愛媛
出張で愛媛大学に行ってきた。
一泊二日で付属高校も周った。
一泊目の夜一杯飲んだ店がよかった。
同行したM先生のお薦めであったが流石に新鮮な魚介類が逸品であった。
また対応してくれたお姉さんが実に良かった。
お勧めは?の質問に「烏賊です。」の即答。
早速注文すると。
烏賊が生きていた。
よく活け作りがあるが、この烏賊結構元気があった。
M先生が携帯に納めた。
残った烏賊は希望に応じて調理してくれた。
残念ながら何にしてくれたかは今覚えていない。
焼酎の緑茶割りを頼んだが緑茶がないため断られた。
静岡では考えられないことであった。
研修もしっかりやったがこういった夜の楽しみもある。
美味しい魚を堪能した二人は宿に帰って眠りについた。
一泊二日で付属高校も周った。
一泊目の夜一杯飲んだ店がよかった。
同行したM先生のお薦めであったが流石に新鮮な魚介類が逸品であった。
また対応してくれたお姉さんが実に良かった。
お勧めは?の質問に「烏賊です。」の即答。
早速注文すると。
烏賊が生きていた。
よく活け作りがあるが、この烏賊結構元気があった。
M先生が携帯に納めた。
残った烏賊は希望に応じて調理してくれた。
残念ながら何にしてくれたかは今覚えていない。
焼酎の緑茶割りを頼んだが緑茶がないため断られた。
静岡では考えられないことであった。
研修もしっかりやったがこういった夜の楽しみもある。
美味しい魚を堪能した二人は宿に帰って眠りについた。
2012年09月30日 Posted by 宙さん at 12:30 │Comments(0) │びっくり
偉大な父。。ぐっつ。。
結構妻は平清盛を気に入っている。
ドラマでは調度清盛の長男重盛が偉大な父の影に苦悩している姿が描かれている。
妻「お父さん、父親が偉大だと子供はたいへんだねーー」
私「そうだな、清盛の息子も家康の息子の秀忠も大変だったね。」
「偉大な父を持つと子供は大変だな。」
妻「それじゃあ 我家は幸せだね。」
私「ぐっつ。。。。」
妻「あっ それ可愛い子が言うと可愛いいんだけど」
私「。。。。。。。」
たわいもない我が家の夫婦の会話であった。
ドラマでは調度清盛の長男重盛が偉大な父の影に苦悩している姿が描かれている。
妻「お父さん、父親が偉大だと子供はたいへんだねーー」
私「そうだな、清盛の息子も家康の息子の秀忠も大変だったね。」
「偉大な父を持つと子供は大変だな。」
妻「それじゃあ 我家は幸せだね。」
私「ぐっつ。。。。」
妻「あっ それ可愛い子が言うと可愛いいんだけど」
私「。。。。。。。」
たわいもない我が家の夫婦の会話であった。
2012年09月25日 Posted by 宙さん at 20:19 │Comments(0) │歴史
ジンマシン
弓道の大会の監督打ち合わせの時。
手のひらが真っ赤になり、暑くなった。
そのうちにかゆくなり、かゆみが体全体に広がってきた。
皮膚の弱い内ももなどに湿疹ができはじめた。
以前空腹時に血圧の薬を飲んで同じ症状が一回出た。
食後服用の薬であった。
空腹時に服用したことと、車の中に暫くおいてあったのがまずかったのであろうか。
小一時間でなおり、仕事はできたが、御迷惑をおかけした。
昨日は盲腸騒ぎで病院に行ったが何ともなく安心した矢先であった。
まいった。。。。。。

手のひらが真っ赤になり、暑くなった。
そのうちにかゆくなり、かゆみが体全体に広がってきた。
皮膚の弱い内ももなどに湿疹ができはじめた。
以前空腹時に血圧の薬を飲んで同じ症状が一回出た。
食後服用の薬であった。
空腹時に服用したことと、車の中に暫くおいてあったのがまずかったのであろうか。
小一時間でなおり、仕事はできたが、御迷惑をおかけした。
昨日は盲腸騒ぎで病院に行ったが何ともなく安心した矢先であった。
まいった。。。。。。

2012年09月22日 Posted by 宙さん at 19:43 │Comments(0) │びっくり
創立100周年近づいてきました。。。
小笠高校の創立100周年記念事業も大詰めを迎えています。
それぞれの部会の皆様が準備に取り組んでくださっています。
11月8日でのアエルで行う記念式典。
司会には牧野光子さんを御願いいたしました。
会議の調整。
記念誌の発行。
記念碑の建立。
同窓会館の改修。
新聞記事の掲載。
募金。
会計。
記念品の準備。
プレ行事の開催。
OBの参加団体との調整。
などなど。。。。
いろんなことが積み重なって100周年の記念行事が進みます。
感謝申し上げます。
でも疲れます。。。。。。
それぞれの部会の皆様が準備に取り組んでくださっています。
11月8日でのアエルで行う記念式典。
司会には牧野光子さんを御願いいたしました。
会議の調整。
記念誌の発行。
記念碑の建立。
同窓会館の改修。
新聞記事の掲載。
募金。
会計。
記念品の準備。
プレ行事の開催。
OBの参加団体との調整。
などなど。。。。
いろんなことが積み重なって100周年の記念行事が進みます。
感謝申し上げます。
でも疲れます。。。。。。