か授業で以前こんなことやったことあるな。。。生物活用。。。
熟年夫婦、27回目の結婚記念日に仲良く梅のヘタを竹串で取り始めた。

そして次は。。。。
ホワイトリカを買いそびれた家内はホワイトリカを買いに行くとのこと。
まあ、そうかと思っていると。

「本を見て梅干しを作って」 (家内)
「ホワイトリカを買ってくるから」 (家内)
「・・・・・」 (私)

帰宅後
「それじゃあ、あとはレシピの通りにやってね。わたしご飯作るから。。。」 (家内)

「是非に及ばす」   (拙者)
「もはや これまで」 (拙者)

家内は夕食の支度に入っていた。。。。
結局私が作った梅干しの下ごしらえの樽1つ、梅シロップの瓶3つ、梅酒の瓶1つがお勝手に鎮座ましましていた。face08


途中、納屋を探すとお袋の使っていたアイテムが沢山あって助かった。

熟年夫婦の結婚記念日の梅加工の一コマでした。face02


  


2021年06月06日 Posted by 宙さん at 20:12Comments(0)

6月5日の記事

何だかんだ言っても、フラワーデザインはお金がかかる。
今更、豊富な資金と人材のある学校を羨んでもせん無きことではあるがまあ、こう厳しいと恨み節の一つも出る。
いやいや、最近愚痴が多くなったな。
だいぶ溜まっていたデザイン関連の授業、講座、事業を再開しようと考え始めて改めてそう思った。

まあ今までは家族に申し訳ないぐらい自由気ままにやらせてもらってきたが、さすがに、定年も近くなり、お袋も施設でお金がかかるようになってくると、家族の度重なる「老後はお金がいるから」という声、耳順の年であればいくら補聴器を付けていて話が良く聞こえない自分でも、耳を傾けなければならない。(すごく長い文章、悪い文章の見本)
そうそう、大盤振る舞いもできなくなってきたかな。
若干普通の金銭感覚に近づいてきた。。。face02

今年は残念ながら例年並みの予算の確保ができなかった。デザインもやめようかとも思ったがかなり生徒も期待して集まっていたためまあ、現役最後の年、学習の保障( ´艸`)、講師の先生、花屋さんとのお付き合い等々考えながらもうひと踏ん張りと。。。結局は結構自腹。。。になってしまった( ´艸`)
まあ、最近腹が出てきたから少し切りますかface02
お後がよろしいようで。。。。face15










  


2021年06月05日 Posted by 宙さん at 05:33Comments(0)