温室満杯です。
草花の温室が鉢上げした苗で一杯になってきました。
入学式用のパンジーは温室の外に出しました。
今日は5月並の陽気とか。
日中はとても暖かく、温室の苗を外に出すのも汗をかきました。
これから新しい年度を迎えます。
今年は本校も総合学科移行20周年
記念式典も予定しています。
20年の検証の年です。
また28日は離任式。
私は今年は関係ありませんが、寂しい時期でもあります。
年年歳歳花相似たり歳歳年年人同じからず。
他校での、お世話になった先生の退職のお話もたくさん聞きます。
もうあの先生も退職なんだなと思うことが多くなりました。
もっとも自分ももう53歳ですが。
また実務面でも、特に農業では、実習のできる技術をお持ちの先生方の退職は痛手です。
早期の若手の育成が望まれます。
もちろん、再任用の方も多くなりましたが、仕事の量は変わらず給料は半額となってしまいます。
花の世話をしながらこんな話となりました。
時ものを解決するや春を待つ 虚子
床の間の掛け軸を毎日眺めています。
食事の記録まだ続いています。
入学式用のパンジーは温室の外に出しました。
今日は5月並の陽気とか。
日中はとても暖かく、温室の苗を外に出すのも汗をかきました。
これから新しい年度を迎えます。
今年は本校も総合学科移行20周年
記念式典も予定しています。
20年の検証の年です。
また28日は離任式。
私は今年は関係ありませんが、寂しい時期でもあります。
年年歳歳花相似たり歳歳年年人同じからず。
他校での、お世話になった先生の退職のお話もたくさん聞きます。
もうあの先生も退職なんだなと思うことが多くなりました。
もっとも自分ももう53歳ですが。
また実務面でも、特に農業では、実習のできる技術をお持ちの先生方の退職は痛手です。
早期の若手の育成が望まれます。
もちろん、再任用の方も多くなりましたが、仕事の量は変わらず給料は半額となってしまいます。
花の世話をしながらこんな話となりました。
時ものを解決するや春を待つ 虚子
床の間の掛け軸を毎日眺めています。
食事の記録まだ続いています。