帰去来の辞
帰去来の辞
歸去來兮(かえりなんいざ)
田園 将に蕪れなんとす 胡(なん)ぞ帰らざる
既に自ら心を以て形の役と爲す
奚(なん)ぞ惆悵として獨り悲しむ
已往の諫むまじきを悟り
来る者の追ふ可きを知る
実に途に迷ふこと其れ未だ遠からず
今の是にして昨の非なるを覚りぬ
舟は遙遙として以て輕く上がり
風は飄飄として衣を吹く
征夫に問ふに前路を以ってし
晨光の熹微なるを恨む
歸去來兮(かへりなんいざ)
請う 交りを息(や)めて以て遊を絶たん
世と我とは相ひ違えるに
復た言(ここ)に駕して焉(なに)をか求めんとする
親戚の情話を悦び
琴と書とを樂しんで以て憂ひを消さん
農人 余れに告ぐるに春の及ぶを以てし
将に西疇に事有らんとす、と
或は巾車に命じ
或は孤舟に棹さす
既に窈窕(ようちょう)として以て壑(たに)を尋ね
亦た崎嶇(きく)として丘を経(ふ)
木は欣欣(きんきん)として以て栄ゆるに向かい
泉は涓涓(けんけん)として始めて流る
万物の時を得たるを善みして
吾が生の行々休せんとするを感ず
已(やん)ぬるかな
形を宇内(うだい)に寓する 復た幾時ぞ
曷(なん)ぞ心を委ねて去留に任せざる
胡爲れぞ遑遑として何くに之かんと欲する
富貴は吾が願いに非ず
帝郷は期す可からず
良辰を懐うて以て孤り往き
或は杖を植(た)てて耘シ(うんし)す
東皋に登り 以て舒(おもむろ)に嘯(うそぶ)き
清流に臨みて詩を賦す
聊(いささ)か化に乗じて以て尽くるに帰し
夫の天命を楽しんで復た奚(なに)をか疑はん
2012年03月29日 Posted by 宙さん at 00:15 │Comments(3) │伝統・文化
3000円の宿 京都
家内が京都に出かけるためネットで宿の申し込みを頼まれた。
面白い宿を家内がネットで見つけた。
一泊3000円。。。。エッツ。驚き。
女性専用で相部屋。何と隣との仕切りは頭の部分に衝立(ついたて)が一枚。
調度水戸黄門の時代劇に出てくるような感じである。なんか、川止めにあっていろいろな旅人が一緒に待っているようなシーンを想像してしまった。
でも写真ではすごく綺麗でちょっと楽しそうである。
もちろん親父は泊まれないが。
他は一泊数万円。。。。。結構高かった。
こういう宿も面白そうである。とにかく安い。
(食事はありません。)
興味のある方は泊まってみたらどうでしょうか?
送別会が続いています。。。。。。。
次の日の部活・論文指導がちょっときついです。。
面白い宿を家内がネットで見つけた。
一泊3000円。。。。エッツ。驚き。

女性専用で相部屋。何と隣との仕切りは頭の部分に衝立(ついたて)が一枚。
調度水戸黄門の時代劇に出てくるような感じである。なんか、川止めにあっていろいろな旅人が一緒に待っているようなシーンを想像してしまった。

でも写真ではすごく綺麗でちょっと楽しそうである。
もちろん親父は泊まれないが。

他は一泊数万円。。。。。結構高かった。
こういう宿も面白そうである。とにかく安い。
(食事はありません。)
興味のある方は泊まってみたらどうでしょうか?
送別会が続いています。。。。。。。
次の日の部活・論文指導がちょっときついです。。
2012年03月20日 Posted by 宙さん at 15:17 │Comments(0) │びっくり
自治会 班長
今日夜自治会の新役員の打合会があった。
午前中は池新田高校との練習試合があった。
明日は同窓会の総会の運営委員会である。
なかなか宙さんも多忙である。
さて、来年度は班長が回ってくる。
100周年実行委員長・農場長・班長・生涯教育推進委員・剣道部父母会長。。。。。
結構充実した年になりそうである。また土日ないな。。。。。。飲み会も多そう。
そうそう大事な小僧の大学受験の年でもあった。
午前中は池新田高校との練習試合があった。
明日は同窓会の総会の運営委員会である。
なかなか宙さんも多忙である。

さて、来年度は班長が回ってくる。
100周年実行委員長・農場長・班長・生涯教育推進委員・剣道部父母会長。。。。。
結構充実した年になりそうである。また土日ないな。。。。。。飲み会も多そう。
そうそう大事な小僧の大学受験の年でもあった。

2012年03月17日 Posted by 宙さん at 22:00 │Comments(2) │伝統・文化
だから人生って面白い
河島英吾の「時代遅れ」の歌詞の中に「子供に愚痴を聞かせずに」という一節がある。
確かに愚痴はまずいが家内も私も息子には結構いろいろ話をする。
みっともないかもしれないが悩んでいる姿を正直に見せる。
時折子供の名言が出ることがある。
「親父は器が小さい。」などと小生意気なことも言うが。
「だから人生って面白いんじゃない。。。」
嫌だ。ダメだ。と思ったとき。
確かに、仕事もなんでも順風満帆に進む時よりも、壁にぶちあたった時こそ面白い時なのかもしれない。
それを乗り越えるためにあれやこれや考えながら進むことが、逆に面白い時なのかもしれない。
確かに。。。
最近読んでいる本
親鸞 上下 五木寛之 講談社 古書店より購入
激動編を先に購入しました。
蜩の記(ひぐらしのき) 葉室麟 祥伝社
マティーニを探偵する 朽木ゆり子 集英社新書 通販で1円で購入 結構古本で安く手に入ります。但し送料注意。
確かに愚痴はまずいが家内も私も息子には結構いろいろ話をする。
みっともないかもしれないが悩んでいる姿を正直に見せる。
時折子供の名言が出ることがある。
「親父は器が小さい。」などと小生意気なことも言うが。
「だから人生って面白いんじゃない。。。」
嫌だ。ダメだ。と思ったとき。
確かに、仕事もなんでも順風満帆に進む時よりも、壁にぶちあたった時こそ面白い時なのかもしれない。
それを乗り越えるためにあれやこれや考えながら進むことが、逆に面白い時なのかもしれない。
確かに。。。
最近読んでいる本
親鸞 上下 五木寛之 講談社 古書店より購入
激動編を先に購入しました。
蜩の記(ひぐらしのき) 葉室麟 祥伝社
マティーニを探偵する 朽木ゆり子 集英社新書 通販で1円で購入 結構古本で安く手に入ります。但し送料注意。
2012年03月15日 Posted by 宙さん at 22:51 │Comments(0)
お菓子
間食を控えて何とか一週間位が過ぎようとしている。
ビールも飲んでいない。(最もビールよりつまみに問題ありだそうだが。)
職場の一角にお菓子の山がある。誰とはなしに持ってきておく。いつ食べても自由で、また誰かが補充しておく。(最も私は最近はダイエット中につき食べていないが。)
これもよく見ていると面白い。
お菓子をおいて行く時さりげなくおいて行く人、いかにもいつも持ってきているんだとこれ見よがしにおいて行く人。
こんな所にもその人の人となりが現れるものである。
何気なくさっとおいて行く。。粋である。
わかる人にはわかる。いやわからなくても良いのだ。
それに対してこれ見よがしにおいて行く人。。。。。。
白珠は人に知らえず知らずともよし 知らずともわれし知れらば知らずともよし
<白珠の真価は人に知られていない。しかし、人は知らなくてもよい。人は知らなくても、私さえ知っていたら、人は知らなくてもよい>
確か高校時代こんな歌を覚えた。元興寺の僧の歌であったか。(この白玉はお菓子ではありませんよ。)
ビールも飲んでいない。(最もビールよりつまみに問題ありだそうだが。)
職場の一角にお菓子の山がある。誰とはなしに持ってきておく。いつ食べても自由で、また誰かが補充しておく。(最も私は最近はダイエット中につき食べていないが。)
これもよく見ていると面白い。
お菓子をおいて行く時さりげなくおいて行く人、いかにもいつも持ってきているんだとこれ見よがしにおいて行く人。
こんな所にもその人の人となりが現れるものである。
何気なくさっとおいて行く。。粋である。
わかる人にはわかる。いやわからなくても良いのだ。
それに対してこれ見よがしにおいて行く人。。。。。。
白珠は人に知らえず知らずともよし 知らずともわれし知れらば知らずともよし
<白珠の真価は人に知られていない。しかし、人は知らなくてもよい。人は知らなくても、私さえ知っていたら、人は知らなくてもよい>
確か高校時代こんな歌を覚えた。元興寺の僧の歌であったか。(この白玉はお菓子ではありませんよ。)

2012年03月13日 Posted by 宙さん at 21:29 │Comments(0) │お菓子
長幼の序
「長幼の序」 ちょっと前に某大臣の発言でも有名になった言葉である。
このことばのとらえ方はいろいろであると思うが、やはり年長者を大切にし、年長者は年下の者を慈しむということだろう。
もちろん尊敬される年長者になるには難しいことではあるが。
人間悲しいかな年長者が全て立派な人格者であるとは限らないし、自分も後輩の見本とならない部分も多い。
しかし、いつの時代であっても目上の者に対して丁寧な口をきくということは人間としての礼儀であり常識である。
またそれが品格というものでもある。
このごろこんなことを強く思うのである。
このことばのとらえ方はいろいろであると思うが、やはり年長者を大切にし、年長者は年下の者を慈しむということだろう。
もちろん尊敬される年長者になるには難しいことではあるが。
人間悲しいかな年長者が全て立派な人格者であるとは限らないし、自分も後輩の見本とならない部分も多い。
しかし、いつの時代であっても目上の者に対して丁寧な口をきくということは人間としての礼儀であり常識である。
またそれが品格というものでもある。
このごろこんなことを強く思うのである。
2012年03月12日 Posted by 宙さん at 21:17 │Comments(0)
菊川市民弓道大会 速報
本日菊川市民弓道大会が行われました。
私も出場しました。
久しぶり(高校時代からですから何十年ぶり)の弓道の大会でした。
本校会場でいつものメンバーでしたが、生徒が優勝、講師の渡辺先生が2位、私が3位でした。
生徒に花を持たせて、外部の先生の次でしたので調度良い順番かなと(負け惜しみです。
)
こうして平和に弓が引けることに感謝した1日でした。
私も出場しました。
久しぶり(高校時代からですから何十年ぶり)の弓道の大会でした。
本校会場でいつものメンバーでしたが、生徒が優勝、講師の渡辺先生が2位、私が3位でした。
生徒に花を持たせて、外部の先生の次でしたので調度良い順番かなと(負け惜しみです。

こうして平和に弓が引けることに感謝した1日でした。
2012年03月11日 Posted by 宙さん at 14:46 │Comments(0) │弓
春の雨
今日は1日子供と郊外農場に居た。
雨であったが掃除や、午後から晴れてきたので環境整備を行った。
いろいろと考えた1日であった。
雨であったが掃除や、午後から晴れてきたので環境整備を行った。
いろいろと考えた1日であった。
2012年03月10日 Posted by 宙さん at 22:07 │Comments(0) │農業
モバゲー
Yahoo!Japanのモバゲー上海が結構面白い。といっても以前のようにはまりすぎないように1日1回で終了にしているが。
内容は単純なもので、麻雀パイの積み木崩し。ランダムに積まれた麻雀パイの同じものをマウスでクリックして得点を競う。
トピの書き込みによれば14面20万点位いくそうだが未だ10面を超えたことはない。
このゲームパソコンにも似たものが着いている。
以前まだデスクトップのパソコンを持っていたころ、5インチのFD(古!)を2枚使いながら(笑)ゲームに凝った時期があった。ゲームが進行するたびにガシャガシャパソコンが言っていた。
私のゲームの師匠今頃どうしているかな。
「信長の野望」「三国志」「伊忍道」。。「ディガンの魔石」なんて言うのもあったな。そしてノートパソコンが出ると「大航海時代」「太閤立志伝」。。。。武将の名前(結構マイナーな武将)や武器や多くの茶器の名前、世界の港の名称、特産物も結構覚えた。攻略本もよく読んだ。結構こり出すと時間の経つのも忘れてしまうものである。
さすがに最近は気分転換に1日1回やるだけではあるが。
ただし何故かいまだにパソコンに着いているゲームの王道のカードを並べるやつはやり方がわからない。。。。
最近読んでいる本
親鸞 激動編 上下 五木寛之 講談社
中日新聞に連載されていたものだが面白い。
内容は単純なもので、麻雀パイの積み木崩し。ランダムに積まれた麻雀パイの同じものをマウスでクリックして得点を競う。
トピの書き込みによれば14面20万点位いくそうだが未だ10面を超えたことはない。

このゲームパソコンにも似たものが着いている。
以前まだデスクトップのパソコンを持っていたころ、5インチのFD(古!)を2枚使いながら(笑)ゲームに凝った時期があった。ゲームが進行するたびにガシャガシャパソコンが言っていた。
私のゲームの師匠今頃どうしているかな。
「信長の野望」「三国志」「伊忍道」。。「ディガンの魔石」なんて言うのもあったな。そしてノートパソコンが出ると「大航海時代」「太閤立志伝」。。。。武将の名前(結構マイナーな武将)や武器や多くの茶器の名前、世界の港の名称、特産物も結構覚えた。攻略本もよく読んだ。結構こり出すと時間の経つのも忘れてしまうものである。
さすがに最近は気分転換に1日1回やるだけではあるが。
ただし何故かいまだにパソコンに着いているゲームの王道のカードを並べるやつはやり方がわからない。。。。

最近読んでいる本
親鸞 激動編 上下 五木寛之 講談社
中日新聞に連載されていたものだが面白い。
2012年03月09日 Posted by 宙さん at 23:48 │Comments(0) │ゲーム
メタボ
入学試験である。昨日は暖かく今日もさほど寒くは無く試験には良い天気であった。
中学生の真剣な姿をみると頑張って欲しいと本当に思う。
これから年度末の仕事や離任式・入学式rと慌ただしい時期が過ぎて行く。
最近読んだ本 50歳を超えても30代に見える生き方「人生100年計画の行程表」 南雲吉海苔則 講談社
やっぱりメタボはまずい。最近みんなに「太った。」「腹が出た。」(丁寧な方は「恰幅が良い。貫禄がついた。」と言ってくれるが。)と言われる。
弓道はやっているのだが、それ以上にカロリーを摂取している。(ビールとお菓子。。。。。)
自分の健康を考えるとやせなければならない。
まず間食を無くそうと思う。お菓子も美味しいお菓子を少し食べる。。。。
お酒も家では焼酎2杯。
少しでも体を動かす。
歩く。
塩分を控える。
糖分を控える。
空腹の時間を作る。
頑張ってやせようと真剣に思う。。。。。。
オイ小僧美味そうにマシュマロ食ってんじゃ無い。。。。。
中学生の真剣な姿をみると頑張って欲しいと本当に思う。
これから年度末の仕事や離任式・入学式rと慌ただしい時期が過ぎて行く。
最近読んだ本 50歳を超えても30代に見える生き方「人生100年計画の行程表」 南雲吉海苔則 講談社
やっぱりメタボはまずい。最近みんなに「太った。」「腹が出た。」(丁寧な方は「恰幅が良い。貫禄がついた。」と言ってくれるが。)と言われる。

弓道はやっているのだが、それ以上にカロリーを摂取している。(ビールとお菓子。。。。。)
自分の健康を考えるとやせなければならない。
まず間食を無くそうと思う。お菓子も美味しいお菓子を少し食べる。。。。
お酒も家では焼酎2杯。
少しでも体を動かす。
歩く。
塩分を控える。
糖分を控える。
空腹の時間を作る。
頑張ってやせようと真剣に思う。。。。。。

オイ小僧美味そうにマシュマロ食ってんじゃ無い。。。。。
