8月31日の記事
難しい選択ではあったが今日は進学補習に往った。
午前中の予定が地域の環境整備(役員)、父親の病院、学校の大学進学者の補習と重なり。。。。。難しい三択であったが。
「啐啄同時」そったくどうじ
こんな言葉を新任の時に南伊豆分校でH先生(故人)から教わった。
教わったというか半分こんなことも知らんのかと怒られたのだが。
朝職員室で、「なあ、高柳さん啐啄(そったく)(当時先生は啐啄の間と言われたように記憶しているが)って知ってるか?」と聞かれ、若造の私は答えられなかった。
それから定年まであと3年を待つ年となった。
なんか今日進学者の指導をしていてふとそんな言葉がふと頭をよぎった。
「啐啄」ちょうどこの子達もそんな時を迎えつつあるかな。
先生がご存命であれば迷わず「あんたなあ、学校に仕事に行くに決まってるだろ」とお叱りを受けたに違いないが。
午前中の予定が地域の環境整備(役員)、父親の病院、学校の大学進学者の補習と重なり。。。。。難しい三択であったが。
「啐啄同時」そったくどうじ
こんな言葉を新任の時に南伊豆分校でH先生(故人)から教わった。
教わったというか半分こんなことも知らんのかと怒られたのだが。

朝職員室で、「なあ、高柳さん啐啄(そったく)(当時先生は啐啄の間と言われたように記憶しているが)って知ってるか?」と聞かれ、若造の私は答えられなかった。
それから定年まであと3年を待つ年となった。
なんか今日進学者の指導をしていてふとそんな言葉がふと頭をよぎった。
「啐啄」ちょうどこの子達もそんな時を迎えつつあるかな。
先生がご存命であれば迷わず「あんたなあ、学校に仕事に行くに決まってるだろ」とお叱りを受けたに違いないが。
2019年08月31日 Posted by 宙さん at 22:30 │Comments(0)
8月29日の記事
今日は茶畑の深耕(しんこう)の実習から始まりました。
なかなか茶畑を耕すのは大変な仕事ですが、はもう秋の風でした。
昼休みは同窓会長を迎えて校長室で、陸上部の全国大会出場の激励会。
がんばって欲しいです。
その後パンジーの鉢上げ。
農業が大好きな教頭が羨ましそうに農場に見に来ていました。
彼とは前任校からのおつきあいです。
でもあんまり頻繁に顔を出しすぎると嫌われますぞ。(^_^)とそんな話を昔のよしみでしながら花の鉢上げをやりました。
私としてはこうやって農場に教頭がきてくれるのは。/www2.eshizuoka.jp/img/face/002.gif" style="width:15px;height:15px;margin:0px;padding:0px;border:0px;vertical-align:text-bottom;" alt="face02" title="face02"/>
ありがたいです。
放課後は進学指導。熱心な生徒に押されて、ついつい食糧自給率の話にも熱が入ってしまいます。
がんばれ。
がんばれ。
なかなか茶畑を耕すのは大変な仕事ですが、はもう秋の風でした。
昼休みは同窓会長を迎えて校長室で、陸上部の全国大会出場の激励会。
がんばって欲しいです。

その後パンジーの鉢上げ。
農業が大好きな教頭が羨ましそうに農場に見に来ていました。
彼とは前任校からのおつきあいです。
でもあんまり頻繁に顔を出しすぎると嫌われますぞ。(^_^)とそんな話を昔のよしみでしながら花の鉢上げをやりました。
私としてはこうやって農場に教頭がきてくれるのは。/www2.eshizuoka.jp/img/face/002.gif" style="width:15px;height:15px;margin:0px;padding:0px;border:0px;vertical-align:text-bottom;" alt="face02" title="face02"/>
ありがたいです。
放課後は進学指導。熱心な生徒に押されて、ついつい食糧自給率の話にも熱が入ってしまいます。
がんばれ。
がんばれ。
2019年08月29日 Posted by 宙さん at 19:39 │Comments(0)
8月26日の記事
高P連の全国大会、同窓会の総会とばたばたしていました。
その後は日直、今日も会議に研修、進学補習とまあ楽しくやってます。
明日からは学校が始まります。
うーん
5日間の夏休みもやっぱりとれなかったな。
今回は出張が入り、書類上休みに(夏休みは1日単位の取得になりますから)することもできませんでした。
そう言えば先日久しぶりに玉虫を見ました。
裏庭で家内が発見しました。
写真を撮っておいてもらいましたが。
よこにゲジゲジがしっかり入っていました
先日会合の資料で「玉串」が「玉虫」になっていました。
年配の方でしたので何となく言いそびれましたが。。。。
その後は日直、今日も会議に研修、進学補習とまあ楽しくやってます。
明日からは学校が始まります。
うーん
5日間の夏休みもやっぱりとれなかったな。
今回は出張が入り、書類上休みに(夏休みは1日単位の取得になりますから)することもできませんでした。

そう言えば先日久しぶりに玉虫を見ました。
裏庭で家内が発見しました。
写真を撮っておいてもらいましたが。
よこにゲジゲジがしっかり入っていました

先日会合の資料で「玉串」が「玉虫」になっていました。
年配の方でしたので何となく言いそびれましたが。。。。

2019年08月26日 Posted by 宙さん at 18:36 │Comments(0)
8月20日の記事
昨晩は昔お世話になった先生からお誘いをいただき、袋井のマムゼルのジャズのライブに行ってきました。
生演奏はやはり迫力がありました。
私は全くの門外漢でマムゼルもジャズも知らない無粋な人間ですが、それなりに楽しい時間を過ごすことができました。
こういうすばらしい演奏のできる方を羨ましく思いました。
席も前列で演奏者の指の動きまでしっかり見えました。
よい御縁をいただきました。
ありがとうございました。
また機会があれば聞きに行きたいです。
生演奏はやはり迫力がありました。
私は全くの門外漢でマムゼルもジャズも知らない無粋な人間ですが、それなりに楽しい時間を過ごすことができました。
こういうすばらしい演奏のできる方を羨ましく思いました。
席も前列で演奏者の指の動きまでしっかり見えました。
よい御縁をいただきました。
ありがとうございました。
また機会があれば聞きに行きたいです。

2019年08月20日 Posted by 宙さん at 18:22 │Comments(0)
8月18日の記事
今日は家内のミッション通り、お留守居役を勤めた。(^_^)
予てからの懸案であった、屋敷周りの草刈り(簡単に言うとほっぽらかしてあった草刈り
)を朝涼しいうちに行った。
最初の頃は崖の上の方までやっていたのだが、だんだん範囲が狭くなってきた。
親父お袋の昼食を買ってから、午後の涼しくなってからまた続きの草刈りを行った。
お墓の周りや裏山、茶畑と幸いなことに草刈りには事欠かない。
授業では「大農は草を見ずして。。。。。」と生徒に偉そうに教えているのだが。
明日はお茶の実収当番指導、進学補習の髙柳塾、同窓会の総会準備。。。。。
最近読んでいる本・雑誌
栄養素図鑑&レシピ 家の光の付録です。。。。
予てからの懸案であった、屋敷周りの草刈り(簡単に言うとほっぽらかしてあった草刈り

最初の頃は崖の上の方までやっていたのだが、だんだん範囲が狭くなってきた。

親父お袋の昼食を買ってから、午後の涼しくなってからまた続きの草刈りを行った。
お墓の周りや裏山、茶畑と幸いなことに草刈りには事欠かない。

授業では「大農は草を見ずして。。。。。」と生徒に偉そうに教えているのだが。
明日はお茶の実収当番指導、進学補習の髙柳塾、同窓会の総会準備。。。。。
最近読んでいる本・雑誌
栄養素図鑑&レシピ 家の光の付録です。。。。
2019年08月18日 Posted by 宙さん at 20:06 │Comments(0)
8月17日の記事
明日、家内が出かけるかわりに(私は留守番)、今日は外出のお許しが出ました
。
朝PTA関連の書類を一つ仕上げ、お言葉に甘えて、御朱印の旅に出かけてきました。
目的地は、遠州の小京都森町、かつてテレビ番組の収録で牧野光子さんと訪れた思い出のお寺を回ってみることにしました。
※思いっきり時季外れのことは十分承知の上で。
桔梗寺、紫陽花寺、萩寺、と回って御朱印をいただいてきました。
石松のお墓で有名な大洞院にも足を伸ばしてみました。
愛用の一眼レフのカメラをしっかり持って、フラワーデザインコンテストの題材、教材を探しながらお参りしてきました。
教員の鑑
キキョウもアジサイもどこもさすがに時季外れで空いていました。
桔梗寺には以前は無かった立派な蓮の鉢が並べられていました。見事なものでした。
大洞院には、かの大賀蓮が咲いていました。教材ゲット
短時間でしたが懐かしいお寺さんを回ってくることができました。
まあ、それでもあんまし遅くならないように、遅めのお昼を買って帰宅しました。

朝PTA関連の書類を一つ仕上げ、お言葉に甘えて、御朱印の旅に出かけてきました。
目的地は、遠州の小京都森町、かつてテレビ番組の収録で牧野光子さんと訪れた思い出のお寺を回ってみることにしました。
※思いっきり時季外れのことは十分承知の上で。

桔梗寺、紫陽花寺、萩寺、と回って御朱印をいただいてきました。
石松のお墓で有名な大洞院にも足を伸ばしてみました。
愛用の一眼レフのカメラをしっかり持って、フラワーデザインコンテストの題材、教材を探しながらお参りしてきました。
教員の鑑

キキョウもアジサイもどこもさすがに時季外れで空いていました。

桔梗寺には以前は無かった立派な蓮の鉢が並べられていました。見事なものでした。
大洞院には、かの大賀蓮が咲いていました。教材ゲット

短時間でしたが懐かしいお寺さんを回ってくることができました。
まあ、それでもあんまし遅くならないように、遅めのお昼を買って帰宅しました。
2019年08月17日 Posted by 宙さん at 21:17 │Comments(0)
8月16日の記事
今日も草花当番指導。
書類上は夏休みなんですが。
盆と正月に働く教員です
午前中にパンジー、ビオラの種をまきました。
そして同窓会の総会の準備。
いつものことながら、同窓会の総会が8月末にありますので、ちょうど高P連の全国大会の近くでばたばたしています。
夜もPTAのメールやら同窓会長の電話やらでなかなか。。。。。。
楽しくやってます
そうそう
テレビ番組の「科捜研の女」でお茶を取り上げていましたが、「茶葉」を「ちゃば」で言ってました。
番組の中でこれに触れた説明はありましたがやっぱり「ちゃよう」でいってほしかったな。(あくまでも個人の感想です)
まあどうでもよいけど。
私はこの番組は大好きでいつも見ています。別に番組批判ではありません。
こんな些細なことが気になってくると少々危ないかも。
何か昔定年間際の先生でこんなパターンがあったな(^_^)
似てきたかな
最近読んでいる本
かわいい 奈良御朱印ブック
書類上は夏休みなんですが。
盆と正月に働く教員です

午前中にパンジー、ビオラの種をまきました。
そして同窓会の総会の準備。
いつものことながら、同窓会の総会が8月末にありますので、ちょうど高P連の全国大会の近くでばたばたしています。
夜もPTAのメールやら同窓会長の電話やらでなかなか。。。。。。

楽しくやってます

そうそう
テレビ番組の「科捜研の女」でお茶を取り上げていましたが、「茶葉」を「ちゃば」で言ってました。
番組の中でこれに触れた説明はありましたがやっぱり「ちゃよう」でいってほしかったな。(あくまでも個人の感想です)

まあどうでもよいけど。
私はこの番組は大好きでいつも見ています。別に番組批判ではありません。
こんな些細なことが気になってくると少々危ないかも。

何か昔定年間際の先生でこんなパターンがあったな(^_^)
似てきたかな

最近読んでいる本
かわいい 奈良御朱印ブック
2019年08月16日 Posted by 宙さん at 21:44 │Comments(0)
8月12日の記事
今日は子供と家内と3人で遠州三山風鈴祭りに出かけました。
法多山、油山寺、可睡齋の三山で今風鈴祭りをやっています。
私は先日ちょっと行ってきたのですが、家内も子供も風鈴は好きですから、今日は誘ってみました。息子の車ででかけました。
お袋は「ご飯でも食べておいで」と快く外出を許してくれましたが(経験上、うっっかりこの言葉を鵜呑みにして遅く帰ってくると大変な目に遭うことが多いです。)、まあ年寄りもいますので早めに帰ってきましたが。
相変わらず暑かったですが、風鈴の音色に癒やされました。もちろん御朱印も夫婦共々しっかりいただいてきました。
しかしいつも感謝することは、どの神社仏閣も綺麗に書いてくれます。ありがたいことです。
帰りに掛川の有名なかき氷屋さんに寄ろうと思いましたが、行列ができていたためあきらめました。
夜は自治会の班長会でした。
帰宅すると家内は実家に出かけていました。(出て行ったのではありません(^_^))
何か私の留守中に家内と息子は深刻な話をしていたようでした。
一杯のみながら少々息子とそんな話をしました。
明日はお祭りの打ち合わせが夜あります。
今日読んだ本
ひゃっか 今村翔吾 文藝社
法多山、油山寺、可睡齋の三山で今風鈴祭りをやっています。
私は先日ちょっと行ってきたのですが、家内も子供も風鈴は好きですから、今日は誘ってみました。息子の車ででかけました。
お袋は「ご飯でも食べておいで」と快く外出を許してくれましたが(経験上、うっっかりこの言葉を鵜呑みにして遅く帰ってくると大変な目に遭うことが多いです。)、まあ年寄りもいますので早めに帰ってきましたが。

相変わらず暑かったですが、風鈴の音色に癒やされました。もちろん御朱印も夫婦共々しっかりいただいてきました。
しかしいつも感謝することは、どの神社仏閣も綺麗に書いてくれます。ありがたいことです。
帰りに掛川の有名なかき氷屋さんに寄ろうと思いましたが、行列ができていたためあきらめました。

夜は自治会の班長会でした。
帰宅すると家内は実家に出かけていました。(出て行ったのではありません(^_^))
何か私の留守中に家内と息子は深刻な話をしていたようでした。
一杯のみながら少々息子とそんな話をしました。
明日はお祭りの打ち合わせが夜あります。
今日読んだ本
ひゃっか 今村翔吾 文藝社
2019年08月12日 Posted by 宙さん at 00:21 │Comments(0)
8月10日の記事
帰省した息子と恒例のバーベキューを行いました。
今日はちょっと夏ばて気味でクーラーの効いた部屋で一杯の方がよかったのですが。。。。
それでも夕方は涼しい風が吹いてきました。蜩も鳴き始め、ささやかながらも家族で楽しい一時を過ごすことができました。
もう私のお袋、親父は外には出てこなくなりましたが。
それでもこのバーベキューは高柳家の恒例の行事となっています。
網を洗って干しておくと、いつもの野良猫がやってきて網をなめ始めました。
しばらくみんなで見ていました。
やせ細った気の毒な猫ではありましたが、かといってえさをあげるのもどうかと思いつつ、まあ網はまた洗い直すこととしました。
そういえば先日、私が飲み会のタクシーを待っているとこれまた別の野良がやってきて私の横でちょこんと座って一緒にしばらくいました。
昔、「野良猫大将ブー」という本を読んだことを思い出しました。
今日の野良はそんな元気な野良ではありませんでしたが。
隣の家には立派な飼い猫がいます。
もう長く、我が家の敷地を闊歩しています。
でも、一向に我々には慣れてくれません。
誇り高い猫です。
しかし最近猫が増えたな。
今日はちょっと夏ばて気味でクーラーの効いた部屋で一杯の方がよかったのですが。。。。

それでも夕方は涼しい風が吹いてきました。蜩も鳴き始め、ささやかながらも家族で楽しい一時を過ごすことができました。
もう私のお袋、親父は外には出てこなくなりましたが。
それでもこのバーベキューは高柳家の恒例の行事となっています。

網を洗って干しておくと、いつもの野良猫がやってきて網をなめ始めました。
しばらくみんなで見ていました。
やせ細った気の毒な猫ではありましたが、かといってえさをあげるのもどうかと思いつつ、まあ網はまた洗い直すこととしました。
そういえば先日、私が飲み会のタクシーを待っているとこれまた別の野良がやってきて私の横でちょこんと座って一緒にしばらくいました。
昔、「野良猫大将ブー」という本を読んだことを思い出しました。
今日の野良はそんな元気な野良ではありませんでしたが。
隣の家には立派な飼い猫がいます。
もう長く、我が家の敷地を闊歩しています。
でも、一向に我々には慣れてくれません。

誇り高い猫です。

しかし最近猫が増えたな。
2019年08月10日 Posted by 宙さん at 21:12 │Comments(0)
8月8日の記事
今日は草花の実習の第二弾。
パンジー・ビオラの種を先日とは別のグループがまきました。
暑い中みんな頑張ってくれました。
昨日の人間ドックのバリウムの効果で少々グロッキー気味の自分でした。(^_^)
人間ドックは、結構知り合いと会います。
小心者の私はできれば顔見知りに会わずにのんびりと過ごしたいなどといつも思うのですが。
毎年知り合いの業務員さんとあいます。
二人で「何で合うんだろうね。日を変えたつもりだけんねえ」と悪口をたたきながら、昔話に花が咲きます(^_^)
今回は校長と会いました(^_^)
パンジー・ビオラの種を先日とは別のグループがまきました。
暑い中みんな頑張ってくれました。
昨日の人間ドックのバリウムの効果で少々グロッキー気味の自分でした。(^_^)
人間ドックは、結構知り合いと会います。
小心者の私はできれば顔見知りに会わずにのんびりと過ごしたいなどといつも思うのですが。
毎年知り合いの業務員さんとあいます。
二人で「何で合うんだろうね。日を変えたつもりだけんねえ」と悪口をたたきながら、昔話に花が咲きます(^_^)
今回は校長と会いました(^_^)