6月26日の記事
日曜日は朝5時起きで家内と小僧の赴任先の福井県福井市に出かけてきました。
まあ、今回が恐らく我々親が世話を焼く最後の引っ越しかな。
東名高速、名神高速、北陸道を通り、車に荷物を積んでの熟年夫婦のろくな会話もない(^▽^)旅となりました。
今まで小僧の行っていた大学のある名古屋が遠いと思っていましたが、今回の旅では帰りに名古屋まで来ると何となくほっとしたりしました。(^▽^)
帰りはカーナビの示した通の道を進むとなんと九頭竜ダム、そして九頭竜の湖の周りをぐるりと回るコースに。。。。
我々は、ガソリンがなくなり、このまま帰れなくなるのでは?とマジ心配しました。(^▽^)
福井は路面電車の走る風情ある落ち着いた所でした。これに乗って息子は80分かけて職場に通うとか。
自分で選んだ好きな道ですから、頑張って欲しいと思います。
夕べは福井の美味しい魚介類と地酒で門出を家内と祝いました。
(今日の運転に差し支えない程度に。。。。)
何とか引っ越しも終了し、何となく気の抜けた熟年夫婦は、我々が何処に行ったかもわからない親父の待つ菊川の我が家に無事帰ってきました。
明日はお袋のお客様が7人、我が家で昼食会をします。
我が家は結構お袋のお客さんが集まってくれます。
これは本当にありがたいことです。
何時までも元気で集まってください。
こんな親子達がいる宙家です。
親思う心にまさる親心。。。。。吉田松陰
まあ、今回が恐らく我々親が世話を焼く最後の引っ越しかな。
東名高速、名神高速、北陸道を通り、車に荷物を積んでの熟年夫婦のろくな会話もない(^▽^)旅となりました。
今まで小僧の行っていた大学のある名古屋が遠いと思っていましたが、今回の旅では帰りに名古屋まで来ると何となくほっとしたりしました。(^▽^)
帰りはカーナビの示した通の道を進むとなんと九頭竜ダム、そして九頭竜の湖の周りをぐるりと回るコースに。。。。
我々は、ガソリンがなくなり、このまま帰れなくなるのでは?とマジ心配しました。(^▽^)
福井は路面電車の走る風情ある落ち着いた所でした。これに乗って息子は80分かけて職場に通うとか。
自分で選んだ好きな道ですから、頑張って欲しいと思います。
夕べは福井の美味しい魚介類と地酒で門出を家内と祝いました。
(今日の運転に差し支えない程度に。。。。)
何とか引っ越しも終了し、何となく気の抜けた熟年夫婦は、我々が何処に行ったかもわからない親父の待つ菊川の我が家に無事帰ってきました。
明日はお袋のお客様が7人、我が家で昼食会をします。
我が家は結構お袋のお客さんが集まってくれます。
これは本当にありがたいことです。
何時までも元気で集まってください。
こんな親子達がいる宙家です。
親思う心にまさる親心。。。。。吉田松陰
2017年06月26日 Posted by 宙さん at 20:15 │Comments(0)
同窓会のありがたさ
今日は静岡で静岡大学農学部卒業の先生方の同窓会がありました。
私は明日小僧の引っ越しで福井県に出かけるため申し訳無かったのですが中座させていただきました。
久しぶりにお会いしたもう退職された校長先生ともお話ができ短い時間ではありましたが楽しい一時を過ごさせていただきました。
もう皆さん管理職として活躍されている方がほとんどでしたが、気を遣っていただきありがたかったです。
明日がなければもうワイン2本位入っちゃたっと思います(^▽^)
ビール3杯、ワイングラス1杯で辞去いたしました。
明日は家内と福井県の小僧に会いにいってきます。
朝五時出発です。
最近読んでいる本
古都再見 葉室隣
読みやすい随筆。著者に近い年になってきた宙さん。共感いたしました。
私は明日小僧の引っ越しで福井県に出かけるため申し訳無かったのですが中座させていただきました。
久しぶりにお会いしたもう退職された校長先生ともお話ができ短い時間ではありましたが楽しい一時を過ごさせていただきました。
もう皆さん管理職として活躍されている方がほとんどでしたが、気を遣っていただきありがたかったです。
明日がなければもうワイン2本位入っちゃたっと思います(^▽^)
ビール3杯、ワイングラス1杯で辞去いたしました。
明日は家内と福井県の小僧に会いにいってきます。
朝五時出発です。
最近読んでいる本
古都再見 葉室隣
読みやすい随筆。著者に近い年になってきた宙さん。共感いたしました。
2017年06月24日 Posted by 宙さん at 21:22 │Comments(0)
6月18日の記事
最近屋敷周辺の草刈りが趣味になりました。(^▽^)
これやりだすとあんかなかいろんな所があり、結構疲れます。良い運動にはなりますが。
まあ、なんかお袋にも感謝されているようで。
多少は親孝行になったのでしょうか。
今まで家の畑の境なぞ何位も気にしなかったのですが、よくよく見て行くとちょっt隣の木が出ているのかな?とかここ刈ってもいいのかな?などと面倒くさいことがあるのがわかりました。
夜は公会堂で地域の防災の勉強会がありました。
小僧の赴任先がいよいよ決まりました。
来週引っ越しに家内と福井県に行ってきます。
これやりだすとあんかなかいろんな所があり、結構疲れます。良い運動にはなりますが。
まあ、なんかお袋にも感謝されているようで。
多少は親孝行になったのでしょうか。
今まで家の畑の境なぞ何位も気にしなかったのですが、よくよく見て行くとちょっt隣の木が出ているのかな?とかここ刈ってもいいのかな?などと面倒くさいことがあるのがわかりました。
夜は公会堂で地域の防災の勉強会がありました。
小僧の赴任先がいよいよ決まりました。
来週引っ越しに家内と福井県に行ってきます。
2017年06月18日 Posted by 宙さん at 21:28 │Comments(0)
6月17日の記事
昨日三重県の津市で行われた高P連東海大会に参加させていただきました。
御一緒いただいた皆様ありがとうございました。
お疲れ様でした。
大会の中での中村氏の講演は以前、どこかは忘れましたが拝聴したことがあった内容でしたが、楽しく伺うことができました。
御一緒いただいた皆様ありがとうございました。
お疲れ様でした。
大会の中での中村氏の講演は以前、どこかは忘れましたが拝聴したことがあった内容でしたが、楽しく伺うことができました。
2017年06月17日 Posted by 宙さん at 07:14 │Comments(0)
寄せ植えの話
ここ暫く草花の授業で寄せ植えを作った。
生徒も頑張ってなかなか良い作品が完成した。
私も昔園芸講座で作成した作品などを紹介しながら指導にあたった。
ありがたいことに、最近は多少ストックしたオリジナルの写真も増えてきた。
(経験値上昇である。(^▽^))
この頃はあまり行けなくなったが大阪に行って恥をかきながら修行したフラワーデザインもなんとか授業に取り入れている。
昨年取得したNFDのインドアガーデニングコースインストラクターの資格を活用して今年はフラワーデザインを導入した寄せ植えをやってみようと思い、生徒に声をかけたところ何人か希望者がいた。ディプロマ事業もなんとか活用したいと思う。
今年は放課後や休日を利用した希望者のみの、まだまだ暗中模索の状態ではあるがなんとか軌道にのればと思う。
声をかけた生徒も結構意欲的な者が多く、子供達の期待に添うよう私も頑張りたい。
ただなんでもそうではあるが新しいことをいれようとすれば当然ぶつかることも多くクリアしなければならない課題も出てくる。
当然、皆が皆良く言う人ばかりでもない。況や我々教員のような狭い世界では。
さらに、この年になるとモチベーションはあまりあがらなくなってくるが(^▽^)。
自分自身まだまだ修行しながら、生徒に教えて行きたい。
生徒も頑張ってなかなか良い作品が完成した。
私も昔園芸講座で作成した作品などを紹介しながら指導にあたった。
ありがたいことに、最近は多少ストックしたオリジナルの写真も増えてきた。
(経験値上昇である。(^▽^))
この頃はあまり行けなくなったが大阪に行って恥をかきながら修行したフラワーデザインもなんとか授業に取り入れている。
昨年取得したNFDのインドアガーデニングコースインストラクターの資格を活用して今年はフラワーデザインを導入した寄せ植えをやってみようと思い、生徒に声をかけたところ何人か希望者がいた。ディプロマ事業もなんとか活用したいと思う。
今年は放課後や休日を利用した希望者のみの、まだまだ暗中模索の状態ではあるがなんとか軌道にのればと思う。
声をかけた生徒も結構意欲的な者が多く、子供達の期待に添うよう私も頑張りたい。
ただなんでもそうではあるが新しいことをいれようとすれば当然ぶつかることも多くクリアしなければならない課題も出てくる。
当然、皆が皆良く言う人ばかりでもない。況や我々教員のような狭い世界では。
さらに、この年になるとモチベーションはあまりあがらなくなってくるが(^▽^)。
自分自身まだまだ修行しながら、生徒に教えて行きたい。
2017年06月12日 Posted by 宙さん at 23:58 │Comments(0)
草刈りのこと
今日は頼まれた精米の仕事を済ませてから、裏山の草刈りを行った。
長く伸びた藤蔓もかなり刈った。
この蔓は、リースにもってこいの逸材ではあったが、今日は作業に追われとてもそこまでの余裕がなかった。
結構その気になれば山の中に(自分の山です。人の山は勝手に取ってはいけない。)フラワーデザインの材料はあるのだが。
オッサンになった宙さん、今日はそこまでの気力がなかった。
家の裏の崖の草刈りもなかなか骨が折れる。
個々には戦前からの貯水槽が有るのだが、その縁に乗って草を刈った。
下でお袋が「悪いねえ。助かるやあ。ぼちぼちやりゃあいいに。(ちょっと直虎にでてくるお百姓さん言葉(^▽^)」と言いながら見ていたが、そのうちに「もうちょっとそっちも刈って」と言い出した(^▽^)
何故かしらそう言われると人間のできていない自分は、ちょっとムッとしてしまう。
と思った瞬間、足を滑らせて草刈り機のエンジンが脇腹にあたった。
ちょっと痛かったです。
やはり平地と違って急斜面は注意が必要と痛感した。
明日は静岡で、NFDの支部総会とデモ。久しぶりに花の先生方とお会いできる。
楽しみである。
長く伸びた藤蔓もかなり刈った。
この蔓は、リースにもってこいの逸材ではあったが、今日は作業に追われとてもそこまでの余裕がなかった。
結構その気になれば山の中に(自分の山です。人の山は勝手に取ってはいけない。)フラワーデザインの材料はあるのだが。
オッサンになった宙さん、今日はそこまでの気力がなかった。

家の裏の崖の草刈りもなかなか骨が折れる。
個々には戦前からの貯水槽が有るのだが、その縁に乗って草を刈った。
下でお袋が「悪いねえ。助かるやあ。ぼちぼちやりゃあいいに。(ちょっと直虎にでてくるお百姓さん言葉(^▽^)」と言いながら見ていたが、そのうちに「もうちょっとそっちも刈って」と言い出した(^▽^)
何故かしらそう言われると人間のできていない自分は、ちょっとムッとしてしまう。
と思った瞬間、足を滑らせて草刈り機のエンジンが脇腹にあたった。
ちょっと痛かったです。

やはり平地と違って急斜面は注意が必要と痛感した。
明日は静岡で、NFDの支部総会とデモ。久しぶりに花の先生方とお会いできる。
楽しみである。
2017年06月11日 Posted by 宙さん at 00:48 │Comments(0)
6月10日の記事
介護問題も大変だなとは思っていたが、いよいよ人ごとではなくなってきた。
先日のアエルの講演会で赤堀庄大郎先生92歳、今だユンボを運転されるスライドを拝聴すればこういった方もおられるんだなとは思うが。
全ての人がなかなかこうはいかない。
うちの親父も84歳。
時として私のことがわからなくなる。先日は茶の間から座布団を持ってどこかに行こうとしていた。
私も耳が悪いが昔から耳の悪い親父はなおさら誤解を招く行動も多いが。
幸いなことに82歳のお袋がつきっきりで(人工肛門は付けているが)なんとか親父の面倒を見てくれているので助かってはいる。
一緒に朝田んぼを見に行ったり、身の回りの世話をしてくれている。
最近親父も、わかっただかわからんだか何となくじっとこっちを見ていることが多くなった。
牛小屋にほうたるひとつ二度童(にどわらし) 宙
先日のアエルの講演会で赤堀庄大郎先生92歳、今だユンボを運転されるスライドを拝聴すればこういった方もおられるんだなとは思うが。
全ての人がなかなかこうはいかない。
うちの親父も84歳。
時として私のことがわからなくなる。先日は茶の間から座布団を持ってどこかに行こうとしていた。
私も耳が悪いが昔から耳の悪い親父はなおさら誤解を招く行動も多いが。
幸いなことに82歳のお袋がつきっきりで(人工肛門は付けているが)なんとか親父の面倒を見てくれているので助かってはいる。
一緒に朝田んぼを見に行ったり、身の回りの世話をしてくれている。
最近親父も、わかっただかわからんだか何となくじっとこっちを見ていることが多くなった。
牛小屋にほうたるひとつ二度童(にどわらし) 宙
2017年06月10日 Posted by 宙さん at 00:32 │Comments(0)
6月6日の記事
まあよくもったものである。
今日は結婚記念日。
それも24回目。四半世紀
(指輪の裏側の結婚式の日付の(のの連続とパソコンが赤い字で注意してくれるが大きなお世話である。パソコンよいつからお前は管理職になったんだ。(^▽^))刻印から数えたのだが。これは内緒。よく覚えているねと褒められたのでそのままにしておこう。
今日はPTAの地区懇談会の割り振りを半日いただき(自分は勝手に休むくせに、なんとかとった他人の割り振りに皮肉を言う奴が必ずいるが気にしない)、老父母の年金の手続きに市役所に行った帰りに、市内のケーキ屋さんアンベリーの美味しいケーキ(値段も結構良い)を買って家族でお祝いした。(^▽^)
少々奮発しておばあさんが「もったいない」と言う位の(この言葉決して悪気はないのだが本音だと思う。。まあ、世知辛い話をすれば私の食べている昼の弁当は一食270円である(^▽^))季節限定もののケーキを買った。
夕刻、バローロワインを開けた。
枝付きの干しぶどうとゴルゴンゾーラで。
枝付きの干しぶどうはお気に入りで近所のスーパーで時折買うのだが、先日店員さんに「こういう干しぶどうもあるんですね」と言われた。(^▽^)そんなに高価なものではないがこれがワインのつまみに実に合う。
相変わらず仕事の忙しい我が師長殿にはラインを入れておいた。
結婚記念日をすっかり忘れていたらしく、ライン仲間の小僧(息子)からの「おめでとう」という言葉とともに師長殿から「よくもったね」という返事が入っていた。
結婚記念日も何回目を何と言うかもよく知らないが、たまには祝うのも良いかもしれない。
来し方行く末を考えながら。
背戸の山から老鶯の声が聞こえた。
今年も車庫に巣を作った燕がせっせと餌を運んでいた。
老鶯や燕の子育て忙しき 宙
幾つか老鶯(ろうおう:この時期の鶯のこと)の句もできたがこれは今度俳誌に投句する「特別作品」に出そう。
お楽しみに(^▽^)

今日は結婚記念日。
それも24回目。四半世紀

(指輪の裏側の結婚式の日付の(のの連続とパソコンが赤い字で注意してくれるが大きなお世話である。パソコンよいつからお前は管理職になったんだ。(^▽^))刻印から数えたのだが。これは内緒。よく覚えているねと褒められたのでそのままにしておこう。
今日はPTAの地区懇談会の割り振りを半日いただき(自分は勝手に休むくせに、なんとかとった他人の割り振りに皮肉を言う奴が必ずいるが気にしない)、老父母の年金の手続きに市役所に行った帰りに、市内のケーキ屋さんアンベリーの美味しいケーキ(値段も結構良い)を買って家族でお祝いした。(^▽^)
少々奮発しておばあさんが「もったいない」と言う位の(この言葉決して悪気はないのだが本音だと思う。。まあ、世知辛い話をすれば私の食べている昼の弁当は一食270円である(^▽^))季節限定もののケーキを買った。
夕刻、バローロワインを開けた。
枝付きの干しぶどうとゴルゴンゾーラで。
枝付きの干しぶどうはお気に入りで近所のスーパーで時折買うのだが、先日店員さんに「こういう干しぶどうもあるんですね」と言われた。(^▽^)そんなに高価なものではないがこれがワインのつまみに実に合う。
相変わらず仕事の忙しい我が師長殿にはラインを入れておいた。
結婚記念日をすっかり忘れていたらしく、ライン仲間の小僧(息子)からの「おめでとう」という言葉とともに師長殿から「よくもったね」という返事が入っていた。
結婚記念日も何回目を何と言うかもよく知らないが、たまには祝うのも良いかもしれない。
来し方行く末を考えながら。
背戸の山から老鶯の声が聞こえた。
今年も車庫に巣を作った燕がせっせと餌を運んでいた。
老鶯や燕の子育て忙しき 宙
幾つか老鶯(ろうおう:この時期の鶯のこと)の句もできたがこれは今度俳誌に投句する「特別作品」に出そう。
お楽しみに(^▽^)
2017年06月06日 Posted by 宙さん at 22:46 │Comments(0)
6月3日の記事
今日は文化祭の一般公開日。
朝から花の販売の準備、PTAバザーの準備、そして駐車場、結局昼食を取り損ねてしまった。
天気も良く多くのお客様がお見えになりバザー会場も草花販売会場も多くの皆様で引っ切りなしに賑わいを見せていた。
文化祭終了後約束していた地域の方に花をお渡しし、農場を片付け帰宅して一杯やった。
ビールの美味しかったこと。
その後テレビで祇園の花街の特番を見た。
壁にはお気に入りの吉井勇のやや銀色が経年のため日焼けした「かにかくに」の短冊が掛けてある。
朝から花の販売の準備、PTAバザーの準備、そして駐車場、結局昼食を取り損ねてしまった。
天気も良く多くのお客様がお見えになりバザー会場も草花販売会場も多くの皆様で引っ切りなしに賑わいを見せていた。
文化祭終了後約束していた地域の方に花をお渡しし、農場を片付け帰宅して一杯やった。
ビールの美味しかったこと。
その後テレビで祇園の花街の特番を見た。
壁にはお気に入りの吉井勇のやや銀色が経年のため日焼けした「かにかくに」の短冊が掛けてある。
2017年06月03日 Posted by 宙さん at 23:32 │Comments(0)
6月2日の記事
今日は本校の文化祭鶴ケ丘祭第一日目のアエル公演が行われました。
恒例のビデオによるカウントダウン、演劇部、吹奏楽部、ファッションショー、剣舞などが午前中に菊川市民文化会館で開催されました。
午後は明日の一般公開に備えての準備でした。
花の販売の支度、PTAバザーの準備を行いました。
バザーの準備は沢山のお母さん方にお忙しい中来ていただきありがたかったです。
また明日もお忙しい中大変ですがよろしくお願いいたします。
恒例のビデオによるカウントダウン、演劇部、吹奏楽部、ファッションショー、剣舞などが午前中に菊川市民文化会館で開催されました。
午後は明日の一般公開に備えての準備でした。
花の販売の支度、PTAバザーの準備を行いました。
バザーの準備は沢山のお母さん方にお忙しい中来ていただきありがたかったです。
また明日もお忙しい中大変ですがよろしくお願いいたします。