2月27日の記事
やっぱりこの時期は忙しい時期です。
入試、卒業式、同窓会入会式、PTA役員会、年度末の雑務に逐われています。
この時期は嫌いな時期です。
ただ、介護も入り、帰宅時間はできるだけ早くとは思うのですが、それでも7時近くになってしまうことが多くなりました。
まあ、通勤距離が近いだけありがたいことですが。
夕食を食べていると、茶の間に父といた母がやってきました。
「おじいさんが、今台所にいるお客さんはだれだ。今日は泊まって行くのか?」と言っているよ。とのこと。(^0^)
それではと思い親父のところに「ごやっかいになります」と挨拶に行くと「どうも」と(^0^)
まあ、こんな状況です。
入試、卒業式、同窓会入会式、PTA役員会、年度末の雑務に逐われています。
この時期は嫌いな時期です。
ただ、介護も入り、帰宅時間はできるだけ早くとは思うのですが、それでも7時近くになってしまうことが多くなりました。
まあ、通勤距離が近いだけありがたいことですが。
夕食を食べていると、茶の間に父といた母がやってきました。
「おじいさんが、今台所にいるお客さんはだれだ。今日は泊まって行くのか?」と言っているよ。とのこと。(^0^)

それではと思い親父のところに「ごやっかいになります」と挨拶に行くと「どうも」と(^0^)

まあ、こんな状況です。
だいぶ認知症が進んできています。
よれよれの父の座布団父日脚伸ぶ 宙
明日は同窓会役員会、入会式、卒業式予行、表彰式、入試準備。。。。。
2019年02月27日 Posted by 宙さん at 22:21 │Comments(0)
2月25日の記事
第14回NFD全国高校生フラワーデザインコンテスト 行ってきました。
入賞できました。
御指導いただいた皆様、応援いただいた皆様、頑張ってくれた生徒に感謝申しあげます。
通常の作品より大きな作品となったため、材料も半端なく、宿泊先に前日に数個送り、さらに当日新幹線で皆両手に沢山抱えて京都のみやこめっせまで運びました。

かなりの重労働でした。
当日の夜は午前2時まで、下準備と特訓。

皆頑張りました。
入賞できたのもこの頑張りのおかげと思います。
生徒も文句も言わずよくついてきました。
入賞もさることながら、この大会での体験は生徒にとって大きな収穫となりました。
詰めの大切さ、上達のポイント。。。多くの事を得ることができたと思います。
そして、何よりも、自分一人の力ではなく多くの方々のお力の上にこの結果があることがわかったようでした。
生徒のお父さん、お母さんも喜んでくれました。

残念なことは、忙しくて、伊勢丹の弁当も、バターサンドも、お酒も無しでしたが。。。。。

2019年02月25日 Posted by 宙さん at 19:29 │Comments(0)
2月21日の記事
明日京都に花の全国大会で出かけます。
そんな折、課の先生が京都に行くなら、京都伊勢丹のお弁当が美味しいから是非と勧めてくれた。
事前予約の番号まで教えていただいた。
駅弁大好き、帰りの新幹線で一杯やってくるのが何よりの楽しみの自分にはありがたいお話でした。
今回は生徒と帰ってきますから、一杯は家でやります。(^0^)
事務室の京都に住んでいた女の子から「プレスバターサンド」のお土産を頼まれました(^0^)
笑える。おいおい、オレ遊びに行くんじゃないよ。。。。。。
ただ何か行列が。。。。とか。
しかし問題は時間があるかですが(^0^)
入試や同窓会の仕事でばたばたしていますが。。。。
さらに昨日の訃報でだいぶ弱っていますが。
事前予約の番号まで教えていただいた。
駅弁大好き、帰りの新幹線で一杯やってくるのが何よりの楽しみの自分にはありがたいお話でした。
今回は生徒と帰ってきますから、一杯は家でやります。(^0^)
事務室の京都に住んでいた女の子から「プレスバターサンド」のお土産を頼まれました(^0^)
笑える。おいおい、オレ遊びに行くんじゃないよ。。。。。。

ただ何か行列が。。。。とか。
しかし問題は時間があるかですが(^0^)
ただ、明日の準備、荷物、翌日の大会を考えれば本当は全く余裕がありませんが(^0^)
でも、こんなことを考えるのも楽しいかも。
ばたばたした中、楽しい話題でした。バターサンドだけに

2019年02月21日 Posted by 宙さん at 20:51 │Comments(0)
2月20日の記事
この歳になれば訃報や葬儀も沢山経験してはいるが。
今日私の所属している俳句の結社「椎」の九鬼あきゑ主宰の訃報のメールをいただいた。
先日電話でお話した時「癌」であるということは伺った。
しかし不覚にもその時は、いつも苦境から蘇ってくる先生であるからと、簡単に流してしまった。
まさかそれが最後の会話となるとは思いも及ばなかった。
もう少し丁寧に労いの言葉がかけられなかったことが、返す返すも悔やまれる。
御挨拶に伺って不義理を詫びねばと思っていた矢先のことであった。
いつも「宙さん、ねえ」と言って、句会をさぼっていた自分にも暖かく接していただいた。
「現役の教員は忙しいからね。仕事が最優先。でも俳句を捨てちゃあだめだに」
先生の言葉が蘇る。
あまりにも早すぎる訃報に言葉もない。
今日私の所属している俳句の結社「椎」の九鬼あきゑ主宰の訃報のメールをいただいた。
先日電話でお話した時「癌」であるということは伺った。
しかし不覚にもその時は、いつも苦境から蘇ってくる先生であるからと、簡単に流してしまった。
まさかそれが最後の会話となるとは思いも及ばなかった。
もう少し丁寧に労いの言葉がかけられなかったことが、返す返すも悔やまれる。
御挨拶に伺って不義理を詫びねばと思っていた矢先のことであった。
いつも「宙さん、ねえ」と言って、句会をさぼっていた自分にも暖かく接していただいた。
「現役の教員は忙しいからね。仕事が最優先。でも俳句を捨てちゃあだめだに」
先生の言葉が蘇る。
あまりにも早すぎる訃報に言葉もない。
2019年02月20日 Posted by 宙さん at 19:34 │Comments(0)
2月19日の記事
入試、卒業式、離任式、表彰式。。。。
おまけに今年はフラワーデザインの全国大会。
京都。
花の準備。。。。。
生徒も頑張っています。
同窓会入会式、PTA役員会。。。。
なかなか慌ただしい日々が続いています

さらに、支払い関係の見積書、納品書、請求書。。。。。
日付や宛名。。。。細かいことが多いです。
事務室の言い分もわかりますが。
切り花のように事前に注文できないものはなかな大変な要素をもっています。
まあ、働き方改革宜しく、爺さんと婆さんの介護のために、何とか勤務時間内に終了させようと頑張っています。(^0^)(^0^)(^0^)
今日もスマホでスナフキンの歌を聴こう

癒やされます。
追記
先日アップした大学の本生徒にあげました。
もう一冊自分用に買ってしまいました。

2019年02月19日 Posted by 宙さん at 19:47 │Comments(0)
2月17日の記事
昨日一日花の特訓。
生徒はあっという間に時間が過ぎたと言っていましたが。
少々疲れました。
ありがとうございました。
今日は早朝、生徒のアレンジメントの作品に使う、苔を探しに家の近くの山(奥山:おくやま)に行ってきました。
ここらにある昔の我が家の茶畑も今は、親父と乗ったモノレールも錆果て、なほあまりある昔なりけり、になっていました。
慣れない軽トラで遭難しないように、奥山に踏み分け入って行くと良い苔が見つかりました。
炭焼き窯もありましたがもう使われていないのかな。
それでも奥の方にはシイタケの栽培をしているようで人の手が入っている様子も見られました。
自然破壊にならないように道路に生えている苔を少々いただいてきました。
今日は少々早めに澤爺(私は忠爺 チュージイ:大笑)からいただいた甲州ワインの白を1本飲んで、ぐっすり寝てしまいました。
オクニョが始まる前に二三仕事を片づけておきます。
今日届いた本
アカデミック・スキルズ 大学生のための知的技法入門 慶應義塾大学出版会
受験対策用に購入しましたが。
今の大学生こんなことまで本で教えてくれるんだ(^0^)(あくまでも個人の感想です。)
まあ、いい歳放いてプヨクエ800近い親父の言うことでもないですが(^0^)
生徒はあっという間に時間が過ぎたと言っていましたが。
少々疲れました。
ありがとうございました。
今日は早朝、生徒のアレンジメントの作品に使う、苔を探しに家の近くの山(奥山:おくやま)に行ってきました。
ここらにある昔の我が家の茶畑も今は、親父と乗ったモノレールも錆果て、なほあまりある昔なりけり、になっていました。
慣れない軽トラで遭難しないように、奥山に踏み分け入って行くと良い苔が見つかりました。
炭焼き窯もありましたがもう使われていないのかな。
それでも奥の方にはシイタケの栽培をしているようで人の手が入っている様子も見られました。
自然破壊にならないように道路に生えている苔を少々いただいてきました。
今日は少々早めに澤爺(私は忠爺 チュージイ:大笑)からいただいた甲州ワインの白を1本飲んで、ぐっすり寝てしまいました。
オクニョが始まる前に二三仕事を片づけておきます。
今日届いた本
アカデミック・スキルズ 大学生のための知的技法入門 慶應義塾大学出版会
受験対策用に購入しましたが。
今の大学生こんなことまで本で教えてくれるんだ(^0^)(あくまでも個人の感想です。)
まあ、いい歳放いてプヨクエ800近い親父の言うことでもないですが(^0^)
2019年02月17日 Posted by 宙さん at 20:42 │Comments(0)
2月14日の記事
花の大会の練習用に材料を揃えた。
裏山の蕗の薹
JAで買った菜の花
花屋さんで手に入れた東海桜
チューリップ・スイセン
今日はまだまだ寒かったがもういろんな花が登場している。
隣家の梅も満開である。
トイレの水耕三兄弟 太郎以外は立派に花を咲かせている。(トイレは暖かい)
さて、今日はバレンタインデー。
こんな私も、いくらかそんな恩恵にあずかった。(^0^)
女性の多い事務室はよほど物欲しげな顔を私がしていたらしい。
事務室に行く度に笑われた。昔は沢山貰った者だった。などと訳のわからない自慢話をして笑わせたおかげか、義理チョコのおこぼれにもあずかった。(^0^)
花屋さんに東海桜を買いに行くとチョコレートを貰った。
帰りがけに丁度学校を縦断する園児の列に遭遇した。
買ってきた桜の枝を見せると喜んでいた。。。。ように思った。
一本(ひともと)の園児に見せる東海桜 宙
検索の啓翁桜(けいおうざくら)に東海桜 宙
おまけ
何故かサワ爺がワインを今日くれた(^0^)
ホワイトデーにしっかりお返しします(^0^)
変な関係(大笑)
裏山の蕗の薹
JAで買った菜の花
花屋さんで手に入れた東海桜
チューリップ・スイセン
今日はまだまだ寒かったがもういろんな花が登場している。
隣家の梅も満開である。
トイレの水耕三兄弟 太郎以外は立派に花を咲かせている。(トイレは暖かい)
さて、今日はバレンタインデー。
こんな私も、いくらかそんな恩恵にあずかった。(^0^)
女性の多い事務室はよほど物欲しげな顔を私がしていたらしい。
事務室に行く度に笑われた。昔は沢山貰った者だった。などと訳のわからない自慢話をして笑わせたおかげか、義理チョコのおこぼれにもあずかった。(^0^)
花屋さんに東海桜を買いに行くとチョコレートを貰った。
帰りがけに丁度学校を縦断する園児の列に遭遇した。
買ってきた桜の枝を見せると喜んでいた。。。。ように思った。
一本(ひともと)の園児に見せる東海桜 宙
検索の啓翁桜(けいおうざくら)に東海桜 宙
おまけ
何故かサワ爺がワインを今日くれた(^0^)
ホワイトデーにしっかりお返しします(^0^)
変な関係(大笑)
2019年02月14日 Posted by 宙さん at 23:00 │Comments(0)
2月11日の記事
金曜日はPTAの懇親会でした。
グリノアで美味しいお料理をいただきました。
取れたての野菜をたっぷり使ったフレンチをオシャレな器で堪能しました。
楽しい一時を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。
翌日もあるため、若い衆にあとはお任せして二次会で辞退いたしましたが。。。。それでも少々遅くなりました。(^0^)
皆様お疲れ様でした。
土曜日は藤枝で静岡大学農学部の出身の先生方の懇親会がありました。
和の心 つげ家 さんの地元の食材を利用した料理、ゆったりとした堀席で、静岡牛の石焼きも美味しかったです。
多くの先生方と楽しく過ごさせていただきました。
幹事の先生の細かい御配慮ありがとうございました。
今日は一日、花の大会の生徒指導でした。
グリノアで美味しいお料理をいただきました。

取れたての野菜をたっぷり使ったフレンチをオシャレな器で堪能しました。
楽しい一時を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。
翌日もあるため、若い衆にあとはお任せして二次会で辞退いたしましたが。。。。それでも少々遅くなりました。(^0^)
皆様お疲れ様でした。

土曜日は藤枝で静岡大学農学部の出身の先生方の懇親会がありました。
和の心 つげ家 さんの地元の食材を利用した料理、ゆったりとした堀席で、静岡牛の石焼きも美味しかったです。
多くの先生方と楽しく過ごさせていただきました。

幹事の先生の細かい御配慮ありがとうございました。
また、遅くなりました(^0^)(^0^)

重なっていた別の会には出られずに申し訳ございませんでした

昨日集めておいた材料を使用しました。
学校の周りは花材の宝庫(^0^)
立地条件が良い(田舎?)

御指導いただいた皆様ありがとうございました。

家に帰ると子供から誕生日のお祝いのワインが届いていました。

感謝、感謝 孝行息子

こうしてみると人間いろいろなつながりの中で生きていることを感じます。
お酒を通じて。。。。ですか。。。。

最近読んでいる本 イラストでわかる日本の元号 池田書店 日本の元号研究会編
2019年02月11日 Posted by 宙さん at 21:32 │Comments(0)
2月4日の記事
今日は風の強い割には温かな一日でした。
昨日の写真ですが。


昨日の写真ですが。
隣の家の梅の花が咲き始めました。
まあこういった領空侵犯は。。。。良いかな

我が家の水耕3兄弟

温かな部屋に移動してやりました。
(実はトイレ(^0^))
生育が良くなりました。
奥より 三郎・太郎・次郎です。
2019年02月04日 Posted by 宙さん at 23:43 │Comments(0)
39年続く会
よくもまあ続いているもんである。
「至誠会8(エイト)」昨年決まったこのネーミングもすごいが(^0^)
高校卒業時に始まった仲間達との会である。
輪番で監事を決め年1回集まる。
この会、もう39年続いている。
最初は我が家の二階から始まり、持ち回りで各人の家で行っていた。
少々お金ができてくると泊まりがけで行うようになった。
「至誠会8(エイト)」昨年決まったこのネーミングもすごいが(^0^)
高校卒業時に始まった仲間達との会である。
輪番で監事を決め年1回集まる。
この会、もう39年続いている。
まさにギネスものである。
当世風に言えば平成の世相を。。。。いやいやそんな立派なものでもないが。(^0^)
この会、名前がなかったのだが、それでは寂しいということで、昨年本校の校訓を冠し「至誠会8(しせいかいえいと)」としたのだが、本校の総合学科創設より歴史がある会である(^0^)
最初は我が家の二階から始まり、持ち回りで各人の家で行っていた。
少々お金ができてくると泊まりがけで行うようになった。
そして華やかな時代(^0^)御想像にお任せいたしますが。
を過ぎ、今は居酒屋に落ち着いている。

もう早い者は孫もできた。
みんな親父お袋の介護が始まっている。
今年はラインにグループも作った。
来年は40周年を盛大にやろうという話で盛り上がった。
余談ではあるがすっかり気持ちが大きくなり、よせば良いのに、菊川駅から自宅まで2里ほど歩いて帰った宙さんは、途中コンビニにアイスを買おうと寄ったところ、前にある側溝にはまりました

幸い事なきを得てよかったが、今までに無い失態であった。

もちろん、翌朝、家内にしこたま絞られました。。。。。