エンドウの花 名前忘れましたが。。。

名前は失念したが園芸講座でいただいたエンドウの花がきれいに咲いた。といっても管理は母に任せっぱなしであったのだが。icon10
ところでこの花なんかに似ているそうですが。。。。。face02







  


2011年08月27日 Posted by 宙さん at 16:25Comments(0)びっくり

腰痛その2・同窓会総会・猫

何とか腰痛が峠を越したようである。(こんな言い方が適当かわからないが。。。)だいぶ痛みが引いてきた。この調子だと明日は弓が引けそうかな。
今日は小笠高校の同窓会の総会が菊川市民文化会館アエルで行われた。朝はこの腰痛でどうなるかと思いながら、資料綴じ、総会の準備に向かった。
コルセットと薬のおかげで症状も比較的安定はしていたものの、それでもキツイ一日であった。face07
今年は、プレ100周年ということで会場もいつも行っている学校から、来年の100周年の会場の「アエル」に会場を変更した。
まず、総会前の小笠高校の吹奏楽部の演奏。曲目も同窓会員の年齢層を考えて配慮していただいた。
そして総会。
その後に行われた講演会は先日農業教育研究会で講演をいただいた鮫島庸一(さめしま よういち)先生に講師をお願いした。
先生には前回お世話になったのだが、今回は楽屋で腰痛のお話までしていただき、本当に感謝しています。
その後鮫島先生を交えてパーティ-となった。
同窓生の方のバンド「腹の虫」の演奏を聴きながら楽しいひと時を過ごした。校歌を祭風にアレンジしていただき会を盛り上げていただいた。やはり生演奏は迫力があった。

閑話休題
先日、丁度腰痛が絶頂期に達していたころ何とか食事をしていると(薬が食後に服用のため。)外に一匹の猫がやってきた。かわいい猫が来たなと思った。しかし次の瞬間その猫は腰痛で苦しみながら椅子に腰かけている自分をしり目に、裏庭の砂の中で体をグルグル回転させてゆうゆうと去って行った。(猫も砂浴びをするのか?私に見せつけたかったのか?)
そういえば腰痛は人間が二本足になってから始まったと何かの本で読んだことを、この猫のしなやかな姿態を見ながら思い出した。face15
  


2011年08月21日 Posted by 宙さん at 23:14Comments(0)健康

腰痛

油断していたらやっちゃいました。face07バーベキューの鉄板を片づけようとして、ついつい無理な持ち方をしてしまい腰を痛めました。3年に1度くらいぎっくり腰をやるのですが。。。とりあえず子供を送り、なんとか午前中の部活を終え、午後からの葬儀にも参列し帰ってきました。明日の遠征はちょっときついかも。とりあえず子供のオークションの取引連絡を済ませブログ書いていますが。。もう寝ます。なんとかお風呂に入りました。温かなお風呂が本当に有り難かったです。今後の予定が全て狂いそう。。。。face12  


2011年08月16日 Posted by 宙さん at 20:00Comments(0)健康

バーベキュー

今日家族でバーベキューをやった。といっても家内は仕事で参加できなかったが。息子も部活が休みということもあり、夕方裏庭で行った。鉄板は知り合いの方に作っていただいたもの。(実家が鉄工所。。本格的なセット  ありがとうございました。face02)野菜は家内の実家からもらったカボチャ、ナス。。。ありがとうございました。まあ、あとは子供が好きな、ねぎま、等であった。しかし、ここでちょっとした自慢が「炭」。この炭は我が家伝来の炭。私の父が私のお爺さんがこの炭を焼くのを手伝ったという代物である。私の生まれた時には私のお爺さんはいなかったのだから、少なくとも50年以上昔の炭である。よくぞ今まで残っていたものである。この炭はいつもバーベキューに使っている。流石にもう残りわずかであるが、重宝している。今日も暑い1日ではあったが、夕方からは涼しい風も吹いてきた。親子三代でこの「炭」を囲んで、暫く流れゆく大空の雲を眺めていた。ささやかな、アウトドアであったが、良い時間を過ごすことできた。icon28  


2011年08月14日 Posted by 宙さん at 21:40Comments(0)アウトドア

「仏の発見」を読んで

最近本を読んでいなかった。仕事が忙しいことを言い訳にほとんど本を読まなかった。反省すること大である。子供の読書感想文の本を探しに行きつけの本屋にでかけた。といってもこのごろは通販が便利であまり本屋さんにも行かなくなったのだが。書店で実際に手にとって選ぶことはやっぱり大事なことである。「仏の発見」、平凡社から出ている五木寛之と梅原猛の対談集が目についた。特に最近の仏像ブームだからという訳でもなかったが、ちょうどお盆にもなるので(笑)まあいいかと思って購入した。梅原猛は大学時代に読んだ。(全集も購入したが残念ながら全部は読んでいない。。。)「水底の歌」を高校時代に読んだのがきっかけであった。大学時代に「水底の歌」の紹介を生協の新聞に載せてもらって500円の図書券をいただいた。「地獄の思想」「隠された十字架」等読んだ。最近はあまり読んではいなかったが、今回楽しく拝読した。もう梅原先生も八十五歳になるんだ。(といっても私は一読者で何の面識も無いけど。)
息子は、森鴎外の「高瀬舟」を買った。本屋のおばさんに最近の本をいろいろ進められたが、がんとして譲らなかった。エッツいつの間に森鴎外のファンになったの?と思いきや、理由は学校の課題図書の中では短いから。読書感想文の提出の締め切りの19日に間に合いそうだから。ということである。本を選ぶ理由にもいろいろある。icon10

ちなみに息子は最初はレイチェルカーソンの「沈黙の春」を親父が持っているということで読もうとしたのだが、引っ越しの時にこの本がどこかに行ってしまい見つからなかったので、諦め、「高瀬舟」に走ったのであった。。。face07  


2011年08月14日 Posted by 宙さん at 15:15Comments(0)

合宿

子供の剣道の合宿がいよいよ明日で終わる。4日間を家内と半分ずつ分けて出させてもらった。幸い職場が近かったのでお昼の休憩時間には、職場に戻って仕事をさせていただいた。熱心に御指導をいただいた先生方、夜も来てくださったOBのみなさん、ありがとうございました。また、お茶、おしぼり等細かいところまで気を遣っていただいた父母会の皆様にお礼申し上げます。face01部長として頑張っている子供の姿も見ることができました。大きな声で前で号令をかけている姿を見て、知らない間に少しずつ成長しているなと親ばかながらに感じた。
先日行った弓道部の合宿も初めての試みでしたがそれなりに成果はあったのではないかとも思う。御苦労様でした。幽霊が出なくてよかった。face07
明日は午前中は合宿、午後は100周年実行委員会の準備委員会の会合。
今日は二十四節気の「立秋」。暦の上ではもう秋である。emoji44
  


2011年08月08日 Posted by 宙さん at 22:33Comments(0)

地震びっくりしました。

今地震がありました。明日の資料を印刷していたところ、黄色のインクが切れどこかに無いかゴソゴソやっていた時でした。家内が夜勤のため、急いで子供部屋に向かいました。幸いすぐにおさまってくれてよかったです。テレビで見ると震度5弱とのことでした。  


2011年08月02日 Posted by 宙さん at 00:12Comments(0)びっくり

スイカ畑 苦戦

今日スイカ畑の片づけを行った。だいぶ草も生え大変な仕事であった。何よりも腐った西瓜の処理は暑い中重労働であった。今年は電気柵のおかげで、ハクビシン、タヌキの食害は防ぐことができた。当初心配していた人間の事故も無く安心した。収穫もまずまずであった。今日はその枯れた蔓と腐った西瓜の処理であった。小さい西瓜や病気でやられた西瓜等の処理を行った。目的とする収穫はできたので良かった。まあ片づけも大切な仕事。次の準備である。収穫に感謝しながら行った。しかし結構この腐った西瓜はキツイ。。。。。face07トマト、キュウリ、ナスも片づけた。
そういえば昨日隣の家から黄色い西瓜をいただいた。美味しかった。ありがとうございました。
天城の山葵もいただきました。ありがとうございました。
icon01
  


2011年08月01日 Posted by 宙さん at 21:42Comments(0)