フラワーアレンジメント講座

先日第一回髙柳フラワーアレンジメント講座開講いたしました。
お客様に牧野光子さんにもお越しいただきそれこそ華のある会になりました。face02

内容は多肉植物の構造的寄せ植え。

まあ
ちょっと難しい内容でしたが、
牧野さん始めみなさま素晴らしい出来でした。face02

授業の宣伝を兼ねて
大人の講座でしたが(笑)
ちょっとは息抜きになりましたかな。emoji13

まあ
たまにはよいかな。

またやりましょう。

face02
  


2020年10月27日 Posted by 宙さん at 18:35Comments(0)

放課後

やっぱり放課後は忙しい。
定時で仕事を片付けようと思うと余計に( ´艸`)

今日は
草花部の部活
進学指導
高柳塾
草花販売
おっと文化祭の実行委員会を忘れていた。

ありがたいことに任せられるところはお願いすることにしたface02

ばたばたして家に帰ると
お約束のお袋の「一人でいるのは嫌だね。。」
べそべそしてくれるな。。。。。face03

一杯やりながら、草花部の副顧問の先生に貰った
(彼は本当に一生懸命やってくれている。)
お勧めのビーツをぐつぐつ煮てみた。
現在進行形ですが。
ちょっとせんじ薬みたいになってますが。
挑戦してみますface02
  


2020年10月22日 Posted by 宙さん at 18:52Comments(0)

前向きな宙さん( ´艸`)。。。かも。。。

静岡大学の推薦入試が終わりほっとする間もなく東京農大そして農林環境専門職大学と続きます。
落ちた時の受験の対策を。と塾長も大変。face02

総務課のPTA役員会の仕事。
運営委員会
総務課長のお仕事もやってます。
PTA組織のスリム化。。。。

農場では草花の販売
問い合わせの電話ありがとうございます。
いつも感謝、感謝。

部活
草花部もなかなか忙しいです。
花壇の準備
花壇コンクール出ます。
横地地区公民館祭り参加いたします。
ハーブの蒸留装置も届きました。
若い副顧問の先生と組み立てました。
楽しみです。

おっと
同窓会もありました。face15

勿論人並に介護もやってます。
自治会の仕事もやってます。
ぷよクエもツムもやってます(大笑)
お酒も飲んでます。
家内に怒られながらface02
毎日が充実しています。face02  


2020年10月19日 Posted by 宙さん at 19:15Comments(0)

嫌な触感

農業教員のくせに、百足や、蜘蛛、幼虫が大嫌いな宙さんです。icon10

今日の草花の授業。
吸水性スポンジの説明で使うため、外に置いてあったバケツを洗おうと何気なく手を入れた瞬間何やらがさがさと手に嫌な触感。
アッと手を離すと大きな百足が飛び出してきました。
幸い刺されずにすみましたが。
まだ手に嫌な触感が残っています。

小心者の自分は、会う人あう人にこんな話をしてます。
その度に百足も少々大きくなります。
そのうちに、俵藤太の大百足退治伝説宜しく、私の遭遇した百足も大百足になるやもしれませんが。呵々大笑face02

生物多様性は大賛成ですが、実際はいろんな物に弱い自分ですface07  


2020年10月14日 Posted by 宙さん at 18:54Comments(0)

10月12日の記事

最後の仕上げは校長にお願いする。
進学者の面接最後の仕上げは時間のある限り校長にお願いする。

やはり自分の足りない部分をしっかり補ってくれる。
ありがたいことである。

生徒のためになる。
自分の指導の至らないところを指摘してくれる。
ありがたいことである。
1時間半、二人の指導をしてくれる校長はなかなかいない。
塾生は幸せ者である。
感謝しなければならない。

  


2020年10月12日 Posted by 宙さん at 19:47Comments(0)

10月11日の記事

金曜日に高柳塾の塾生に「土日は台風で中止にします」と伝えた所、静大組から「日曜日は晴れます。お願いします。」と声が上がった。
よくぞここまで成長したな。。。。。と思いつつ。
(ちょっと、塾長休みたかったんだけどface02

と言うことで、今日は進学補習に午前中行ってきました。
明日は校長先生に面接練習を5時からやってもらいます。
幸せな奴らです( ´艸`)

少々疲れ気味の私は夜の班長会議を失念していました。自治会長さんから電話があってあわてて行きました。
ごめんなさい。face15  


2020年10月11日 Posted by 宙さん at 20:11Comments(0)

10月9日の記事

静岡大学農学部の推薦入試の一次の合格者の発表があった。
何とか受験生2名とも通過できた。
ありがたい。

御指導いただいた先生方には感謝申し上げます。
ありがとうございました。

しかし、まだまだ予断を許さない状況ではある。

高柳塾、まずは良いスタートを切ってはくれた。


  


2020年10月09日 Posted by 宙さん at 00:27Comments(0)

コッツランドストーン

パラパラとガーデニングの本をめくっているとコッツランドストーンが目に入りました。
なかなかオシャレでいいなと思い、ネットで調べてみました。
いろいろ出てきましたが試しに買ってみようかなと何か人気のあるものを探しました。
そのうちに安くてよさげな石を見つけました( ´艸`)

おお、10コでこの値段、しかも送料無料
買うしかない。
ポチっとな。。。。

しかしどう考えても10個でこの値段とは?
よくよく見ると1コの値段でした。(個数1個としっかり表示されていました。)
ヤフオク1000以上の評価を貰ている自分ですが。
やっちゃいました。
でも確かに1コの値段ですよねface02

まあ
それはしかたがないのですが。。。。。。
家内には石の話はしていません。。。。
石は明日届くようですが。。。。。

幸いにも明日は家内が休みで家にいます。face08
石には何の興味もない家内が、突然20キロの石っコロが一個家に届いたら。。。。
考えただけでもそちらの方が恐ろしいですface07

家内は頼んだキッチンペーパー
お袋は頼んだストーマ
が明日あたり届くと思いますが。。。。。。
私は。。。。石が一個届く予定ですface02
  


2020年10月05日 Posted by 宙さん at 19:09Comments(0)

10月4日の記事

今日は屋敷回りの管理を行いました。
管理なんて言う固いもんじゃあありませんが。face02


前の畑にヴィオラとハーブを植え、崩れかけていたところに5袋程砂利を入れ、裏山の草刈りを行いました。
やりにくい部分はさぼっていたため蔓延こった(はびこった)葛の蔓(はびこったてこんな漢字が出るんですね。まさにぴったりface02)を刈り払い機で刈り払いました。
でも、いろいろやっていくと、結構傷んでいるところがあります。
やりだすきりがないですがface15
お約束通りお袋にはめちゃくちゃ感謝されましたがface02
誉め殺しに近いほどにface02

さて、明日は体験入学の代休。
採点をやります。emoji07

高柳塾は6日から再開の予定ですが。
6日はスタサポの監督、就職者の面談指導、110周年の打ち合わせ。。。。。等々。ぎっしり予定が入っています。

えっつ働き改革で年休は5日間消化?
今日、管理職の家内に教わりましたが、不勉強な自分は知りませんでしたface02
まあ、年休が取りにくい職場では決してありませんが。face02



  


2020年10月04日 Posted by 宙さん at 18:14Comments(0)

スタンプマガジンのこと

中学生の頃(こんなおっさんにも中学時代があった)、秀才の岩堀君に誘われ(彼は後に妻の関係で、(私の親戚になった( ´艸`))当時はやりの日本郵趣協会のスタンプマガンに切手のアルバムを投稿した。
日本郵趣協会という名前がすごいと思った。

私と岩堀そしてついでに私の弟も応募した。(これは印南さんから郵便代の節約になると誉められた)
しばらくして、何とあのあこがれのスタンプマガジンに掲載決定の葉書が届いた。
通知が来た時には無垢の中学生の宙さんは心から喜んだ。face02
しかし、わくわくしながら当月号を野崎書店さんで買った私が目にしたものは。。。。
確かに秀才の岩堀は担当の印南さん(今でもお名前は憶えている)から褒められていた。彼らしい硬い構図であった。
しかし私は。。。。
秘蔵のエンタイアを張って意気揚々としていたのだが。
「このエンタイアは全く意味がない。。」から始まる酷評。
おまけについでに出した弟以下の評価。。。。
よくぞここまでいたいけな切手少年を。。。けちょんけちょんに言ってくれたか。
と当時思った。
そして、今も思っている。face02
しばらくスタンプマガジンは買わなかったが、当時の垂涎の切手趣味週刊の「月に雁」や「見返り美人」、国際文通週間の「蒲原」といった切手も何とか家内の目を盗んで買える今、また「スタンプマガジン」を取り始めた。

おかげさまで小僧も家内も切手には何の興味がないので私の「田澤切手」の軍事郵便付も私の死後はどうなることやら( ´艸`)
などと思いながらも楽しく切手収集をまた始めた。

1970年代、当時お袋が無理して仲の良い民ちゃんの郵便局から1シート買ってくれた切手などが思いだされる。
岩堀は「シート買いなんて」と批判していたが(笑)
当時はピンセットでつかみながらパラフィン紙にまいたり、ヒンジでボストークユニのアルバムに貼ったりした。お金がないから岩堀と物々交換もした。
安かったから二級品の切手も通販で買ってしまった。
何となくその当時の切手をカタログで見ると懐かしいというか、いろいろなことを思いださせられる。
ただ懐かしいというのでは無く、「立太子礼の麒麟」を見れば、何か「ジーンとくるものが」ある。嬉しくなるような不思議な感覚である。
沖縄切手の「守礼門」が3万円もしていたころを思いだす。
  


2020年10月01日 Posted by 宙さん at 17:20Comments(0)